- トップ
- ブログトップ
ブログ 2015/7
次へ>> |
新たな発見 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]
投稿日時:2015/07/31(金) 06:09
水曜日のブログで青春18きっぷについての話を書きました。
ちょうどその水曜日、都内某所で打ち合わせを行っていたのですが、打ち合わせ相手の社長さんと「移動」に関する話になりました。
その社長も最初の動機は「経費節減」だったようです。
新幹線や飛行機以外の利用手段を長きにわたって利用してこなかったため、今の時勢を体感する目的もあって、東京から関西圏への移動に「夜行バス」を利用してみたとのことでした。
私が学生時代の夜行バスでの長距離移動って、現在とは様々な面で状況が異なっていました。
一番大きな違いは価格でしょうかね?
東京から名古屋の東名ハイウェイバスが片道5,000円、名古屋から大阪の名神ハイウェイバスが片道2,500円、東京から大阪の夜行だと、合計した7,500円くらいの料金だったと思います。
その頃と現在の一番の違いは何でしょう?
安くなった?
コレ、不正解ですね。
確かに2~3千円程度の格安料金で東京・大阪間を移動できる夜行バスもあります。
しかし、いつでも2~3千円で移動できる訳ではなく、同じバスでも週末の金曜日は1万円ほどの料金が設定されていたりします。
そういう意味で、「安くなった」という表現は不正確でして、定価販売だったものが変動価格制に移行したということなんですね~。
同じような例は、他にもあります。
飛行機なんかもかつては定価販売ばかりでしたが、現在では需要や購入時期によって異なる料金が採用されています。
大阪から北海道への航空料金を例に取ると、閑散期は1万円以内、ハイシーズンは4万円以上になるほどの差があります。
私たちの感覚としても、「それが当たり前」となっているのですが、20年前は決して当たり前ではなかったということです。
従来的な方法に変化を加え、結果として劇的な変化をもたらして、変化後の状況が「あたりまえ」になる。
コレが天才の仕事であるというのが、私の持論です。
インターネットを生み出した奴は、スゴイ天才。
OSを生み出した人も天才。
これらを利用して、ネットショッピングやエロの配信を始めた人は、残念ながら天才ではなくて金儲けに聡い人。
これまで固定価格制があたりまえであった商材やサービスに対して、変動価格制を導入するという仕事は大きな変化をもたらします。
バスや飛行機だけでなく、現在は固定価格制だけれども、需要と供給に応じた変動価格制に将来変わっていくサービスがあるんじゃありませんか?
二番煎じ、三番煎じですから、天才の仕事ではありませんが、金儲けに聡い人にはなれるかもしれません。
「こんなサービスに変動価格制を入れたら面白いね~」なんていう話で盛り上がっておりました。
私が打ち合わせをしていた社長さん、夜行バスが変動価格制に変わっているということを実際に体感し、同じ仕組みを自分が取り組むビジネスに導入することを思いつかれたようです。
「経費節減」だけで、青春18きっぷや夜行バスを利用しているのではないのです。
飛行機を利用せずに新幹線を利用すれば、街間の様子くらいは見れます。
新幹線を利用せずに普通列車に乗れば、沿線の様子まで観察することが出来ます。
バスを利用すれば、違う景色を見れるだけでなく、鉄道と異なるサービスの仕組みを発見することもできます。
「ボケ~」として何の興味も抱かず、家畜運搬のような移動をするだけではいけません。
仕事のことでも、仕事以外のことでも良いのですが、寝ているとき以外は、常に何かを考えていないとダメですねえ。
人生は決して長くありませんから。
大きな刺激を受けることが出来ました。
感謝です。
青春18 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]
投稿日時:2015/07/28(火) 05:47

画像は「青春18きっぷ」という切符です。
5回(人)分が11,850円でして、JR全線の普通や快速列車に一日乗り放題・・・という切符です。
私のようなオッサンが、青春時代に逆戻りして旅を楽しむために購入した訳ではありません。
使いようによっては、経費節減に役立つのです。
5回分で11,850円ですから、一回分は2,370円ということになります。
2,370円で午前0時から23時59分までの24時間、JR全線に乗車することができるわけですから、移動が多い日などには便利ですよ~。
具体的な例で申し上げましょうか。
弊社の事務所がある、大阪府高槻市のJR高槻駅から、兵庫県明石市のJR明石駅まで行こうとすると、運賃は片道1,240円で往復2,480円になります。
明石へ行くのに青春18きっぷを使うと、往復だけでも普通運賃より安くなります。
その他の場所への訪問や、自宅からの通勤などにも使用できますから、それらの電車代が丸々浮くことになります。
チョイとお得ですね。
あと、自宅から名古屋まで電車通勤するのにも使用できますね。
自宅からJR名古屋駅まではJR片道で2,500円ほどですから、名古屋へ行くのに青春18きっぷを利用するだけでもお得です。
往復すれば2倍お得なのはもちろん、何なら夜にJR岐阜駅へ出向くのにも使えます。
夜の岐阜駅あたりに何があるのかは・・・ご存知ですね?
関東地方では弊社営業所の最寄り駅である、宇都宮線の栗橋駅発着で使いそうです。
栗橋駅から東京駅までは片道970円です。
都内に2,3箇所の訪問先があれば、往復で2,370円以上にはなりそうですから、青春18きっぷを使ったほうがお得になりそうですね。
ちなみに栗橋駅から横浜駅までなら片道1,490円です。
神奈川県あたりが訪問先に入るなら、青春18きっぷを利用するとずいぶんお得になりそうです。
しかしこの切符の本来の使い方(?)は、何と言っても長距離移動にあります。
関西から関東への移動に利用するような使い方ですね。
いったいどの位の効果があるのでしょうか?
大阪の高槻駅から埼玉の栗橋駅までを、朝9時に出発して電車移動するという条件で比較検討してみました。
新幹線を使った場合、所要時間が4時間17分で、料金が15,190円という結果になりました。
青春18きっぷで移動すると、所要時間は9時間59分、料金は2,370円です。
その差は、5時間42分、料金は12,820円ということになります。
新幹線を使うべきなのか、青春18きっぷを使うべきなのか、考え方は単純ですね。
「5時間42分で12,820円以上を稼げるなら、新幹線に乗って良し」
ということです。
世の中にこれだけの稼ぎが出来る人ってどれほどいるでしょう?
実は少数派じゃないかと考えています。
売上高や粗利益ではなく、純利益が5時間42分で12,820円の人ですからね。
これだけの利益を上げる仕事をしている人は、単純計算して年収750万円以上のはずです。
世の中には給料を貰い過ぎの人や、少なすぎる人など、様々な事情がありますから一概には言えません。
しかし、新幹線移動するのも結構ハードルが高いな・・・と改めて感じます。
かく言う私、実は本日は東京出張なのです。
「午前10時にアポイントだから新幹線に乗るしかない・・・」なんて言い訳をしているのですが、別に夜行バスで往復しても良い訳です。
でも、あえて高い経費をかけて新幹線で移動します。
社長だから新幹線利用が許される?
社長であろうが何であろうが、コストに見合う結果が残せないなら、経費を使用することは許されません。
常にコストや費用対効果を理解した上で、「どれだけの結果を残さなければならないか」を意識しなければなりません。
「新幹線を使って自分を追い込む」ということにしています。
正直、新幹線を使うくらいで自分を追い込んでいたのでは、体がもたないという思いもあります。
しかし零細企業のオッサンとしては、常に危機感を持って毎日を過ごさなければならないのです。
一日に何千円かの無駄使いも、一ヶ月では何十万円になり、年間では何百万円もの無駄になります。
会社の皆が同じように無駄を重ねれば、年間で何千万円もの無駄が生じる可能性もありますしね。
金属相場も世界経済も、先行きが非常に怪しい状況です。
とにかく無駄なカネは使えません。
私の運は? - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]
投稿日時:2015/07/27(月) 06:16
台風が暖かい空気を運んできたせいらしいですが、週末の名古屋はとにかく暑かったです。
もっとも、これから2週間ほどが一年を通じての暑さのピーク。
熱中症などにも気をつけてくださいね。
昨日の一番暑い時間帯、私は金山駅周辺をブラついていました。
「金山駅」というのは名古屋では大きなターミナル駅でして、JR・名鉄・地下鉄各線の駅があります。
名古屋駅から二駅、約5分の場所にある駅です。

私は待ち合わせのために金山駅へ出向いたのですが、どうもこの日は浴衣姿の人が目立ちます。
調べてみると、豊田市で開催される「豊田おいでんまつり」の花火大会の日だったようです。
愛知県豊田市の矢作川河畔で打ち上げられる花火大会なのですが、打ち上げ数が約1万3千発ということですから、結構な規模の花火大会です。
有名どころでいうと、東京の隅田川花火大会が約2万発、大阪の淀川花火大会も2万発~2万5千発の打ち上げ数と言われています。
「1万発」を超える打ち上げ数だと、かなり大規模な花火大会である・・・というのが私のイメージです。
浴衣姿のキレイなオネーチャンの姿でも撮影すれば良かったのですが、盗撮者と勘違いされたら大変なので差し控えました。
駅改札だけの写真ですいません。
暑さで少々頭がイカれていたせいか、久々にこんなものを買っちゃいました。

一等前後賞あわせて7億円!
「宝くじなんて当たらない!そんなものをアテにしないで真面目に稼げ!」がモットーの私ですが、暑さと、「7億円」という言葉の誘惑に負けて30枚も買っちゃいました。
ダメですねえ・・・。
痩せても枯れても経営者ですから、事業で7億円を儲ける事を考えなければいけないのですが・・・。
ちょっと反省です。
学校を出て会社勤めをはじめて数年間、20歳台の前半は宝くじをよく購入していました。
そしてその時期、今から思えば「神がかり的」によく当たっていたのです。
もちろん大した金額ではありません。
せいぜい数万円までです。
その時は特に意識しなかったのですが、宝くじで1万円やそれ以上の金額が当たることは結構珍しいことです。
そりゃあ何百枚も買う人なら珍しくないのかもしれませんが、私なんて10枚から30枚以内の購入数です。
9千円払って1万円が当選し、また9千円分を買って、次は数万円が当たる・・・なんてことが、20歳台前半には何度かありました。
おそらく、私の人生の中で一番「宝くじ運」があった時期なのでしょう。
そんな時期だったら、一等7億円が当たるかもしれないですね~。
そういえば20歳代前半の時期って、宝くじだけじゃなく「お金」にあまり不自由しなかったように思います。
そんなに大金を給料として貰っていた訳ではありませんが、会社の寮暮らしの独身の身でしたから、給料は全額が小遣いみたいなものです。
今よりも良い暮らしだったかも・・・?
いずれにせよ、20歳代前半の時期が人生で一番宝くじ運が良い時期だったというなら、それは大きな問題ではありません。
しかし、人生で一番「金運」の良い時期だったとしたら、それは大問題です。
私の金運は、これからドンドン上向いていく予定ですので・・・。
クソ喰らえ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]
投稿日時:2015/07/24(金) 06:20
Windowsの「更新」って分かりますか?
セキュリティの問題その他に対処するために、あるタイミングで突然、勝手に(?)更新が始まってしまいます。
自動更新してくれるのは良いのですが、こちらのスケジュールなどお構いなしに勝手に始まってしまうのが難ですねえ。
PCの設定で自動更新しないようにも出来るはずですが、無精者の私には自動更新が良いんで悩ましいところです。
これまでにも、自動更新による問題は何度かありました。
メモリやCPUを多く消費するせいかどうか知りませんが、自動更新中には他の作業ができなくなることが多いです。
ネットサーフィンしているような時なら問題ないですが、銀行送金していたり、小難しい資料を作成している最中に、自動更新が入ってPCが固まる・・・なんてことがあると最悪です。
画面を殴ってやりたくなりますね。
そんな問題を抱える自動更新ですが、今回は過去最大のトラブルを引き起こしてくれました。
PCを「初期化」するしかないような状態になったのです。
「初期化」という表現は正確ではないかもしれません。
「工場出荷時、買ったときの状態に戻ってしまった」とご理解ください。
もちろん、原因を作ったのは私なんですけどねえ・・・。
自宅でPCを使っているときに自動更新が入ってしまったのですが、1時間ほど経っても終わらない。
「更新中・・・30%・・・ 電源を切らないでください」
こんな画面表示のままで時間が流れて行ったのですが、こちらは仕事をしている身です。
パソコンの都合に時間を合わせられるか!
アポイントがありましたので、自動更新中であろうが何であろうが、約束の時間に遅れる訳には行きません。
「電源を切らないで・・・」のリクエストに可能な限り応えるべく、ACアダプタのコードを引き抜くだけで、電源は落とさない状態でPCケースに詰め込みました。
一件目のアポイントは大阪。
特にパソコンを使う用事はありませんから、パソコンはケースの中で眠ったままです。
二件目のアポイントは名古屋市。
こちらでPCを使っての作業予定がありました。
「訪問先でPC入力」というのは比較的珍しいことではあります。
両者でペーパーの資料に目を通し、その要点をエクセルファイルにまとめるだけなのですが、お金のやり取りを行うデータそのものなのです。
「事務所に戻って、改めてメールで・・・」なんて事をやると、再度念入りに金額をチェックしなければなりません。
こんな時は、その場で両者確認の上でデータ作成をしてしまうに限ります。
再確認の手間が省けますから。
こんな仕事のやり方が許されるのは、社長という立場に置かれた人間の特権なのかもしれません。
年商の何パーセントかになる金額のお金のやり取りについて、その場で決済して決めてしまうという行為は、とても大きな権限だと思います。
少なくとも、下っ端じゃあ許されないのでしょう。
弊社の場合、こんなことが許されるのは、私と番頭のスズシゲ君くらいです。
名古屋市の訪問先へ到着してPCを取り出して開いてみると、相変わらず、「更新中・・・30%・・・ 電源を切らないでください」の表示です。
自宅でも約1時間ほどの「30%」という表示から進行することが無かったのですが、名古屋の訪問先で10分ほど待っても、30%から進行しません。
「電源を切らないで・・・」と表示されているものの、ここまで進まないと「再起動してみようか?」という気になります。
完全にフリーズしてしまったのかも知れませんし・・・。
さらに5分ほど待っても、何の変化もありません。
ここは、「強制電源オフ→再起動しか無い!」
そう決意して、電源ボタンを長押しして電源を切り、再び電源を入れました。
結果・・・
細かい経緯は省きますが、初期化するしか方法が無くなったという訳です。
弊社ではクラウドサービスを利用していますので、業務上使用するファイルなどはPCのトラブルとは関係なく保存されています。
「クラウド」って、要はインターネット上にデータを保存しているということです。
零細企業の場合はPC上にデータを保存していることが多いと思いますが、これだとPCにトラブルがあるとデータが全てパーになる恐れがあります。
以前は私も定期的にUSBメモリへデータをバックアップしていましたが、社内でのデータ共有化を目的にクラウドサービスを導入しました。
おススメですよ。
PCが初期化されてもデータが全部消えてなくなったということは無いのですが、大きな問題が発覚しました。
PC購入後にインストールした「ソフト」類が、全て消えてしまったのです。
私のPCは、「レノボ」という格安メーカー製PCですので、最初からインストールされていたソフトが極めて限定されています。
Microsoft の「office」も入っていませんでした。
当たり前の話ですが、「office」が入っていないとエクセルファイルを使用することができません。
私のパソコンは、ネット閲覧くらいしかできないPCになってしまったのです・・・。
そんな訳で、昨夜から自宅に戻ってPCの復旧に取り組んでいます。
おそらく、丸一日はかかるだろうなあ・・・。
自動更新、クソ喰らえ! です・・・。
ヒヤヒヤ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]
投稿日時:2015/07/22(水) 05:54
今日の話題は、やはりこのニュースにしておきましょう。
NY金、一時1080ドルに下落 5年5カ月ぶり安値 利上げ観測続く
2015/7/20 22:26 日本経済新聞 電子版
NY金(20日):09年以降で最長の8営業日続落、5年ぶり安値
Bloomberg 7月21日(火)5時22分配信
昨日7月21日に配信されたニュースの見出しです。
「NY金」とは、ニューヨーク市場の金(ゴールド)相場です。
要は、金相場が下落し続けているということです。
報道のタイトルの通り、5年5か月ぶりの安値をつけており、これは2009年以降で最長の8営業日続落・・・ということであります。
なお、商品相場全体が低調ですので、プラチナや銀といった他の商品も下落しています。
ちなみに、銀は5日続落し、プラチナは4日続落です。
私は景気の悪い(?)ニュースについては、あえてスルーすることが多いです。
最近ではギリシャの国民投票の結果により、EU離脱の可能性が発生するという一大イベントがありました。
また、「中国バブル崩壊」という見出しで、散々ヤバい話が報道上でも出てきましたねえ。
このような景気の悪い話を拡散したくないという想いもありますし、正直言って我が社にとって大きなマイナスになる話では無いと判断したので、大きなニュースではあるものの、スルーしてきました。
しかし今回の商品相場下落は、「ヤバい」という気がします。
下落の最大の理由は、米国での利上げが予想されることでしょう。
米連邦準備制度理事会(FRB)議長が米経済の回復を背景に年内の利上げの可能性を示唆していることから、ドルが上昇したのです。
金利が上昇するのなら、利子を生まない金などの商品への投資は控えられます。
したがって、商品相場は下がる傾向にあります。
もちろん、ギリシャや中国の情勢が商品相場へ与える影響もあります。
ギリシャに関しては、ユーロ圏への残留が確実視されていますので、金をはじめとする商品に資金が流れていく要素が無くなりました。
中国に関しては、下落局面での購入量が少なかったことや経済成長に対する疑問など、相場を押し上げるどころか、逆に市場に不安を招く要素になっています。
ま、こんな話は、アナリストか予想屋かハゲタカか知りませんが、そこらがもっともらしく解説してくれることでしょう。
実は上の見出しのニュースの後、アジアでは21日の商品市場が開いたわけですが、金相場は反転して上昇に転じました。
現時点では、金への投資理由は見当たらないのですけどね~。
今しばらく商品相場の下落が続くのが自然だと思うのですが、どうやら相場に介入するような動きを見せる勢力もあるようです。
どこの誰とは申しませんが・・・。
ほんの一時的な反転であればよいのですが、買い支えのような動きが本格的にあるとすれば、近い将来にタガが外れて一気に急降下・・・となる可能性が高まっていると考えています。
私の素人予想が外れてくれれば良いのですが、今は少々貴金属含有くずの在庫を抱えているものですから、「もう少し踏ん張って!」というのが本音ではあります。
こればかりはどうしようもないのですが、久しぶりに商品相場でヒヤヒヤしております。
次へ>> |
ブログ最新記事
- 近況報告 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (01/16 10:21)
- 2023年9月16日 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (09/16 09:02)
- 今日までお盆休みです - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (08/15 10:15)
- 中国への牛肉不正輸出事件の考察 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/31 14:46)
- 2023年5月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/27 09:59)
- 新商材のレポート~2 nd コンテナの結果発表~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/20 08:58)
- 風邪をひいていました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/17 09:58)
- 4月23日に帰国しました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/25 11:04)
- 自転車用ヘルメット着用の努力義務化 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/04 10:01)
- 一寸の虫にも五分の魂 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/01 09:52)
- 新商材のレポート ~Part 1 ~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/27 08:23)
- 統一地方選挙への対応 ~地方議会議員の選び方~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/24 15:21)
- 統一教会と自民党 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/21 08:32)
- 2023年3月18日 投資案件? - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/18 07:40)
- 2023年3月11日の重たい話 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/11 08:28)
- 丸投げメンテナンス、出張修理サービスを開始しました (03/01 00:00)
- 2023年2月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (02/25 15:25)
- 2022年末のご挨拶 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (12/28 10:21)
- 下取り自転車の販売を開始しました (10/01 00:00)
- 電動アシスト自転車の下取りサービスを開始 (08/01 00:00)
2015年7月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2024年1月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(6)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(2)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(5)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2018年11月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(5)
- 2017年12月(6)
- 2017年11月(11)
- 2017年10月(7)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(9)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(11)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(14)
- 2017年2月(11)
- 2017年1月(13)
- 2016年12月(14)
- 2016年11月(10)
- 2016年10月(13)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(14)
- 2016年7月(14)
- 2016年6月(12)
- 2016年5月(11)
- 2016年4月(12)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(12)
- 2016年1月(13)
- 2015年12月(11)
- 2015年11月(12)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(11)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(15)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(13)
- 2014年12月(14)
- 2014年11月(13)
- 2014年10月(16)
- 2014年9月(11)
- 2014年8月(14)
- 2014年7月(14)
- 2014年6月(14)
- 2014年5月(18)
- 2014年4月(12)
- 2014年3月(19)
- 2014年2月(12)
- 2014年1月(15)
- 2013年12月(16)
- 2013年11月(16)
- 2013年10月(17)
- 2013年9月(18)
- 2013年8月(20)
- 2013年7月(21)
- 2013年6月(19)
- 2013年5月(18)
- 2013年4月(19)
- 2013年3月(17)
- 2013年2月(19)
- 2013年1月(13)
- 2012年12月(18)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(25)
- 2012年9月(26)
- 2012年8月(25)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(17)
- 2012年5月(20)
- 2012年4月(44)
- 2012年3月(40)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(20)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(29)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(10)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(7)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(14)
- 2011年2月(4)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年1月(1)