社長の独り言
今日は大阪ですよ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2012/04/27(金) 09:08
昨日は予定通り雨中の土木作業を開始しましたが、開始早々から穴掘り用のミニ重機が不調。
数分作業するとエンジンが途中で止まってしまう。
再始動出来ないことは無いのですが、バッテリーが弱いのでブースターを持ってきて再始動させ、かかったと思ったらすぐに止まったり・・・。
時間ばかりを浪費して、ロクに作業が進まない。
結局、全くエンジンがかからない状態まで悪化してしまいました。
やっぱり、オンボロは駄目ですね。すぐに売っぱらってやる。
あと少しで完成というところまで到達しているのだが、どうしたものか?
客観的に考えてみた。
弊社スタッフより、「もう少しのところでユンボが壊れて作業完了できません!」との報告を受けた場合にどうするか?と仮定するのが、一番客観的な答が出るでしょう。
私なら、きっとこう対応するだろうという答が出た。
黙ってスコップを手渡し、「手掘りでやったらエエやん。オマエの手は飾りか?」 と。
残った部分は手掘りで対応することに決定した・・・。
さすがにツルハシは会社に常備していないので、ケンスコを地面に突き刺して懸命に掘る。
こんなことは十代半ばの土方バイト以来。
そういえば、遺跡の発掘なんかで良く地面を掘ったなあ~。
オッサン連中は刷毛(ハケ)で発掘するような肉体的な負担が少ない仕事をし、当時の私のような若造は、監督さんにツルハシを渡されて、「この地層まで掘れ!」と、一日中ツルハシ振るってましたがな。
これで日給5,000円とか、ピンハネきつ過ぎるで。
まあ、中学生だったから文句は言えないけど、そういう時代だったな。
とまあ、そんなことを考えながら一心不乱に地面を掘り、何とか排水の道筋はつけておきました。
管を埋設するまでは完了しませんでしたが、「あそこの社長、雨の中一人で地面掘ってたで」と言われるくらいのことをしたつもりですので、土木隊長のすずしげ君には勘弁してもらいましょう。
そんなこんなで、今は大阪です。
早朝に津島市のドヤを、オンボロ軽自動車で出発しました。
今週火曜日に愛車を修理に出していたのですが、未だ出来上がってきませんので、愛車を名古屋に置いての出発となりました。
ちなみに修理といっても、バンパーとボディの擦り傷を直すだけなんですけどね・・・。
何日かかるのよ?
ある意味、いい加減な仕事をするんだけど、料金が安くてフットワークの軽い、気のいい大将の修理屋なんで重宝しています。
ちなみにオンボロ軽自動車、冷却系に不具合があるみたいですね。
4,000回転(80km/hくらい)で巡航すると、暖房を全開にしても冷却が追いつかずにオーバーヒート寸前になる。
暖房無しなら3,000回転くらいが限界か。
ということで、高速道路を使用できずに一般道で大阪入りしましたので、朝から高速代2,000円ほどトクして、時間を2時間ほど損しました。
時給1,000円か。しょうがねえな。
最近の私は、中古のオンボロが大嫌いです。
修理代がバカにならないし、時間ももったいない。
くどいようですが、機械も嫁も年式が新しいほうがイイ。
おそらく、しばらくの間は分不相応に、車も機械も新車ばかり入れるような気がします。
新車を買って、一定期間使用したら中古で売るサイクルのほうが、結局安く付くんじゃない?
その道の先輩たちに指導を仰ぐとしましょう。
数分作業するとエンジンが途中で止まってしまう。
再始動出来ないことは無いのですが、バッテリーが弱いのでブースターを持ってきて再始動させ、かかったと思ったらすぐに止まったり・・・。
時間ばかりを浪費して、ロクに作業が進まない。
結局、全くエンジンがかからない状態まで悪化してしまいました。
やっぱり、オンボロは駄目ですね。すぐに売っぱらってやる。
あと少しで完成というところまで到達しているのだが、どうしたものか?
客観的に考えてみた。
弊社スタッフより、「もう少しのところでユンボが壊れて作業完了できません!」との報告を受けた場合にどうするか?と仮定するのが、一番客観的な答が出るでしょう。
私なら、きっとこう対応するだろうという答が出た。
黙ってスコップを手渡し、「手掘りでやったらエエやん。オマエの手は飾りか?」 と。
残った部分は手掘りで対応することに決定した・・・。
さすがにツルハシは会社に常備していないので、ケンスコを地面に突き刺して懸命に掘る。
こんなことは十代半ばの土方バイト以来。
そういえば、遺跡の発掘なんかで良く地面を掘ったなあ~。
オッサン連中は刷毛(ハケ)で発掘するような肉体的な負担が少ない仕事をし、当時の私のような若造は、監督さんにツルハシを渡されて、「この地層まで掘れ!」と、一日中ツルハシ振るってましたがな。
これで日給5,000円とか、ピンハネきつ過ぎるで。
まあ、中学生だったから文句は言えないけど、そういう時代だったな。
とまあ、そんなことを考えながら一心不乱に地面を掘り、何とか排水の道筋はつけておきました。
管を埋設するまでは完了しませんでしたが、「あそこの社長、雨の中一人で地面掘ってたで」と言われるくらいのことをしたつもりですので、土木隊長のすずしげ君には勘弁してもらいましょう。
そんなこんなで、今は大阪です。
早朝に津島市のドヤを、オンボロ軽自動車で出発しました。
今週火曜日に愛車を修理に出していたのですが、未だ出来上がってきませんので、愛車を名古屋に置いての出発となりました。
ちなみに修理といっても、バンパーとボディの擦り傷を直すだけなんですけどね・・・。
何日かかるのよ?
ある意味、いい加減な仕事をするんだけど、料金が安くてフットワークの軽い、気のいい大将の修理屋なんで重宝しています。
ちなみにオンボロ軽自動車、冷却系に不具合があるみたいですね。
4,000回転(80km/hくらい)で巡航すると、暖房を全開にしても冷却が追いつかずにオーバーヒート寸前になる。
暖房無しなら3,000回転くらいが限界か。
ということで、高速道路を使用できずに一般道で大阪入りしましたので、朝から高速代2,000円ほどトクして、時間を2時間ほど損しました。
時給1,000円か。しょうがねえな。
最近の私は、中古のオンボロが大嫌いです。
修理代がバカにならないし、時間ももったいない。
くどいようですが、機械も嫁も年式が新しいほうがイイ。
おそらく、しばらくの間は分不相応に、車も機械も新車ばかり入れるような気がします。
新車を買って、一定期間使用したら中古で売るサイクルのほうが、結局安く付くんじゃない?
その道の先輩たちに指導を仰ぐとしましょう。
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:今日は大阪ですよ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
(ブログタイトル:デラざっぴん株式会社 中古機器・金属資源の買取業者の更新情報)
アーカイブ
- 2023年5月(2)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(6)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(2)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(5)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2018年11月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(5)
- 2017年12月(6)
- 2017年11月(11)
- 2017年10月(7)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(9)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(11)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(14)
- 2017年2月(11)
- 2017年1月(13)
- 2016年12月(14)
- 2016年11月(10)
- 2016年10月(13)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(14)
- 2016年7月(14)
- 2016年6月(12)
- 2016年5月(11)
- 2016年4月(12)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(12)
- 2016年1月(13)
- 2015年12月(11)
- 2015年11月(12)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(11)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(15)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(13)
- 2014年12月(14)
- 2014年11月(13)
- 2014年10月(16)
- 2014年9月(11)
- 2014年8月(14)
- 2014年7月(14)
- 2014年6月(14)
- 2014年5月(18)
- 2014年4月(12)
- 2014年3月(19)
- 2014年2月(12)
- 2014年1月(15)
- 2013年12月(16)
- 2013年11月(16)
- 2013年10月(17)
- 2013年9月(18)
- 2013年8月(20)
- 2013年7月(21)
- 2013年6月(19)
- 2013年5月(18)
- 2013年4月(19)
- 2013年3月(17)
- 2013年2月(19)
- 2013年1月(13)
- 2012年12月(18)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(25)
- 2012年9月(26)
- 2012年8月(25)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(17)
- 2012年5月(20)
- 2012年4月(44)
- 2012年3月(25)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(20)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(29)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(10)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(7)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(14)
- 2011年2月(4)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年1月(1)
ブログ最新記事
- 新商材のレポート~2 nd コンテナの結果発表~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/20 08:58)
- 風邪をひいていました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/17 09:58)
- 4月23日に帰国しました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/25 11:04)
- 自転車用ヘルメット着用の努力義務化 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/04 10:01)
- 一寸の虫にも五分の魂 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/01 09:52)
- 新商材のレポート ~Part 1 ~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/27 08:23)
- 統一地方選挙への対応 ~地方議会議員の選び方~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/24 15:21)
- 統一教会と自民党 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/21 08:32)
- 2023年3月18日 投資案件? - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/18 07:40)
- 2023年3月11日の重たい話 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/11 08:28)
- 丸投げメンテナンス、出張修理サービスを開始しました (03/01 00:00)
- 2023年2月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (02/25 15:25)
- 2022年末のご挨拶 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (12/28 10:21)
- 下取り自転車の販売を開始しました (10/01 00:00)
- 電動アシスト自転車の下取りサービスを開始 (08/01 00:00)
- 電動アシスト自転車修理時の代車貸し出しサービスを開始 (06/01 00:00)
- 電動アシスト自転車の修理サービスを開始 (03/01 00:00)
- 入国者待機施設から救急搬送されました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (02/28 16:46)
- 2022年1月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (01/21 08:29)
- 2021年10月28日 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (10/28 09:54)