- トップ
- ブログトップ
ブログ 2014/9
次へ>> |
中・長距離ドライバー募集中なのです - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]
投稿日時:2014/09/29(月) 06:45
先週の水曜日だったか、ブログの定期更新を行わなかった日がありました。
たまに定期更新をしない日があるのですが、その理由のほとんどは、「途中で原稿を消してしまった」ことにあります。
途中で原稿を消すようなことが、果たして頻繁に起こるのか?
答えはイエスです。
何を隠そう、今朝分も原稿を消してしまいました。
「今朝も更新は止めだ!」と一度は心が折れたのですが、さすがに先週の水曜日に続いての未更新はマズい。
頻繁にブログ更新をお休みすると、「体調を崩したか?」とか、「逃げたか!?」とか、中小零細企業の社長にとっては好ましくない噂が広まるものです。
心を奮い立たせて、再度原稿を書いております。はい。
え~と、今日の話はですね、弊社では「中・長距離ドライバー」を雇用または業務委託しようとする計画が具体化しつつある・・・という話です。
愛知県にある弊社中部ヤードを出発し、東は東北、西は九州まで、結構な遠方まで出張買取に行く機会があります。
最近では中古自転車の集荷に力を入れていることもあり、ますます中・長距離の出張買取は増加傾向にあります。
さすがに既存のスタッフだけでは対応が困難になってきた事情もありまして、ここはひとつ専門スタッフを雇用または外注するのが良いのではないかと考えるようになりました。
私自身もそうなんですが、長距離を走るのが好きな人間って、結構世の中にはいると思うんです。
「好き」ではなくとも、「苦にはならない」人間は、もっと多いはず。
でないと、運送業界が成り立ちませんからね~。
そんな訳でして、これまでの私の経験を踏まえて、ソロバンを弾いてみました。
要は、「報酬はいくらか?」という、もっとも単純かつ重要な点を明確にしてみたのです。
ま、つべこべ言うよりも下表をご覧いただくのが話が早い。
出発地 | 目的地 | 距離 | 報酬額 |
愛西市 | 盛岡市 | 856km | ¥42,854 |
〃 | 仙台市 | 679km | ¥34,389 |
〃 | 新潟市 | 479km | ¥24,825 |
〃 | 上越市 | 358km | ¥19,038 |
〃 | 長野市 | 300km | ¥16,265 |
〃 | 富山市 | 237km | ¥13,252 |
〃 | 金沢市 | 235km | ¥13,156 |
〃 | 福井市 | 160km | ¥9,570 |
〃 | 水戸市 | 488km | ¥25,255 |
〃 | 宇都宮市 | 447km | ¥23,295 |
〃 | 高崎市 | 329km | ¥17,652 |
〃 | さいたま市 | 393km | ¥20,712 |
〃 | 東京23区 | 369km | ¥19,565 |
〃 | 静岡市 | 206km | ¥11,769 |
〃 | 浜松市 | 131km | ¥8,183 |
〃 | 大阪市 | 166km | ¥9,333 |
〃 | 神戸市 | 184km | ¥10,717 |
〃 | 岡山市 | 323km | ¥17,365 |
〃 | 広島市 | 471km | ¥24,442 |
〃 | 北九州市 | 683km | ¥34,581 |
〃 | 熊本市 | 844km | ¥42,280 |
愛知県愛西市のある弊社中部ヤードを出発し、行き先に応じて支払う報酬を計算した表です。
最初に大事なことですが、高速代は支給されません。
繁忙期などで会社から特に指示がない限り、全線一般道を利用してもらいます。
そんなのあたりまえ。
なお、ここで表示されている「距離」は、グーグルマップ上で表示された目的地中心部までの距離です。
したがって、実際の走行距離とは違います。
たぶん、実際の走行距離はもっと長くなるでしょうね。
「報酬額」とは、目的地へ行って商品を積み込み、弊社ヤードへ戻って商品を下ろした場合に支払われる金額です。
外注ならそのままの金額が支払われますし、従業員なら給与評価の参考額という位置付けになるでしょう。
皆さんは、この表の報酬額を見て、どう思われます?
安い?それとも高い?
わからないでしょう?
そう。
経験が無いと、高いか安いかなんてわからないのです。
でも、私にはわかります。
全線一般道を利用して、上の表の場所まで行ったことがあるから。
当ブログ愛読者の方はご存知でしょうが、「バカ」と言われようが、「守銭奴」と言われようが、これまで様々な場所へ、高速を利用せずに一般道を利用して、トラックを運転してきました。
その結果、経験を元に導き出した適正な報酬額が、上記のとおりなのです!
・・・と言いたい所ですが、実は高速道路の通行料金と、ほぼイコールの金額を出しただけです。
そんな凄いノウハウが詰まった額なら、秘密にしますって。
要は、「高速に乗るな。高速代がオマエの賃金じゃ!」という思想です。
でもね、よく出来たものでして、この報酬額って限界ギリギリの金額だと思いますよ。
死に物狂いでやれば、一ヶ月40万円以上になるでしょうね。
ダラダラやると、一ヶ月20万円チョイというところでしょうか?
ちょうど適正な水準だと思います。
誰か、弊社で中長距離ドライバーをやってくれませんか?
または、やってくれる方をご紹介くださいませ。
紹介によるピンハネをご希望なら、それはそれでご相談に応じます。はい。
冗談ではなく、本気で人材を探していますから、ご希望の方または情報をいただける方は、
・メール dx.mixmetal@gmail.com
までご連絡ください。
台風被害 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]
投稿日時:2014/09/26(金) 05:57
一昨日の夜から昨日朝まで、台風16号(の残骸)による影響で、名古屋では結構な雨が降りました。
ニュースでご存知な方もおられるかもしれませんが、地下鉄名古屋駅が浸水して地下鉄東山線が運休することになりました。
名古屋圏以外にお住まいの方だと、「地下鉄東山線」と言っても、ピンと来ないかと思いますので、説明しますね。
名古屋の表玄関は、JR名古屋駅です。
新幹線の停車駅でもありますので、そのあたりは日本人なら多くの方はご存知かと思います。
一方、名古屋最大の繁華街は、「栄(さかえ)」という場所になります。
都市の表玄関と繁華街が異なるケースは、割と多いと思います。
福岡なら中洲、札幌ならススキ野が最大の繁華街である・・・みたいな感じです。
で、表玄関である「名古屋駅」と、最大の繁華街「栄」を、直接結んでいる地下鉄路線が、「地下鉄東山線」なのです。
乗り換えすれば他の路線でも代替は可能ですし、そもそも巨大都市ではないですから、歩いても大した距離ではないんですけどね・・・。
しかしまあ、名古屋の地下鉄としては主要幹線が、始発から14時半ごろまで浸水で止まってしまいました。
東京でいえば丸の内線、大阪でいえば御堂筋線が止まった・・・とお考えください。
それなりに大きなインパクトでしょ?
弊社では、前回の台風襲来で中部ヤードで屋根の一部が吹き飛ぶという被害がありました。
あれ?
そう言えば、おそらくヤードの屋根が飛んだ話をブログで書いていませんね。
シャレにならない話・・・だったから書けなかったんでしょうね。
あるいは不機嫌だったからかも知れません。
今なら書けますから、ご報告しておきますね。
7月だったかな?
前回の台風では、金属製の屋根が風で吹き飛ばされて行く被害がありました。
さて、名古屋駅の浸水については、名古屋駅前で行われているビル工事が影響して水が入り込んできたことが原因のようです。
それでも、相当量の雨が降ったことは間違いなく、午前2時からの一時間の雨量は、名古屋市中区で1時間に約65ミリに達したようです。
前回の台風では、風による被害を受けた弊社ですが、今回の雨での被害は・・・
どうやら大丈夫だったようです。
もう少しで、私の乗用車が水に浸かるところでしたが、ギリギリの所でセーフ。
一夜にして、車が水没しそうになるほどの雨量があったようです。
そう言えば、激しい雨音で夜中に何度か目が覚めたような気もしますが、基本的に眠りが深いのと、無頓着な性格なため、気にしていませんでした。
乗用車が水没したら、さすがに泣きます・・・。
何にせよ、今回は被害がなくて良かった♪
皆さんのところは大丈夫でしたかね?
今回は、なぜか名古屋だけが被害があったようですから・・・。
金相場は芳しくありません - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]
投稿日時:2014/09/22(月) 06:11
金(ゴールド)相場の状況が芳しくありません。
日本時間9月22日午前6時現在、為替は1$=\109.15付近と、相当な円安水準にあります。
為替相場がこのような状態だと、日本円に換算しての国内金価格は跳ね上がりそうなものですが、「LME」という、国際的な金相場に全く元気がないものだから、国内金相場は全く上昇してこないのです。
論より証拠。
LME金相場の動きを見ていただいた方が、話が早いと思います。
最初は、過去一ヶ月の金相場の動きを表したグラフです。
過去一ヶ月間、右肩下がりで下がっている状況が、ご理解いただけるかと思います。
次に、過去半年の金相場の動きを表したグラフをご覧ください。
今年5月下旬から6月上旬にかけて、一度大きく金相場は下落しています。
その後、一旦は持ち直したものの、右肩下がりに相場は下落しとるのです。はい。
最後に、思い切って過去10年間にわたる金相場の動向を見ていただきましょうかね。
2004年9月にオンスあたり約400ドルだった金相場は、2011年9月には1,800ドル以上へと跳ね上がっています。
その後、一進一退しつつも2012年9月あたりからは、下げ基調へと変わっているのがわかります。
ちょうど日本では、長きにわたる超円高を脱出した時期と重なりましたので、国内金価格は大きく下げませんでした。
しかし、金相場自体はご覧のような状況なのです。
元気ないね~。
さて、このような金相場の下げ基調の中、旺盛に金を買い漁っている人達もいます。
買い漁っている国がある・・・と言った方が正確でしょうか?
勘の良い方はピンと来ているでしょう。
そう。中国です。
中国の金需要量は、月間で見ると、2013年3月に過去最高となる136.185トンを記録しました。
その後も、6カ月間連続で100トン台を継続。
年間では上のグラフのとおり、2012年の557.478トンから過去最高の1158.162トンに倍増し、初めて1000トンを上回った。
事実上、中国が金相場を支えている・・・と考えられるのかな?
もちろん、支えているつもりはないのでしょうが。
いずれにせよ、相場が下降傾向にあるときは、私たちのような商売を営んでいる者にとっては面白くありません。
金(ゴールド)を含有したスクラップを買い取った時点では適正価格であった商品も、各種作業や輸送、保管、精錬などの工程を経て現金に戻るまでの数ヶ月の間に、相場下落により「高い買物」になってしまいます。
場合によっては、足が出る。
しかし、それでもやるしかない。
やり続けなければ、右肩上がりの時期という美味しい果実も食べられなくなる。
そんなことを考えてはいるのですが、精神衛生上、宜しくない時期が続きます。
スコットランドの住民投票 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]
投稿日時:2014/09/19(金) 06:10
昨日9月18日、英国北部にあるスコットランドの独立賛否を問う住民投票が行われました。
日本時間19日の朝には、その結果が判明するはずなのですが、この記事を書いている時点では、まだ判明しません。
私の予想では、「独立反対」が過半数を得ると思いますが・・・。
まずは、「スコットランドってどこ?」という方のために、地図をどうぞ!
青色で塗りつぶされた場所がスコットランドです。
英国の北半分・・・みたいなイメージですね。
さて、先ほどから何度か、「英国」という呼び方を表記してきましたが、皆さんは、英国の正式名称をご存知ですか?
イギリス?
大英帝国?
グレートブリテン?
どれも、何となく聞いたことがあるでしょ?
正解は、
グレートブリテン及び北アイルランド連合王国
です。
長い正式名称ですね。
上の地図で表記されている、「イングランド」、「ウェールズ」、「北アイルランド」、「スコットランド」の4つの国で構成される連合王国が、「イギリス」であるということでご理解ください。
スコットランド王国とイングランド王国が合邦したのは、1707年。
今から300年以上前の話です。
そんな大昔から一つの国家として歩んできたスコットランドが、なぜ今頃になって独立なのか?
不思議な話・・・のようですが、動機は単純明快です。
スコットランド沖には、「北海油田」が存在します。
このため、スコットランドの民族主義者たちは、「スコットランドが独立すれば、北海油田の富を独占でき、豊かになれる!」と主張するのです。
この北海油田ですが、イギリスの鉱区では石油生産量が1990年代後半にピークを迎え、その後は徐々に減少しています。
1981年~2005年の間、イギリスは原油の純輸出国でしたが、2005年以降は純輸入国に転落。
2020年代に入ると枯渇が進み、多くの油井で生産が停止する予測がなされており、海上油田ではプラットフォームの解体に巨額の費用を要するため、将来性が懸念されている・・・という状態です。
天然資源を頼っての国家運営なんて、時代錯誤も甚だしい。
アラブの産油国でさえ、将来の石油資源枯渇を見越して脱石油依存を進めようと必死なのに・・・。
こんな住民投票が本気で行われること自体、イギリス人・・・いや、スコットランド人も落ちたもんだと思うのであります。はい。
物見遊山 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]
投稿日時:2014/09/17(水) 05:53
大阪での「付き合い」で、昨日からチョイと旅に出ています。
ジジ、ババ・・・いや、年配の諸氏たちに混じって、観光バスでの旅行です。
腰痛をはじめとした体の不具合を抱える身としては、狭い観光バスでの移動は結構辛い。
バスですから、格安航空会社のシートよりも狭い訳でして、私にとっては大変な苦行です。
付き合いとは言え、せっかくカネと時間を払って参加しているのですから、「楽しみたい」という気持ちはあります
でも、「バス移動」というだけで、すべてがブチ壊しですね。
本当に、苦行でしかない・・・。
しかし、せっかくですから、旅のレポートをさせていただきます。
今回の旅行の行き先は、ナント「静岡県」です!!
ん?
静岡県って、愛知県の隣ですね?
そう。
我々のように、名古屋で暮らすものにとってはお隣ですが、大阪の人達にとっては、ちょっとした遠出なのです。
従いまして、通り慣れた新名神高速道路、伊勢湾岸道、東名高速道路を通って、静岡県までやって来ましたよ。
観光バスに詰め込まれて来るくらいなら、4トン車に10トンの荷物を積んで、140km/hで走るほうがまだマシですね・・・。
もう愚痴はこのへんにしておこう。
初日のメインイベントは、「富士山を観る」ことです。
静岡インターチェンジを降りて、最初は日本平へ。
・・・富士山を観たければ、トラックで東京方面に向けて東名高速を走れば、いつでも観れるのに・・・
いや、愚痴はやめましょう。はい。
日本平へ到着し、天候は晴れなのですが、モヤがかかっていまして、日本平で富士山は見れず。
大阪からわざわざ富士山を見に来た方には、お気の毒でした。
バスは日本平を出発し、美保の松原へ。
日本平から三保の松原は案外近い距離でして、バスで15分くらいの距離でしょうか?
晴れていると、こんな感じで富士山が見えるようです。
でも今の季節、さすがに富士山に残雪はありませんから、見えてたとしても、ただの山(?)ですがね。
バス駐車場からはるばる500m以上歩いて、美保の松原にやって来ましたが、お約束どおり富士山は見えません。
私はこれまで、何度か三保の松原に来たことがあるのですが、富士山が見えたことがありません。
したがって、私の中では三保の松原から富士山が見える・・・というのは都市伝説です。
2度と来るか!
ようやく苦行の1日目が終了し、これから苦行2日目に入ります。
今日はこれから、お土産屋めぐりに連れて行かれ、大阪で解放してもらえるのは、夜の7時頃だそうです。
途中、刈谷PAあたりでトイレ休憩するようですから、そこで姿を消してやろうか・・・?
いや、付き合いで来ているんだから、最後まで任務を完遂しないと・・・。
今、そんな葛藤に襲われています。
次へ>> |
ブログ最新記事
- 近況報告 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (01/16 10:21)
- 2023年9月16日 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (09/16 09:02)
- 今日までお盆休みです - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (08/15 10:15)
- 中国への牛肉不正輸出事件の考察 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/31 14:46)
- 2023年5月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/27 09:59)
- 新商材のレポート~2 nd コンテナの結果発表~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/20 08:58)
- 風邪をひいていました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/17 09:58)
- 4月23日に帰国しました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/25 11:04)
- 自転車用ヘルメット着用の努力義務化 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/04 10:01)
- 一寸の虫にも五分の魂 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/01 09:52)
- 新商材のレポート ~Part 1 ~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/27 08:23)
- 統一地方選挙への対応 ~地方議会議員の選び方~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/24 15:21)
- 統一教会と自民党 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/21 08:32)
- 2023年3月18日 投資案件? - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/18 07:40)
- 2023年3月11日の重たい話 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/11 08:28)
- 丸投げメンテナンス、出張修理サービスを開始しました (03/01 00:00)
- 2023年2月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (02/25 15:25)
- 2022年末のご挨拶 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (12/28 10:21)
- 下取り自転車の販売を開始しました (10/01 00:00)
- 電動アシスト自転車の下取りサービスを開始 (08/01 00:00)
2014年9月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2024年1月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(6)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(2)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(5)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2018年11月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(5)
- 2017年12月(6)
- 2017年11月(11)
- 2017年10月(7)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(9)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(11)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(14)
- 2017年2月(11)
- 2017年1月(13)
- 2016年12月(14)
- 2016年11月(10)
- 2016年10月(13)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(14)
- 2016年7月(14)
- 2016年6月(12)
- 2016年5月(11)
- 2016年4月(12)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(12)
- 2016年1月(13)
- 2015年12月(11)
- 2015年11月(12)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(11)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(15)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(13)
- 2014年12月(14)
- 2014年11月(13)
- 2014年10月(16)
- 2014年9月(11)
- 2014年8月(14)
- 2014年7月(14)
- 2014年6月(14)
- 2014年5月(18)
- 2014年4月(12)
- 2014年3月(19)
- 2014年2月(12)
- 2014年1月(15)
- 2013年12月(16)
- 2013年11月(16)
- 2013年10月(17)
- 2013年9月(18)
- 2013年8月(20)
- 2013年7月(21)
- 2013年6月(19)
- 2013年5月(18)
- 2013年4月(19)
- 2013年3月(17)
- 2013年2月(19)
- 2013年1月(13)
- 2012年12月(18)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(25)
- 2012年9月(26)
- 2012年8月(25)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(17)
- 2012年5月(20)
- 2012年4月(44)
- 2012年3月(40)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(20)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(29)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(10)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(7)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(14)
- 2011年2月(4)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年1月(1)