業績悪化のの主な原因は、「資源ビジネス」なんだとか。
「総合商社」を名乗る以上、資源でも何でも、あらゆる商品がビジネスの対象になるのでしょうが、下手を打ったものですね。
ヘタ打ちの典型的な例を、チリでの銅鉱山開発に見ることが出来るようです。
現在より銅価格がはるかに高値を付けた2011から12年頃ごろに、三菱商事、三井物産が競うように参画しました。
結果、銅価格の下落により、2社合計ではなんと3,700億円もの減損を迫られたようです。
物産の社長のコメントとして伝えられている内容が、かなりイカれています。
「当時に想定していた価格とは、圧倒的に変わってしまった」
物産トップのコメントが正しく伝えられたものなのかどうかは知る由もありませんが、本気でそう考えていたなら、かなり痛い人。
時代を見る目が無いとしか言いようが無いですね。
巨大総合商社のトップだから、そんな呑気なことを言っていられますが、ウチみたいな零細商社のトップだったら、今頃首吊りですよ?
大企業のトップとしての能力は知りませんが、少なくとも零細企業のトップとしての能力は無いと言える例でしょう。
大きな組織の場合、多少の失敗をリカバリー出来る資金力その他のパワーを持っています。
一方、零細企業の場合は一発の失敗で終わりですから。
何で総合商社が資源ビジネスに傾倒していったのか?
私が勝手に想像するに、資源ビジネスは業績、成績の伸びをアピールするのに手っ取り早かったのではないかと思います。
会社に所属する全ての人間は、何か目立った結果を残すことにより、上を目指さなければなりません。
どうやって結果を残そうかと皆考えるわけでして、その選択肢の一つとして、「資源ビジネス」があります。
資源ビジネスは、勝負が早く、ハイリターンも望めるという特徴があると思います。
サラリーマン的(?)発想だと、資源確保とか安定供給とか、大義名分を言い立てやすいという特徴もあるかな。
しかし、最大の特徴は「バクチ」であるということです。
資源ビジネスに参加しているプレーヤーたちは、大なり小なり、「上がるか、下がるか」の丁半バクチをやっています。
私らはね、自分の命をかけて丁半バクチをやっているんです。
しかし総合商社の人間の大部分は、単なる給与取りです。
失敗しても、最大で会社を去るという形で終わりですから、プレーヤーの本気度は落ちますわな。
自分のカネを動かすわけでは無いので、リスクに対する意識がどうしても低くなってしまいます。
資源ビジネスって、底なし沼みたいなものですから際限がありません。
手っ取り早く業績が上がる(上がったように見える)という面がありますから、「何か結果を出したい」と考える人に利用されやすいでしょうね。
当ブログをお読みいただいている方は、資源ビジネスって「バクチだな」とか、「よほど気をつけないと」という意識を持っておられると思います。
失敗談も満載ですので。
弊社が「100万円損した!」ということがあるとすれば、総合商社は「100億円損した!」というくらい、投下する資本に差があるわけです。
そんな大金を、「己の出世のために、イチかバチか」で投下されては堪りませんね。
よほど慎重に扱わないと、資源ビジネスは、
「給与取りが、会社の金で無責任に遊ぶ博打」
になると思います。
資源ビジネスのことも、サラリーマン心理も、両方を多少は理解できる者としての感想です。
- トップ
- ブログトップ
ブログ 2016/4
次へ>> |
拝啓 トヨタ自動車様 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]
投稿日時:2016/04/27(水) 08:35
前回ブログは、自分のPCが壊れたことに関する記事でした。
壊れたという事実に関しては不平不満タラタラでしたが、修理対応については一応褒めたつもり。
私は文句ばかりを言うような人間は嫌いですし、ましてやクレーマーでも無いので、あのような非難じみたことを書くのも、本当は好きではありません。
「高い金を出して国内メーカーの品を買ったのに!」などという表現で不満をブチ上げていましたが、もう一度真意を説明しておきますね。
私は日本メーカーに対する高い信頼を武器に商売をさせていただいていると言っても過言ではありません。
「新品の中国製より、中古の日本製を」、「高くても、中古でも良いから日本車を」という海外のニーズに乗っかる形でビジネスをしております。
「家電版トヨタ」と呼んでもよいくらい高い人気を誇る東芝の製品が、「MADE IN CHINA」で、購入から2カ月で壊れるなんてことは、あってはならないことです。
日本製品全体に対する信頼を損うものです。(断言)
世界のユーザーは、東芝製品に何を求めているのか?
よ~く考えてほしいものです。
キレイなビルの中で仕事をしているだけでは、正しい答えが導き出せないだろうが。
さて、今日のブログはタイトルにもあるように、トヨタ自動車に関するお話です。
「拝啓 トヨタ自動車様」なんていうご丁寧なタイトルにしたのは、不満をブチ上げる意図がある訳ではないという意思表示です。
内容は、「事故報告」です。
トヨタ車を使用していて、とある事故が起きました。
大した事故ではなく、「痛え!」くらいで済んでいます。
私の不注意が原因であると自覚しているのですが、何となく車両特有の欠陥・・・とは言いませんが、問題点ではないかと思い、報告させていただきますね。
現在、私の愛車・・・いや、営業車は「プリウス」です。
約5年前から営業車はプリウスなんですが、今年1月末からは新型に乗り換えています。
事故は、そのプリウスで起こりました。
以下、事故内容の報告です。
私の利用している駐車場は、少々後ろが窮屈な駐車場です。
駐車場に車を止めると、トランクを開けて荷物を取り出すのに少々難儀します。
こんな感じです。
このスペースでは、車の真後ろに回って荷物の出し入れをすることが困難です。
したがって、荷物の出し入れをするときには、横から身を乗り出し、手を伸ばしてトランクを開けて荷物を取り出すしかありません。
トランクを閉める時も、同じく横から手を伸ばしてトランクを閉めます。
よく考えれば、「トランクを閉めるとき」に関しては、別に横から手を伸ばして真ん中を抑えて閉める必要は無く、横の適当な場所を押さえて閉めればよい話。
しかし、開けるときに中央部にあるボタンを押して開けていますし、長年トランクを閉めるときはトランクの中央部を押さえて閉めるという習慣が身に付いています。
たぶん、ほとんどの人がそうではないですか?
トランクを閉めるとき、横のほうを押さえて閉める人なんていないでしょ?
下の画像は、プリウスの後部トランク付近の画像です。
今のプリウスはトランクとリアウイングが一体になっています。
リアウイングの上くらいしかトランクを押さえることが出来る場所が無いので、かなり高い位置を押さえてトランクを閉めることになります。
横から身を乗り出して中央部を押さえトランクを閉めるのは、180cm近い身長がある私でも、かなり難儀します。
さて、「左手で、横から身を乗り出してトランクを閉める」となると、右手はどこにあるでしょうか?
自分の体を支えるために、車体のどこかに手を置くことになります。
私の場合は、このあたりですね。
トランクに指を挟まれないように注意しながら、車体に右手を置いて体重を支えます。
痛え!
指が挟まった!
・・・ま、これが事故の全容です。
幸いにも、「痛い!」で済むくらいの隙間がありましたので。骨折などの大きなけがにはつながりませんでした。
大人の指が何とか入るくらいの隙間があったおかげで助かりました。
でも、何でこんなことになったのだろう?
自分で言うのもなんですが、私はけっこう注意深いほうだと思うんですけどねえ?
冷静に分析してみると、いくつかのポイントが見えてきました。
まず、先述のとおり、リアスポイラーの上部くらいしかトランクを押さえて閉めるのに適したポイントが無く、どうしても高い場所を押さえなければならないこと。
後部正面から押さえれば問題なのでしょうが、私の駐車場のように後部にスペースが無い場合は結構苦しい。
そのために、片側の手を車体に付けて体を支えてしまうという点です。
もう一つは、視覚的に錯覚(?)を起こすという点です。
下の画像をご覧ください。
指先の場所に、トランクと車体の隙間を埋める、「パッキン」があります。
パッキンというのは、車体とトランクの境界あたりにあるもの・・・という意識が、これまでの経験上、刷り込まれています。
パッキンの位置と車体との間には、手の「パー」が軽く納まるくらいの隙間があります。
視覚的に、油断(?)しちゃうんですね。
指を挟んだりしないだろうって。
ところが実際にトランクを閉めてみると、指一本が入る隙間もなく閉まる訳です。
これ、同じように指を挟むトラブルが続出すると、私は予感します。
車の欠陥という訳では無いと思います。
しかし、いくつかの偶然や出来事が積み重なって事故が起こるものだとすれば、「指を挟むという事故が起こりやすい車」だと言えると思いますわ。
特に、後部真正面に回ってトランクの開け閉めが出来ないユーザーにとってはね。
さすがのトヨタも、「トランクを横から身を乗り出して開ける」というユーザーがいることは想定していないか?
でも、都市部の駐車場なら、結構同じような状況にあるユーザーがいると思いますけどね。
ま、危うく指を落としそうになったバカがいると、お笑いくださいな。
PC復活 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]
投稿日時:2016/04/25(月) 06:10
昨日日曜日、叔母の通夜に行って来ました。
私の父は、男2人、女2人の4人兄妹だったのですが、2年4ヶ月前に父が亡くなって以来、2人の叔母が相次いで亡くなったことになります。
父親が80歳ちょうどで、叔母は2人とも70歳代での死去です。
今の時代、短命とは言えなくても、決して長寿とは言えないなと思います。
彼らの父母(私の祖父母)は、それより遥かに若く逝去しており、家系的に長寿でないように思いますね。
一方で、母方はご長寿ばかり。
80.90歳まで生きるのはあたりまえ。
ちょうど先週、私の祖父の兄弟が亡くなったのですが、ナント102歳だったそうです。
しかも時々ヘルパーさんに家事の手伝いを受けながらも、自宅で一人暮らしを続けていたとのこと。
私の命の長さは、どちらの遺伝子が強く作用するでしょうねえ?
こればかりは知る由もありませんが、通夜や告別式に行って久しぶりに血族と会うと、「遺伝子のチカラ」を感じます。
昨夜も、「初めまして」と挨拶したくなるほど、久しぶりに会う親族がおりました。
私は会った記憶が無いのです。
小さな子供の頃に出会ってるのかもしれませんが。
そんな初対面同然の方ですが、顔を見ると吹き出しそうになりました。
「どう見ても、親戚」だったもので。
たぶん街でバッタリ出会ったとしても、「アナタは私の親戚では無いですか?」と言いたくなるくらいです。
遺伝子、恐るべし。
さて、海外出張初日に電源が入らなくなった私のノートパソコンですが、修理から帰ってきました。
購入してからわずか2ヶ月で壊れるというアクシデントに見舞われたため、製造メーカーに対してブチ切れておりましたが、「さすが」と感じたポイントもありましたので、紹介しておきます。
「さすが」と感じたのは、修理のスピードです。
帰国日である4月16日の夜に修理の申込をしたのですが、17日に申し込みが受け付けられ、翌日18日には宅配業者がPCの引き取りにやって来ました。
20日は故障箇所の診断が行われ、部品を準備中であるとのメールが届きました。
21日午前に、「修理中です」とのメッセージが届き、夕方には「修理完了。明日発送します」とのメール。
で、22日に発送され、翌23日には到着。
メールで修理を申し込んでから、ちょうど一週間で修理が完了して返却されたことになります。
これは凄いですねえ。
2年ほど前かな?
Lenovoというチャイナメーカーに修理を申し込んだことがあったのですが、この数倍の時間がかかりましたよ。
修理内容は、「メイン基板交換」ですって。
ああ、交換したメイン基板、欲しかったなあ。
「貴金属含有屑として売れるのに・・・」という、セコイ考えではありません。
最新パソコンのメイン基板がどんな感じなのか(どの程度の品位がありそうか)、勉強したかったのです。
古いパソコンの基板に接する機会は、イヤというほどあるんですけどねえ・・・。
最新のPCの基板については知らないんです。
自分で一旦パソコンを分解して観察して再度組み立てれば良いのですが、大事な商売道具ですのでリスクは冒したくない。
自分で解体すると、メーカー保証も無くなりますしね。
最新PCの基板について、プロのキバン屋(?)の皆さんは、品位などを把握しているのかな?
「最近のモノの品位は・・・」という会話を同業者間で行うとき、「最近のモノ」という意味は、「最近出てくるスクラップ」を意味していると思います。
「最近製造されたモノ」という意味では無いのでは?
近未来に自分の取扱商品となる、「最近製造されたモノ」の品位を知っておかないと、中長期的なビジネスとしては宜しくないのではないだろうか・・・。
何だか、少し不安な気持ちになってきました。
不安材料はですね、
日本メーカー製のノートPCと言えども、クソみたいな品位しか出なくなっているのではないか?
という不安です。
ごく一部の方にしか、意味が分からない話でしたね。
総合商社の資源ビジネス - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]
投稿日時:2016/04/22(金) 05:25
総合商社の大手5社が2016年3月期に計上する減損損失の合計は、1兆円規模となる見通しのようです。
ハザードマップ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]
投稿日時:2016/04/20(水) 05:51
1995年(平成7年)1月17日の阪神大震災発生当時、私は兵庫県西宮市に住んでおりました。
西宮市には、当時勤めていた会社の独身寮がありましてね。
無理すれば実家から通えないこともなかったのですが、会社の寮に入ると約30分通勤時間が短くて済みました。
片道30分違うと、一日一時間違ってきます。
余計な時間を使いたくなかったのと、晴れて社会人となり自由を満喫したかったので、入寮を希望したのです。
親や彼女(現、嫁)の監視(?)から、少々距離を置くことが出来ましたし、無責任かつ好き勝手な若手社員時代を満喫していた最中の地震でした。
私の住んでいた地域では、電気は震災後数日で復旧し、水道は10日ほど、ガスは復旧に数カ月を要した記憶があります。
熊本地震で被災された、私と交友ある皆様の生活が、一刻も早く通常通りに戻られることを祈念いたします。
さて、今日はせっかくですので、地震に関する話にしますね。
今回の熊本地震ですが、4月14日の地震(前震)では、「日奈久断層帯」が動き、16日の地震(本震)では、「布田川断層帯」が動いて、地震が発生したようです。
あ、私の勝手な思い込みでなく、政府の地震調査委員会の見解でございます。はい。
断層帯の名前なんて、おそらく地元の方でもご存じないと思いますので、簡単な地図を用意しました。
熊本市の地震ハザードマップを切り抜いたのが下の図です。
まず、右側の図ですが、布田川・日奈久断層の位置が、赤線で描かれています。
益城の方から熊本市内をかすめて、天草方面へ伸びている・・・という表現で良いのかな?
多少は熊本の地理も分かるのですが、地元の方からすると適切な地名表現ではないかもしれません。
そのあたりは大目に見てくださいね。
いずれにせよ、益城とか宇城とか、揺れと被害が大きかった地域は重なるんじゃないかと思います。
次に、左側の図です。
「予想マグニチュード」と、「今後30年以内の発生確率」が記載されています。
予想マグニチュードは、M7.2~M7.6。
本震はM7.3でしたので、予想マグニチュード的中・・・といったところでしょうか。
一方、今後30年以内の発生確率ですが、「ほぼ0%~6%」と書かれています。
「外れてるじゃないか!」と言いたくなるのが人情ですが、「絶対発生しない」と断言している訳ではありませんので、ハズレとは言えません。
このあたりは、さすがお役所仕事です。
突っ込まれないような表現になっていますね。
しかし、「ほぼ0%~6%」なんて言われると、「地震は起こらない」と思ってしまうのが、我々庶民というものです。
例えば「6%以下」とだけ書いておいてくれた方が、「地震が起こるかもしれないな」と警戒するように思うんですけどね。
直下型地震は、日本中「いつ、どこで」発生するのか分からないようですから、その気構えが必要なんでしょう。
地震の報道があるたびに、「自分のところは大丈夫だろうか?」と心配になるのも毎度のこと。
自宅のことより、弊社最大の拠点である愛知県愛西市の中部営業所のことを調べてみました。
愛知県愛西市が出しているハザードマップは、「東海・東南海連動」が発生した場合の予想震度マップです。
・・・何じゃこりゃ?
市内のほぼ全域、真っ赤じゃないですか。
パンフレットでも、「全域で震度6弱が予想されます」と記載されていますね。
震度6弱で済むように祈るしかないです。
実はこのハザードマップ、「国土交通省ハザードマップポータルサイト」というサイトで、日本各地のマップを見ることが出来ます。
皆さんも、自分の住んでいる場所や、会社の所在地付近のハザードマップを確認してみてはいかがですか?
ケツの穴の小さい私 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]
投稿日時:2016/04/18(月) 05:42
金曜日夜にタイのバンコクを出発して日本へ帰国し、ようやくPCを使えるようになりました。
出張初日に壊れた私のノートPCは、早速修理に出しました。
保証書を見ると、「お買い上げ日」は今年の2月5日。
わずか2ヶ月しか経っていません。
私は1995年だったかに、初めてWINDOWS搭載パソコンを買いました。
まだ入社2、3年の若手社員の頃です。
ハードディスク容量が512MBの富士通のデスクトップパソコンでしたねえ。
あ、512GB(ギガバイト)じゃありません。512MB(メガバイト)です。
念のために申し上げておきますと、ハードディスク512MBという容量は、「0.512GB(ギガバイト)」ということになります。
スペック的には、そんなものだったのですよ。
今ならメモリだけでも1枚2GBとか4GBあるのですが・・・。
いずれにせよ、その程度のスペックのパソコンが20万円とか30万円だったのが、初めてパソコンを買った1995年ごろの状況です。
その後、パソコンは急激な低価格化が進みましたので、初回を除いて10万円以上のPCを買ったことはない・・・と思います。
今回、約20年ぶりに20万円近くするパソコンを買ってみたら、2ヶ月も使わないうちに壊れた。
約20年ぶりに、日本の一流メーカー製(だと思った)のパソコンを買ったら、2ヶ月で壊れた。
粉飾決算で経営危機に陥るようなメーカーのパソコンを買ったのが間違いだった。
ちょっと根に持っています。
さて、久しぶりに画像をアップできる環境に帰ってきたので、今日は旅の画像を少々アップします。
一週間ほど前のブログで、「剃刀の刃が付いた鉄条網」の話をいたしました。
その画像が、上の画像であります。
侵入しようとする意欲を削ぐような鉄条網ですな。
次はお馴染み(?)となりつつある、私の訪問先の飛行場です。
タイとミャンマーの国境にある田舎町ですから、一日に2~3本の飛行機が飛んでいるだけ。
「勝手に飛行機まで歩いていって、勝手に乗れ」というスタンスですね。
黄色の傘をさした人が何人か見えるのですが、雨が降っている訳ではありません。
日傘として使用しているようですね。
雨が降っても、あまり傘をささない彼らですが、直射日光を避けるためには傘を使う。
何だか、よく分からない人たちです。
出張先のミャンマーで、とても夕日がキレイだったので撮影しました。
皆さん、このような写真を見て、どう感じますか?
自然に囲まれた環境に対して、好印象を持つことが出来ますか?
私の場合、以前は自然の景色に心が癒されたのですが、最近は「臭い、汚い、虫だらけ」などという、ネガティブなイメージを持つようになりました。
少しずつ、現地人化しているのかもしれません。
最後です。
おそらく4月15日のCNNニュースです。
カンボジアに滞在していると、「日本の熊本で地震が発生し、少なくとも9人が死亡した」というニュースが流れました。
地震発生当時の映像なんかも流れていましたので、すごい揺れであったのは理解できました。
にもかかわらず、死者は非常に少なく、迅速に救援や支援が行われている様子が流れていましたよ。
16日の「本震」前の話ですが・・・。
物資の不足など、様々な問題点があるのは分かりますが、贅沢言うない。
カンボジアからテレビで見ていたら、「何て恵まれた国なんだ」と、素直に感心しました。
救援が行われること自体が、信じられないくらいです。
さて、私はそもそも、18日(月)の朝に福岡空港へ帰国するチケットを買っていました。
18日から熊本で仕事をする予定があったためです。
しかし、「18日の朝一に現場に居てほしい」とのリクエストを受けたので、予定を繰り上げて早期帰国してきました。
14日の地震前に決めたことです。
しかし熊本空港は閉鎖されているし、宿泊予定のホテルはライフラインが止まってアウト・・・という状況ですので、とりあえず熊本行きは延期。
痛いですねえ。
東南アジア諸国が「お正月休み」のため、バカ高い航空券を買って帰ってきたのに。
そもそも、私にとっては不要な緊急帰国。
頼まれたから、嫌々予定を繰り上げて帰ることにした。
海外航空券だけで10万円以上。
3日分の予定キャンセルはプライスレス。
これから、人に頼まれてのスケジュール変更は二度としねえ。
そんな、ケツの穴の小さいことを考える私でした。
次へ>> |
ブログ最新記事
- 近況報告 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (01/16 10:21)
- 2023年9月16日 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (09/16 09:02)
- 今日までお盆休みです - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (08/15 10:15)
- 中国への牛肉不正輸出事件の考察 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/31 14:46)
- 2023年5月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/27 09:59)
- 新商材のレポート~2 nd コンテナの結果発表~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/20 08:58)
- 風邪をひいていました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/17 09:58)
- 4月23日に帰国しました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/25 11:04)
- 自転車用ヘルメット着用の努力義務化 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/04 10:01)
- 一寸の虫にも五分の魂 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/01 09:52)
- 新商材のレポート ~Part 1 ~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/27 08:23)
- 統一地方選挙への対応 ~地方議会議員の選び方~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/24 15:21)
- 統一教会と自民党 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/21 08:32)
- 2023年3月18日 投資案件? - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/18 07:40)
- 2023年3月11日の重たい話 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/11 08:28)
- 丸投げメンテナンス、出張修理サービスを開始しました (03/01 00:00)
- 2023年2月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (02/25 15:25)
- 2022年末のご挨拶 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (12/28 10:21)
- 下取り自転車の販売を開始しました (10/01 00:00)
- 電動アシスト自転車の下取りサービスを開始 (08/01 00:00)
2016年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2024年1月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(6)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(2)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(5)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2018年11月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(5)
- 2017年12月(6)
- 2017年11月(11)
- 2017年10月(7)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(9)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(11)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(14)
- 2017年2月(11)
- 2017年1月(13)
- 2016年12月(14)
- 2016年11月(10)
- 2016年10月(13)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(14)
- 2016年7月(14)
- 2016年6月(12)
- 2016年5月(11)
- 2016年4月(12)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(12)
- 2016年1月(13)
- 2015年12月(11)
- 2015年11月(12)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(11)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(15)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(13)
- 2014年12月(14)
- 2014年11月(13)
- 2014年10月(16)
- 2014年9月(11)
- 2014年8月(14)
- 2014年7月(14)
- 2014年6月(14)
- 2014年5月(18)
- 2014年4月(12)
- 2014年3月(19)
- 2014年2月(12)
- 2014年1月(15)
- 2013年12月(16)
- 2013年11月(16)
- 2013年10月(17)
- 2013年9月(18)
- 2013年8月(20)
- 2013年7月(21)
- 2013年6月(19)
- 2013年5月(18)
- 2013年4月(19)
- 2013年3月(17)
- 2013年2月(19)
- 2013年1月(13)
- 2012年12月(18)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(25)
- 2012年9月(26)
- 2012年8月(25)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(17)
- 2012年5月(20)
- 2012年4月(44)
- 2012年3月(40)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(20)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(29)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(10)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(7)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(14)
- 2011年2月(4)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年1月(1)