社長の独り言 2012/4
<<前へ | 次へ>> |
知恵熱? - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2012/04/24(火) 05:07
朝、いつものように目覚めると、少し違和感を感じる。
頭も体も、一日の中では早朝が一番絶好調な私ですが、何となくけだるい感じが抜けない。
そういえば、毎朝元気にテントを張っているはずの息子が、今日はグッタリと元気がない。
ふぐりも平素は「お稲荷さん」なのに、今日は「お揚げの中にウズラの卵を入れた」状態ですな。
オッサンネタですいません。
頭の回転、判断力も鈍いので、朝からこんな赤裸々なことを書いて良いのか?と思いながらも、「まあいいや」と投げやり。
体温を測ってみると、熱があるような無いような、微妙な結果でした。

平熱は36.1~36.2℃くらいなので、やはり少々熱っぽいようです。
世間的には「微熱」か、これくらいでは熱が出たと言わないか程度のものでしょう。
最近、色々なことを考えすぎ、無理に頭脳をフル稼働させているので「知恵熱」が出たか?
それとも・・・恋の季節かも? んなわけないか。
この程度の微熱でも、結構ダルイんですよね~。
十分仕事は可能なのですが、判断力をはじめとした能力のダウンは避けがたいので、いつも以上に注意しながら仕事を行う必要がありそうです。
基本的に私は絶対に無理をしない主義。
100%の能力で仕事に向かって、ようやく人並みに近づく程度のアタマしか持ち合わせていませんので、能力ダウン状態で仕事をすると、ミス・失敗のオンパレードで逆効果なのです。
だいたい、38℃を超えると判断力を必要とするような仕事はしません。
間違えても良いような単純作業なら、別に38℃でも39℃でも良いのですが、その程度の仕事なら無理してやる必要も無いわけで、結局38℃を超えると何もしないというのが私の流儀です。
さすがにこの年になると、体温計で温度を測らなくとも自分の体温くらい想像がつきます。
とりあえずこれから名古屋へ向かいますが、体調が悪いようなら、屁こいて寝ることにします。
我慢も無理も大嫌いな私ですが、ここぞという時には倒れるまでやりまっせ~。
社長の一人や二人いなくとも、優秀な弊社スタッフたちがテキトーにやってくれるので助かっています。
本当に適当なのが困りモノですけどね・・・。
今日、中部ヤードではピストン輸送で鉄スクラップを出荷の予定。
推定70トンだったか?
高さ10mの山を崩さなきゃいけないので注意が必要だな。
昨日、賠償責任保険には加入しましたが、事故で怪我なんかしないようにお願いしますネ。
ではノンビリと出発!
頭も体も、一日の中では早朝が一番絶好調な私ですが、何となくけだるい感じが抜けない。
そういえば、毎朝元気にテントを張っているはずの息子が、今日はグッタリと元気がない。
ふぐりも平素は「お稲荷さん」なのに、今日は「お揚げの中にウズラの卵を入れた」状態ですな。
オッサンネタですいません。
頭の回転、判断力も鈍いので、朝からこんな赤裸々なことを書いて良いのか?と思いながらも、「まあいいや」と投げやり。
体温を測ってみると、熱があるような無いような、微妙な結果でした。

平熱は36.1~36.2℃くらいなので、やはり少々熱っぽいようです。
世間的には「微熱」か、これくらいでは熱が出たと言わないか程度のものでしょう。
最近、色々なことを考えすぎ、無理に頭脳をフル稼働させているので「知恵熱」が出たか?
それとも・・・恋の季節かも? んなわけないか。
この程度の微熱でも、結構ダルイんですよね~。
十分仕事は可能なのですが、判断力をはじめとした能力のダウンは避けがたいので、いつも以上に注意しながら仕事を行う必要がありそうです。
基本的に私は絶対に無理をしない主義。
100%の能力で仕事に向かって、ようやく人並みに近づく程度のアタマしか持ち合わせていませんので、能力ダウン状態で仕事をすると、ミス・失敗のオンパレードで逆効果なのです。
だいたい、38℃を超えると判断力を必要とするような仕事はしません。
間違えても良いような単純作業なら、別に38℃でも39℃でも良いのですが、その程度の仕事なら無理してやる必要も無いわけで、結局38℃を超えると何もしないというのが私の流儀です。
さすがにこの年になると、体温計で温度を測らなくとも自分の体温くらい想像がつきます。
とりあえずこれから名古屋へ向かいますが、体調が悪いようなら、屁こいて寝ることにします。
我慢も無理も大嫌いな私ですが、ここぞという時には倒れるまでやりまっせ~。
社長の一人や二人いなくとも、優秀な弊社スタッフたちがテキトーにやってくれるので助かっています。
本当に適当なのが困りモノですけどね・・・。
今日、中部ヤードではピストン輸送で鉄スクラップを出荷の予定。
推定70トンだったか?
高さ10mの山を崩さなきゃいけないので注意が必要だな。
昨日、賠償責任保険には加入しましたが、事故で怪我なんかしないようにお願いしますネ。
ではノンビリと出発!
月曜日は大阪で - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2012/04/23(月) 06:05
昨日4月22日は久しぶりに所用もなく、墓参りにでも行こうかと思っていたのですが悪天候のために断念。
当然のごとく春彼岸にも行っていないし、2年ほど前に父親を車に乗っけて連れて行って以来ご無沙汰です。
信仰心の薄い私は「ま、いっか」で済ませてしまうのですが、子供達にお寺と墓の所在ぐらいは知らせておこうという目的でした。
現在小6の二男は幼稚園のときに一度だけ連れて行っただけだし、小1の末っ子は一度も行ったことがない。
さすがに「あんまりかな?」と。
お寺は福井県の高浜町というところにありまして、海水浴場と原子力発電所で有名な町です。
墓はお寺の中と郊外と、なぜか2箇所あります。
理由は・・・良くわからんな。
墓石の数が多いから、お寺の中は一個だけ置くようにしたのかな?
郊外にある墓石は、元々お寺に近い海岸にあったものとは聞いています。
海水浴の邪魔になるからと山手に移されたそうで。
たぶん、このあたりの事情が絡んだものでしょう。
ちなみに高浜原発も、隣町にある、今話題の大飯原発も見に行ったことはありません。
どちらも相当な僻地にありますし、用事でもなければ中々行けません。
ただ、町が原発で発展してきたのは間違いないと感じます。
原発がなければ、夏の一瞬だけ海水浴客が来る、貧しい漁村(?)ですからね~。
小さな町に不釣合いな立派な公共施設や病院などがあり、平日からパチンコ屋が大いに賑わっている光景を子供のころから不思議に思っていました。
今は取り壊しましたが、町内にあった家では、色々な公共料金の値引きが行われていたりもしました。
今世間を賑わしている原発の話も、普通の人よりほんの少しだけ思うところがあります。
子供のころから、「良い、悪い」の白黒ハッキリつけた話には出来ないと思っていましたので、今は一層複雑な感じかな。
原発再稼動の話なんて、私が言うべき話じゃないけど
1.「3年後に原発を動かす、動かさない?」なら、答は「動かす」
2.「30年後に原発が要る、要らない?」なら、答は「不要になればいいね」
3.「今、原発を再稼動する、しない」なら、答は「しない」
自分なりの答はこんなところか。
国全体で考えたとき、当分の間は原発が必要なのはわかっている。
でもせめて、東日本震災級の災害が発生しても、全電源供給停止などという事態が発生しないように対策を打ってから再稼動してね。
という当たり前の話になるわけでして。
話題を変えましょう。
今日は午前に大阪市内の取引金融機関へ出向いて所用を済ませた後、昼一番に高槻市の本社事務所で損害保険の申し込み手続きを行います。
損害保険は、賠償責任保険というやつです。
お客さんに損害を与えたときの担保として必要だなと思っていましたが、中々機会に恵まれずに本日手続きとなりました。
会社が大きくなるにつれ、こういう保険料がバカにならないようになってきます。
私やスタッフの損害保険や生命保険、借入金担保代わりの生命保険に、自動車保険や火災保険や何やらで、年間●百万くらい払ってるんじゃない?
大きな事故やトラブルなんかがあっても、会社の屋台骨が揺るがない体制になっていくのは良いことですが、保険貧乏になっている気分。
いつかは「保険があって良かった~」という事案が発生して欲しいような欲しくないような・・・。
それが自分の生命保険で無いことを祈ります。
当然のごとく春彼岸にも行っていないし、2年ほど前に父親を車に乗っけて連れて行って以来ご無沙汰です。
信仰心の薄い私は「ま、いっか」で済ませてしまうのですが、子供達にお寺と墓の所在ぐらいは知らせておこうという目的でした。
現在小6の二男は幼稚園のときに一度だけ連れて行っただけだし、小1の末っ子は一度も行ったことがない。
さすがに「あんまりかな?」と。
お寺は福井県の高浜町というところにありまして、海水浴場と原子力発電所で有名な町です。
墓はお寺の中と郊外と、なぜか2箇所あります。
理由は・・・良くわからんな。
墓石の数が多いから、お寺の中は一個だけ置くようにしたのかな?
郊外にある墓石は、元々お寺に近い海岸にあったものとは聞いています。
海水浴の邪魔になるからと山手に移されたそうで。
たぶん、このあたりの事情が絡んだものでしょう。
ちなみに高浜原発も、隣町にある、今話題の大飯原発も見に行ったことはありません。
どちらも相当な僻地にありますし、用事でもなければ中々行けません。
ただ、町が原発で発展してきたのは間違いないと感じます。
原発がなければ、夏の一瞬だけ海水浴客が来る、貧しい漁村(?)ですからね~。
小さな町に不釣合いな立派な公共施設や病院などがあり、平日からパチンコ屋が大いに賑わっている光景を子供のころから不思議に思っていました。
今は取り壊しましたが、町内にあった家では、色々な公共料金の値引きが行われていたりもしました。
今世間を賑わしている原発の話も、普通の人よりほんの少しだけ思うところがあります。
子供のころから、「良い、悪い」の白黒ハッキリつけた話には出来ないと思っていましたので、今は一層複雑な感じかな。
原発再稼動の話なんて、私が言うべき話じゃないけど
1.「3年後に原発を動かす、動かさない?」なら、答は「動かす」
2.「30年後に原発が要る、要らない?」なら、答は「不要になればいいね」
3.「今、原発を再稼動する、しない」なら、答は「しない」
自分なりの答はこんなところか。
国全体で考えたとき、当分の間は原発が必要なのはわかっている。
でもせめて、東日本震災級の災害が発生しても、全電源供給停止などという事態が発生しないように対策を打ってから再稼動してね。
という当たり前の話になるわけでして。
話題を変えましょう。
今日は午前に大阪市内の取引金融機関へ出向いて所用を済ませた後、昼一番に高槻市の本社事務所で損害保険の申し込み手続きを行います。
損害保険は、賠償責任保険というやつです。
お客さんに損害を与えたときの担保として必要だなと思っていましたが、中々機会に恵まれずに本日手続きとなりました。
会社が大きくなるにつれ、こういう保険料がバカにならないようになってきます。
私やスタッフの損害保険や生命保険、借入金担保代わりの生命保険に、自動車保険や火災保険や何やらで、年間●百万くらい払ってるんじゃない?
大きな事故やトラブルなんかがあっても、会社の屋台骨が揺るがない体制になっていくのは良いことですが、保険貧乏になっている気分。
いつかは「保険があって良かった~」という事案が発生して欲しいような欲しくないような・・・。
それが自分の生命保険で無いことを祈ります。
放置農機具・バイク・原付・自転車買取チラシをご用意致しました。 - 突き出るブログ -
投稿日時:2012/04/22(日) 02:51
大通りに面していない、名古屋市中川区と愛西市にあるデラざっぴん営業所の地図を入れたチラシをご用意しました。
デラざっぴん地図入りチラシこちらをクリック
北陸4県(新潟・富山・石川・福井)農機具買取強化中!チラシはこちらをクリック
あらゆる中古自転車を買い取ります。放置自転車の処分にお困りの方はこちらをクリック
チラシはこちらをクリック
個人事業主のみなさま、お客様に喜ばれ、売上も上がるサービス1円買取事業を始めませんか?
資本金0円で始められる新規事業、1円買取ノススメはこちらをクリック
名古屋営業所長にしのぶろぐこちらをクリック
デラざっぴん地図入りチラシこちらをクリック
北陸4県(新潟・富山・石川・福井)農機具買取強化中!チラシはこちらをクリック
あらゆる中古自転車を買い取ります。放置自転車の処分にお困りの方はこちらをクリック
チラシはこちらをクリック
個人事業主のみなさま、お客様に喜ばれ、売上も上がるサービス1円買取事業を始めませんか?
資本金0円で始められる新規事業、1円買取ノススメはこちらをクリック
名古屋営業所長にしのぶろぐこちらをクリック
大穴が塞がった中部ヤード - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2012/04/21(土) 07:43
やっと大穴が塞がりました。
埋め込み式のトラックスケールにしたため、ヤード進入路のド真ん中に大穴が開いて三週間。
掘り返した土に車輪が埋まるのを避けながらバックし、油断すると穴に落ちそうになるという物騒なヤードの状態が続きましたが、とりあえず穴だけは埋まりましたよ~。
10トンダンプはかろうじて入れましたが、トレーラーは到底無理という、本当にギリギリの幅で入庫して頂いていたドライバーの皆様、本当にご迷惑をおかけしました。
週明けからは、さっそく鉄の積み込みにトレーラーも入ってくる予定。
ちなみにまだ穴が埋まっただけで、地面の工事が完成してませんけど・・・。
雨が降ったら知らんで~。
粘土混じりの土が露出したままですので、何が起こるかわかりません。
商品在庫もこれから整理しないとね~。
結局、落ち着くのはゴールデンウィーク明けになりそうですが、その間も商売をお休みするわけには行きませんので。

一応、一番片付いたアングルから写真撮影されています。
反対側はあまりの散らかりように怖くてお見せできない?
さて、昨日もブログ更新をお休みする羽目になりましたが、ここのところ金・土・日の3日間が特にバタバタするスケジュールとなっています。
定例の朝更新以外になっても、時間が許す限り更新していきたいと思ってますのでお許し下さい。
昨日は早朝に名古屋(津島のドヤ)から大阪に向けて出発しました。
前夜から、蚊の羽音と同じような音を出す虫が耳元を飛び回り、少々睡眠不足気味。
あれ、鬱陶しいんですよねえ。
「プーン」と、高周波って言うのか?不快な音を立てやがって、寝られたもんじゃない。
殺虫剤も引越荷物にまぎれて見当たらないし、我慢するしかないという辛い夜でした。
来週から蚊取り線香焚きまくって、殺虫剤も完備しようと決めているのですが、なにぶん裏は田んぼ、表は広場という緑豊かな環境ですので、今年は虫に悩まされることになりそうな予感。
何しろ網戸も付いてないようなボロ家ですので、懐かしの「蚊帳」の準備が必要かもしれません。
最後に大事な事を一つだけ書いておこう。
某国向き、某中古商品のコンテナですが(分かる人にはわかる)、やっぱり今は駄目ですわ。
ゴールデンウィークが明けた位には、少し状況が変わるかもしれませんけど。
買い止めにしようかな?
この1~2年、あの商品でまともに儲けた記憶が全くないし、損害を出した記憶は多数。
損をした経験は記憶に深く残るのが人間ですが、あまりにもリスクばっかりで、良いことが何もない。
ホームページ上に、「今、この商品は要りません」って書いとこうか?
こっそり値段は変えておくとしよう。
埋め込み式のトラックスケールにしたため、ヤード進入路のド真ん中に大穴が開いて三週間。
掘り返した土に車輪が埋まるのを避けながらバックし、油断すると穴に落ちそうになるという物騒なヤードの状態が続きましたが、とりあえず穴だけは埋まりましたよ~。
10トンダンプはかろうじて入れましたが、トレーラーは到底無理という、本当にギリギリの幅で入庫して頂いていたドライバーの皆様、本当にご迷惑をおかけしました。
週明けからは、さっそく鉄の積み込みにトレーラーも入ってくる予定。
ちなみにまだ穴が埋まっただけで、地面の工事が完成してませんけど・・・。
雨が降ったら知らんで~。
粘土混じりの土が露出したままですので、何が起こるかわかりません。
商品在庫もこれから整理しないとね~。
結局、落ち着くのはゴールデンウィーク明けになりそうですが、その間も商売をお休みするわけには行きませんので。

一応、一番片付いたアングルから写真撮影されています。
反対側はあまりの散らかりように怖くてお見せできない?
さて、昨日もブログ更新をお休みする羽目になりましたが、ここのところ金・土・日の3日間が特にバタバタするスケジュールとなっています。
定例の朝更新以外になっても、時間が許す限り更新していきたいと思ってますのでお許し下さい。
昨日は早朝に名古屋(津島のドヤ)から大阪に向けて出発しました。
前夜から、蚊の羽音と同じような音を出す虫が耳元を飛び回り、少々睡眠不足気味。
あれ、鬱陶しいんですよねえ。
「プーン」と、高周波って言うのか?不快な音を立てやがって、寝られたもんじゃない。
殺虫剤も引越荷物にまぎれて見当たらないし、我慢するしかないという辛い夜でした。
来週から蚊取り線香焚きまくって、殺虫剤も完備しようと決めているのですが、なにぶん裏は田んぼ、表は広場という緑豊かな環境ですので、今年は虫に悩まされることになりそうな予感。
何しろ網戸も付いてないようなボロ家ですので、懐かしの「蚊帳」の準備が必要かもしれません。
最後に大事な事を一つだけ書いておこう。
某国向き、某中古商品のコンテナですが(分かる人にはわかる)、やっぱり今は駄目ですわ。
ゴールデンウィークが明けた位には、少し状況が変わるかもしれませんけど。
買い止めにしようかな?
この1~2年、あの商品でまともに儲けた記憶が全くないし、損害を出した記憶は多数。
損をした経験は記憶に深く残るのが人間ですが、あまりにもリスクばっかりで、良いことが何もない。
ホームページ上に、「今、この商品は要りません」って書いとこうか?
こっそり値段は変えておくとしよう。
«前へ | 次へ» |