社長の独り言 2013/7/25
釜飯のひつまぶし - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2013/07/25(木) 05:42
昨日は、日が沈む前から名古屋の町に繰り出し、深夜に辛うじて名古屋営業所まで帰還。
そのまま事務所のソファーで朝を迎えたという、不良経営者ホリグモンです・・・。
やはりソファーで寝るのは駄目ですねえ。
疲れが取れないというか、朝起きたときの疲労感が半端じゃない。
睡眠は布団またはベッドで。反省です。
実は昨日は、横浜からお客さんが名古屋へ来られていました。
お客さんとの出会いをセッティングしてくれた仲間がいまして、まずは名駅前ビックカメラで仲間と合流。
うなぎの激戦区である東区で、「釜飯のひつまぶし(?)」を頂ける店をセッティングしてくれていました。
名古屋の方なら意味が分かると思いますが、「ひつまぶし」というのは、うなぎの混ぜご飯みたいなものです。
最初から混ぜてあるのではなく、うな丼のような形で出されたものを自分で混ぜる・・・そんな感じです。
その「ひつまぶし」を釜で炊いてあるのが「釜飯のひつまぶし」です。

画像は、すでにご飯とウナギを混ぜた後で、提供された時点では、ご飯の上にウナギが乗った状態です。
これを、お茶碗に三杯程度に分けて食べます。
まず一杯目は、山椒をふりかけて、そのまま食べます。
二杯目はネギなどの薬味を混ぜて食べます。
最後の三杯目は、お茶漬け(正確には出汁漬け)で食べる・・・。
ま、そういう食べ物です。
夕食の後は、もはや御馴染みになってきた感がある、錦三丁目の飲み屋へGO!
残念なことに(?)、他にお客さんが現れないため、ほぼラストまで沈没することになりました。
世の中少しは景気が良くなって来たハズですが、まだまだ夜の街には元気が無いですねえ~。
「オマエが遊びすぎ」と言わんで下さい。
仕事で遊びに行っているんですから。
し・ご・と!
さて、アホな話ばかりで申し訳ありません。
少しはまともなことも書かないと。
え~と、7月23日に国内銅建値がトン73万円から74万円に改定されています。
LMEは、25日7時時点で$3.1662/lbですから、日本円への換算値は699.7円/kgほど。
国内建値トン74万円でズレ無しという水準です。
あと、ここ一週間は金相場の調子が良いですね。
日本時間昨夜は少し下げたのですが、昨日の建値はグラム4,330円。
一週間前の7月18日はグラム4,120円でしたので、一週間で5%近くも上昇したことになります。
現在は、自社で処理しきれない基板などの貴金属含有屑を、色々な方に引き受けて頂いています。
例えば一週間前に交渉がまとまった商品がありますが、引渡し時に金相場が上昇していると、お互いに気分が良いものです。
現実、引き渡し時点の相場が問題でなく、金に戻した時点の相場が勝負なのですが、買った時点より、受け取った時点で価値が高くなって、悪く思うお客さんはいないでしょ?
お客さんにご機嫌になっていただけると、我々としても次回以降のビジネスがやりやすくなります。
この半年ほどの間は、為替が円安に進行したり、金相場が下落したりと、苦労する局面が多かったように感じますので、こんな小さな相場変動でも、とても嬉しく感じます。
ねばり強く、物事を継続するのも悪くない・・・と思います。
そのまま事務所のソファーで朝を迎えたという、不良経営者ホリグモンです・・・。
やはりソファーで寝るのは駄目ですねえ。
疲れが取れないというか、朝起きたときの疲労感が半端じゃない。
睡眠は布団またはベッドで。反省です。
実は昨日は、横浜からお客さんが名古屋へ来られていました。
お客さんとの出会いをセッティングしてくれた仲間がいまして、まずは名駅前ビックカメラで仲間と合流。
うなぎの激戦区である東区で、「釜飯のひつまぶし(?)」を頂ける店をセッティングしてくれていました。
名古屋の方なら意味が分かると思いますが、「ひつまぶし」というのは、うなぎの混ぜご飯みたいなものです。
最初から混ぜてあるのではなく、うな丼のような形で出されたものを自分で混ぜる・・・そんな感じです。
その「ひつまぶし」を釜で炊いてあるのが「釜飯のひつまぶし」です。

画像は、すでにご飯とウナギを混ぜた後で、提供された時点では、ご飯の上にウナギが乗った状態です。
これを、お茶碗に三杯程度に分けて食べます。
まず一杯目は、山椒をふりかけて、そのまま食べます。
二杯目はネギなどの薬味を混ぜて食べます。
最後の三杯目は、お茶漬け(正確には出汁漬け)で食べる・・・。
ま、そういう食べ物です。
夕食の後は、もはや御馴染みになってきた感がある、錦三丁目の飲み屋へGO!
残念なことに(?)、他にお客さんが現れないため、ほぼラストまで沈没することになりました。
世の中少しは景気が良くなって来たハズですが、まだまだ夜の街には元気が無いですねえ~。
「オマエが遊びすぎ」と言わんで下さい。
仕事で遊びに行っているんですから。
し・ご・と!
さて、アホな話ばかりで申し訳ありません。
少しはまともなことも書かないと。
え~と、7月23日に国内銅建値がトン73万円から74万円に改定されています。
LMEは、25日7時時点で$3.1662/lbですから、日本円への換算値は699.7円/kgほど。
国内建値トン74万円でズレ無しという水準です。
あと、ここ一週間は金相場の調子が良いですね。
日本時間昨夜は少し下げたのですが、昨日の建値はグラム4,330円。
一週間前の7月18日はグラム4,120円でしたので、一週間で5%近くも上昇したことになります。
現在は、自社で処理しきれない基板などの貴金属含有屑を、色々な方に引き受けて頂いています。
例えば一週間前に交渉がまとまった商品がありますが、引渡し時に金相場が上昇していると、お互いに気分が良いものです。
現実、引き渡し時点の相場が問題でなく、金に戻した時点の相場が勝負なのですが、買った時点より、受け取った時点で価値が高くなって、悪く思うお客さんはいないでしょ?
お客さんにご機嫌になっていただけると、我々としても次回以降のビジネスがやりやすくなります。
この半年ほどの間は、為替が円安に進行したり、金相場が下落したりと、苦労する局面が多かったように感じますので、こんな小さな相場変動でも、とても嬉しく感じます。
ねばり強く、物事を継続するのも悪くない・・・と思います。