社長の独り言 2013/7
<<前へ |
キバン屋 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2013/07/31(水) 05:40
本日は月末のため、終日大阪に滞在する予定です。
月末は、何かあったときのために、取引金融機関がある大阪に留まるようにしています。
幸いにも、これまでその必要が生じた事は無いので、そろそろ「月末は大阪」も卒業しようかな?
でも、今日は大阪本社事務所で商談の予定が入りましたので、ちょうど都合が良かった。
え~本日大阪本社事務所では、高品位の貴金属含有屑の商談です。
「高品位」とは一体どんなものでしょうか?
コレです。

何の基板かわかりますか?
取り扱ったことがない方でも、よ~く見ればすぐに何の基板か分かると思いますよ。
形が残っていますからね。
弊社が取り扱う貴金属含有屑は、トン100~200gのものが主流ですが、高品位もやってます。
相当ビビっていますが・・・ね。
なぜ高品位モノだと、ビビるのか?
それはね、多額の授業料を払った人だけが分かるんですよ・・・。
というか、多額の授業料を支払った証にビビる・・・というのが正確か?
そんな怖~い高品位基板ですが、大量に取り扱う準備が進んでいます。
ナント、一ヶ月にトン単位で!
事情通の方は、「ウソつけ!」と思われたことでしょう。
何しろ小型軽量の基板ですので、たとえ一トンでも、相当な枚数が必要になります。
そんな大量の廃棄品、解体品が発生するのか?
うん。私も半信半疑です。
でもね、仮に月間一トンの商談だとして、
「話半分」でも、1トンの半分は500kg。相当な量でしょ?
「半値、八掛け、二割引」なんて言い方もありますね。
1トンの半値で500kg。これを八掛けして400kg。さらに二割引すると320kg。これでも相当な量です。
ホントに月間数トン入手することが出来れば、一気に我が社は大型サプライヤーに変身!
世の中、中々そんなに上手くは行きませんが・・・。
でも、これまでの商材に加えて、新たにこの基板を一ヶ月一トンでも扱うプレーヤーになれば、ウチも胸を張って「キバン屋だ!」と言えるかなと思っています。
「ざっぴん屋」から「キバン屋」へ。 何か格好いいな。
会社名も変更しようか?「キバン屋」って。
でも、「キバン」と言えば、「本番」の隠語なんですね~。
会社名を変更しても、何か誤解を招きそうだな・・・。
月末は、何かあったときのために、取引金融機関がある大阪に留まるようにしています。
幸いにも、これまでその必要が生じた事は無いので、そろそろ「月末は大阪」も卒業しようかな?
でも、今日は大阪本社事務所で商談の予定が入りましたので、ちょうど都合が良かった。
え~本日大阪本社事務所では、高品位の貴金属含有屑の商談です。
「高品位」とは一体どんなものでしょうか?
コレです。

何の基板かわかりますか?
取り扱ったことがない方でも、よ~く見ればすぐに何の基板か分かると思いますよ。
形が残っていますからね。
弊社が取り扱う貴金属含有屑は、トン100~200gのものが主流ですが、高品位もやってます。
相当ビビっていますが・・・ね。
なぜ高品位モノだと、ビビるのか?
それはね、多額の授業料を払った人だけが分かるんですよ・・・。
というか、多額の授業料を支払った証にビビる・・・というのが正確か?
そんな怖~い高品位基板ですが、大量に取り扱う準備が進んでいます。
ナント、一ヶ月にトン単位で!
事情通の方は、「ウソつけ!」と思われたことでしょう。
何しろ小型軽量の基板ですので、たとえ一トンでも、相当な枚数が必要になります。
そんな大量の廃棄品、解体品が発生するのか?
うん。私も半信半疑です。
でもね、仮に月間一トンの商談だとして、
「話半分」でも、1トンの半分は500kg。相当な量でしょ?
「半値、八掛け、二割引」なんて言い方もありますね。
1トンの半値で500kg。これを八掛けして400kg。さらに二割引すると320kg。これでも相当な量です。
ホントに月間数トン入手することが出来れば、一気に我が社は大型サプライヤーに変身!
世の中、中々そんなに上手くは行きませんが・・・。
でも、これまでの商材に加えて、新たにこの基板を一ヶ月一トンでも扱うプレーヤーになれば、ウチも胸を張って「キバン屋だ!」と言えるかなと思っています。
「ざっぴん屋」から「キバン屋」へ。 何か格好いいな。
会社名も変更しようか?「キバン屋」って。
でも、「キバン」と言えば、「本番」の隠語なんですね~。
会社名を変更しても、何か誤解を招きそうだな・・・。
為替も金属相場も荒れ気味 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2013/07/30(火) 06:13
為替も金属相場も、少々荒れ気味ですね~。
まず為替ですが・・・
30日6時現在で$1=¥97.8と、ここ最近の為替相場から見ると、2~3円程度の円高水準にあります。
傾向としては、対ドルの独歩高・・・なのかな?
用語の使い方が間違っているかも知れませんので、説明しますね。
ドルに対しては円高傾向なのですが、例えばタイバーツや韓国ウォンなど、他の通貨に対してはドルほど円高傾向に無い・・・ こう申し上げたいのです。
例えば、タイで商品を現金仕入しようとすると、代金は日本円からタイバーツに両替した上で、タイバーツで支払います。
この時、タイバーツに対して円高傾向にあると、支払うべき日本円が少なくて済む。
円安傾向だと、多くの日本円を要する・・・ということになります。
さて、タイから日本に到着した商品が、どれほどの価値があるかを計算するときには、USドルが基準となります。
LMEでの金属相場を日本円に換算して、建値や取引値が決まるのですから、そういうことでしょう。
となると・・・
弊社にとって都合が良い為替相場とは、
原材料の輸入国(前述の例で言えばタイ)に対しては、円高で、
対ドルでは円安というのが、一番都合が良いのじゃない?
「今ごろ何言っているんだ。このバカ!」と叱られそうですが、今朝その事実に気付きました。
でも・・・
基本的には対ドルでの為替変動と、他の通貨の為替変動って、連動しているような気がするんですよねえ。
むしろ、対ドルよりも大きな幅で動くイメージを持っています。
例えば、対ドルで5%円高に動いたとします。
そういう時、他の通貨(特に発展途上国)は10%円高に動いたりするイメージですね。
ちなみに、通貨や為替に関しては非常に不勉強なので、あくまで私個人のイメージです。
「そんな気がする・・・」というレベルですね。
「そんな気がする」を根拠に、対ドル相場は気に掛けても、対現地通貨はあまり気に掛けてこなかった私です。
これからは、対現地通貨のレートも精査しないといけないのかなあ・・・。
面倒くさいのはキライなんですけどね~。
でも、当面はそんな点にも注意してみることにします。
あ、金属相場のことも書かなきゃ。
7月29日に国内銅建値が74万円から71万円に引き下げられました。
約4%の下げですから、非常に大きいですね。
銅スクラップ取引の場面では、4%以下の利益で取引されることが珍しくありません。・・・と言うか、普通4%も取れないね。
という事は、一瞬で在庫が赤字でっせ~。
怖いね~。
「金額」の面から見れば、銅相場なんて「金」の比じゃないのです。
金が1kg400万円、銅が1kg600円として、何と6,666倍もの開きがあります。
でも、相場の動き幅からすると、銅のほうが大きいですね~。
博打の対象としては、金より銅のほうが良いのかも知れません。
私は・・・
ゴールドの輝きが大好きなので、銅より金!
これで勝負します!
まず為替ですが・・・
30日6時現在で$1=¥97.8と、ここ最近の為替相場から見ると、2~3円程度の円高水準にあります。
傾向としては、対ドルの独歩高・・・なのかな?
用語の使い方が間違っているかも知れませんので、説明しますね。
ドルに対しては円高傾向なのですが、例えばタイバーツや韓国ウォンなど、他の通貨に対してはドルほど円高傾向に無い・・・ こう申し上げたいのです。
例えば、タイで商品を現金仕入しようとすると、代金は日本円からタイバーツに両替した上で、タイバーツで支払います。
この時、タイバーツに対して円高傾向にあると、支払うべき日本円が少なくて済む。
円安傾向だと、多くの日本円を要する・・・ということになります。
さて、タイから日本に到着した商品が、どれほどの価値があるかを計算するときには、USドルが基準となります。
LMEでの金属相場を日本円に換算して、建値や取引値が決まるのですから、そういうことでしょう。
となると・・・
弊社にとって都合が良い為替相場とは、
原材料の輸入国(前述の例で言えばタイ)に対しては、円高で、
対ドルでは円安というのが、一番都合が良いのじゃない?
「今ごろ何言っているんだ。このバカ!」と叱られそうですが、今朝その事実に気付きました。
でも・・・
基本的には対ドルでの為替変動と、他の通貨の為替変動って、連動しているような気がするんですよねえ。
むしろ、対ドルよりも大きな幅で動くイメージを持っています。
例えば、対ドルで5%円高に動いたとします。
そういう時、他の通貨(特に発展途上国)は10%円高に動いたりするイメージですね。
ちなみに、通貨や為替に関しては非常に不勉強なので、あくまで私個人のイメージです。
「そんな気がする・・・」というレベルですね。
「そんな気がする」を根拠に、対ドル相場は気に掛けても、対現地通貨はあまり気に掛けてこなかった私です。
これからは、対現地通貨のレートも精査しないといけないのかなあ・・・。
面倒くさいのはキライなんですけどね~。
でも、当面はそんな点にも注意してみることにします。
あ、金属相場のことも書かなきゃ。
7月29日に国内銅建値が74万円から71万円に引き下げられました。
約4%の下げですから、非常に大きいですね。
銅スクラップ取引の場面では、4%以下の利益で取引されることが珍しくありません。・・・と言うか、普通4%も取れないね。
という事は、一瞬で在庫が赤字でっせ~。
怖いね~。
「金額」の面から見れば、銅相場なんて「金」の比じゃないのです。
金が1kg400万円、銅が1kg600円として、何と6,666倍もの開きがあります。
でも、相場の動き幅からすると、銅のほうが大きいですね~。
博打の対象としては、金より銅のほうが良いのかも知れません。
私は・・・
ゴールドの輝きが大好きなので、銅より金!
これで勝負します!
自転車のページ、更新しときました。 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2013/07/29(月) 07:18
金曜日に予告していました、海外向き中古自転車の検収基準や買取価格について、ホームページ上のメンテナンスを終了しました。
参考までに、「中古自転車 買取価格表」のページは、コチラ です。
ホームページのほんの一部分を変更しただけ・・・なのですが、これでも結構な手間がかかります。
軽く数時間を要して変更が終わったので、今朝の仕事はお終い・・・と言いたい所ですが、それではあまりにも愛想が無いので、今朝も少々余談にお付き合いくださいね。
昨日の日曜日は、家族の住む自宅で過ごしました。
子供は夏休み期間に入ったこともあり、少しは家族サービスも必要です。
北海道で寮生活をしている、中学一年生のボウズも寄生虫。・・・いや、帰省中です。
このボウズ、中学校の部活ではラグビー部に入部したのですが、ラグビー部に入部するような生徒は、今も昔も少々ヤンチャな生徒が多いようです。
せっかく進学校に入学したハズなのに、「ならず者集団」の空気にすっかり染まっているようで、わずか数ヶ月で格段にガラが悪くなって帰省してきました。
態度や言葉使いが悪くなった訳では無いのですが・・・、何となく粗野でアバウトになった感じ。
もう少し、お上品な部活にでも入れるべきだったかな?と、非常に複雑な心境。
ちなみに弊社すずしげ君も、ラグビー部出身でしたね~。そういえば私も・・・。
運動部所属の中学生が、帰省中だからといってに何も運動しないのはマズイ。
日曜日は早朝から近所の公園に出向き、メタボ親父の私と一緒に、トレーニングで汗を流すことにしました。
オッサンは・・・息が上がるのが速い。
数分間は体も動くのですが、すぐに体が動かなくなりますね。
日ごろ不摂生なので、全く持久力がない。
一方で、中学生のガキは・・・元気ですわ。
暑さもあまり気にならないようで、いくら動いても平然としている。
やはり、若さには勝てませんな。当たり前だけど。
適当に、ラグビーの技術的なことを教えたりもしたのですが、ハマリそうでヤバイです。
ある程度予想はしていましたが、自分の息子に何か物事を教えるという行為は、あまりにも楽しすぎます。
かなり気持ちをセーブしないと、際限なくエスカレートしそうですね~。
子供のスポーツに対して、親が全精力を注ぎ込む・・・なんて事例を見聞きします。
有名どころでは、野球のイチロー選手や、ゴルフの横峯さくら選手の話なんかが有名なのかな?
気持ちがわかるな~。これは楽しいわ。
しかし・・・
野球やサッカー、ゴルフなど、将来メシの種になりそうなスポーツならともかく、ラグビーのようにメシが食えないスポーツに対してエネルギーを注ぎ込むのは道楽以外の何者でもない・・・と思います。
それがわかっていても、エネルギーを注ぎたくなるくらい、自分の子供に対して何かを教えるという行為は魅力的ですね~。
ただし、現実はそんな余裕はありません。
日々、ビジネスに全力で打ち込まないと、あっという間に路頭に迷うことになりますわ。
ん~、遠いところで寮生活してくれていて、本当によかったと思います。
休暇で帰省している時くらいしか、直接教えることができませんから、エネルギーを注ぎ込みたくとも、物理的に不可能・・・ということです。
ありがたく、仕事に打ち込ませていただきましょう。
参考までに、「中古自転車 買取価格表」のページは、コチラ です。
ホームページのほんの一部分を変更しただけ・・・なのですが、これでも結構な手間がかかります。
軽く数時間を要して変更が終わったので、今朝の仕事はお終い・・・と言いたい所ですが、それではあまりにも愛想が無いので、今朝も少々余談にお付き合いくださいね。
昨日の日曜日は、家族の住む自宅で過ごしました。
子供は夏休み期間に入ったこともあり、少しは家族サービスも必要です。
北海道で寮生活をしている、中学一年生のボウズも寄生虫。・・・いや、帰省中です。
このボウズ、中学校の部活ではラグビー部に入部したのですが、ラグビー部に入部するような生徒は、今も昔も少々ヤンチャな生徒が多いようです。
せっかく進学校に入学したハズなのに、「ならず者集団」の空気にすっかり染まっているようで、わずか数ヶ月で格段にガラが悪くなって帰省してきました。
態度や言葉使いが悪くなった訳では無いのですが・・・、何となく粗野でアバウトになった感じ。
もう少し、お上品な部活にでも入れるべきだったかな?と、非常に複雑な心境。
ちなみに弊社すずしげ君も、ラグビー部出身でしたね~。そういえば私も・・・。
運動部所属の中学生が、帰省中だからといってに何も運動しないのはマズイ。
日曜日は早朝から近所の公園に出向き、メタボ親父の私と一緒に、トレーニングで汗を流すことにしました。
オッサンは・・・息が上がるのが速い。
数分間は体も動くのですが、すぐに体が動かなくなりますね。
日ごろ不摂生なので、全く持久力がない。
一方で、中学生のガキは・・・元気ですわ。
暑さもあまり気にならないようで、いくら動いても平然としている。
やはり、若さには勝てませんな。当たり前だけど。
適当に、ラグビーの技術的なことを教えたりもしたのですが、ハマリそうでヤバイです。
ある程度予想はしていましたが、自分の息子に何か物事を教えるという行為は、あまりにも楽しすぎます。
かなり気持ちをセーブしないと、際限なくエスカレートしそうですね~。
子供のスポーツに対して、親が全精力を注ぎ込む・・・なんて事例を見聞きします。
有名どころでは、野球のイチロー選手や、ゴルフの横峯さくら選手の話なんかが有名なのかな?
気持ちがわかるな~。これは楽しいわ。
しかし・・・
野球やサッカー、ゴルフなど、将来メシの種になりそうなスポーツならともかく、ラグビーのようにメシが食えないスポーツに対してエネルギーを注ぎ込むのは道楽以外の何者でもない・・・と思います。
それがわかっていても、エネルギーを注ぎたくなるくらい、自分の子供に対して何かを教えるという行為は魅力的ですね~。
ただし、現実はそんな余裕はありません。
日々、ビジネスに全力で打ち込まないと、あっという間に路頭に迷うことになりますわ。
ん~、遠いところで寮生活してくれていて、本当によかったと思います。
休暇で帰省している時くらいしか、直接教えることができませんから、エネルギーを注ぎ込みたくとも、物理的に不可能・・・ということです。
ありがたく、仕事に打ち込ませていただきましょう。
中古自転車の取り扱い見直し - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2013/07/26(金) 08:08
海外向け中古自転車の価格および取り扱い商品を、大幅に改定します。
中古自転車の取り扱い変更については、実は今年の春先から見直しを進めて来た案件なのです。
第一弾として、比較的状態の良いオートライト付きの自転車を、一台1,500円で買い取りが出来る体制は構築できました。
これって、海外諸国の中でも比較的発展度合いの高い、いわゆる中進国向きの商品なんです。
一方で、少しさびが出ているもの、年式が古いもの、日本製でないものなど、少し品位の低い中古自転車については、安定した販売体制が取れていませんでした。
「安定した販売体制」とは、輸出環境や輸出先国の諸事情、為替などが少々変動しても、取引に影響が出ない体制・・・と考えています。
弊社ヤードには多くの外国人バイヤーが訪れますので、「自転車が欲しい」というバイヤーも大勢いるのですが、個人事業に毛が生えた程度のバイヤーが多いのが現実です。
大きな変動が無ければ、問題なく取引できる程度のチカラとカネは持った連中ですが、私どもが重視するのは、問題が発生したときの対応力です。
弊社の立場からすれば、「問題が発生したから輸出が止まる」という事態が発生しないようなパートナーを必要としている訳でして、この点で後進国向きの中古自転車取り扱いについて、見直しが遅れていました。
・・・何か言い訳っぽいかな?
予告していた訳でもないので、言い訳する必要は無いハズなんですが、お叱りがありましたら甘んじてお受けします・・・。
とにかく、昨日自転車輸出に関して長年の付き合いがあるパートナーと打ち合わせをしまして、詳細な条件なども決定しました。
これからホームページの変更作業なんかにも取り掛かっていきますが、ブログをお読みいただいている皆様には、変更内容だけでも先にお知らせしておきますね。
分類や価格に変更がある商品は次の通りです。
1. 26インチ自転車 ・・・ 700円
(ハンドルの形状など不問で、タイヤサイズ26インチのもの一律)
2. 24インチ自転車 ・・・ 300円
(子供用MTBなども含む、タイヤサイズ24インチのもの一律)
3. 折りたたみ自転車 ・・・ 400円
(タイヤサイズ不問)
4. 子供用自転車 ・・・ 200円
(タイヤサイズ12インチ~22インチの子供用自転車)
ついでに申し上げておきますが・・・
中古自転車を売買する上で、一番大きなポイントは、検収基準です。
「あの会社は一台600円だ」、「あそこは700円だ」などと、価格ばかりに注目するようではダメなのです。
高値を提示して客を釣っておき、検収で多数の自転車をNGにするような手口にご用心・・・ということです。
「釣られる方が悪い」というのがグローバルスタンダードのようですが、日本人の感性としては、そういう手口は嫌ですね~。
今日のところは、そんなことで。
中古自転車の取り扱い変更については、実は今年の春先から見直しを進めて来た案件なのです。
第一弾として、比較的状態の良いオートライト付きの自転車を、一台1,500円で買い取りが出来る体制は構築できました。
これって、海外諸国の中でも比較的発展度合いの高い、いわゆる中進国向きの商品なんです。
一方で、少しさびが出ているもの、年式が古いもの、日本製でないものなど、少し品位の低い中古自転車については、安定した販売体制が取れていませんでした。
「安定した販売体制」とは、輸出環境や輸出先国の諸事情、為替などが少々変動しても、取引に影響が出ない体制・・・と考えています。
弊社ヤードには多くの外国人バイヤーが訪れますので、「自転車が欲しい」というバイヤーも大勢いるのですが、個人事業に毛が生えた程度のバイヤーが多いのが現実です。
大きな変動が無ければ、問題なく取引できる程度のチカラとカネは持った連中ですが、私どもが重視するのは、問題が発生したときの対応力です。
弊社の立場からすれば、「問題が発生したから輸出が止まる」という事態が発生しないようなパートナーを必要としている訳でして、この点で後進国向きの中古自転車取り扱いについて、見直しが遅れていました。
・・・何か言い訳っぽいかな?
予告していた訳でもないので、言い訳する必要は無いハズなんですが、お叱りがありましたら甘んじてお受けします・・・。
とにかく、昨日自転車輸出に関して長年の付き合いがあるパートナーと打ち合わせをしまして、詳細な条件なども決定しました。
これからホームページの変更作業なんかにも取り掛かっていきますが、ブログをお読みいただいている皆様には、変更内容だけでも先にお知らせしておきますね。
分類や価格に変更がある商品は次の通りです。
1. 26インチ自転車 ・・・ 700円
(ハンドルの形状など不問で、タイヤサイズ26インチのもの一律)
2. 24インチ自転車 ・・・ 300円
(子供用MTBなども含む、タイヤサイズ24インチのもの一律)
3. 折りたたみ自転車 ・・・ 400円
(タイヤサイズ不問)
4. 子供用自転車 ・・・ 200円
(タイヤサイズ12インチ~22インチの子供用自転車)
ついでに申し上げておきますが・・・
中古自転車を売買する上で、一番大きなポイントは、検収基準です。
「あの会社は一台600円だ」、「あそこは700円だ」などと、価格ばかりに注目するようではダメなのです。
高値を提示して客を釣っておき、検収で多数の自転車をNGにするような手口にご用心・・・ということです。
「釣られる方が悪い」というのがグローバルスタンダードのようですが、日本人の感性としては、そういう手口は嫌ですね~。
今日のところは、そんなことで。
釜飯のひつまぶし - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2013/07/25(木) 05:42
昨日は、日が沈む前から名古屋の町に繰り出し、深夜に辛うじて名古屋営業所まで帰還。
そのまま事務所のソファーで朝を迎えたという、不良経営者ホリグモンです・・・。
やはりソファーで寝るのは駄目ですねえ。
疲れが取れないというか、朝起きたときの疲労感が半端じゃない。
睡眠は布団またはベッドで。反省です。
実は昨日は、横浜からお客さんが名古屋へ来られていました。
お客さんとの出会いをセッティングしてくれた仲間がいまして、まずは名駅前ビックカメラで仲間と合流。
うなぎの激戦区である東区で、「釜飯のひつまぶし(?)」を頂ける店をセッティングしてくれていました。
名古屋の方なら意味が分かると思いますが、「ひつまぶし」というのは、うなぎの混ぜご飯みたいなものです。
最初から混ぜてあるのではなく、うな丼のような形で出されたものを自分で混ぜる・・・そんな感じです。
その「ひつまぶし」を釜で炊いてあるのが「釜飯のひつまぶし」です。

画像は、すでにご飯とウナギを混ぜた後で、提供された時点では、ご飯の上にウナギが乗った状態です。
これを、お茶碗に三杯程度に分けて食べます。
まず一杯目は、山椒をふりかけて、そのまま食べます。
二杯目はネギなどの薬味を混ぜて食べます。
最後の三杯目は、お茶漬け(正確には出汁漬け)で食べる・・・。
ま、そういう食べ物です。
夕食の後は、もはや御馴染みになってきた感がある、錦三丁目の飲み屋へGO!
残念なことに(?)、他にお客さんが現れないため、ほぼラストまで沈没することになりました。
世の中少しは景気が良くなって来たハズですが、まだまだ夜の街には元気が無いですねえ~。
「オマエが遊びすぎ」と言わんで下さい。
仕事で遊びに行っているんですから。
し・ご・と!
さて、アホな話ばかりで申し訳ありません。
少しはまともなことも書かないと。
え~と、7月23日に国内銅建値がトン73万円から74万円に改定されています。
LMEは、25日7時時点で$3.1662/lbですから、日本円への換算値は699.7円/kgほど。
国内建値トン74万円でズレ無しという水準です。
あと、ここ一週間は金相場の調子が良いですね。
日本時間昨夜は少し下げたのですが、昨日の建値はグラム4,330円。
一週間前の7月18日はグラム4,120円でしたので、一週間で5%近くも上昇したことになります。
現在は、自社で処理しきれない基板などの貴金属含有屑を、色々な方に引き受けて頂いています。
例えば一週間前に交渉がまとまった商品がありますが、引渡し時に金相場が上昇していると、お互いに気分が良いものです。
現実、引き渡し時点の相場が問題でなく、金に戻した時点の相場が勝負なのですが、買った時点より、受け取った時点で価値が高くなって、悪く思うお客さんはいないでしょ?
お客さんにご機嫌になっていただけると、我々としても次回以降のビジネスがやりやすくなります。
この半年ほどの間は、為替が円安に進行したり、金相場が下落したりと、苦労する局面が多かったように感じますので、こんな小さな相場変動でも、とても嬉しく感じます。
ねばり強く、物事を継続するのも悪くない・・・と思います。
そのまま事務所のソファーで朝を迎えたという、不良経営者ホリグモンです・・・。
やはりソファーで寝るのは駄目ですねえ。
疲れが取れないというか、朝起きたときの疲労感が半端じゃない。
睡眠は布団またはベッドで。反省です。
実は昨日は、横浜からお客さんが名古屋へ来られていました。
お客さんとの出会いをセッティングしてくれた仲間がいまして、まずは名駅前ビックカメラで仲間と合流。
うなぎの激戦区である東区で、「釜飯のひつまぶし(?)」を頂ける店をセッティングしてくれていました。
名古屋の方なら意味が分かると思いますが、「ひつまぶし」というのは、うなぎの混ぜご飯みたいなものです。
最初から混ぜてあるのではなく、うな丼のような形で出されたものを自分で混ぜる・・・そんな感じです。
その「ひつまぶし」を釜で炊いてあるのが「釜飯のひつまぶし」です。

画像は、すでにご飯とウナギを混ぜた後で、提供された時点では、ご飯の上にウナギが乗った状態です。
これを、お茶碗に三杯程度に分けて食べます。
まず一杯目は、山椒をふりかけて、そのまま食べます。
二杯目はネギなどの薬味を混ぜて食べます。
最後の三杯目は、お茶漬け(正確には出汁漬け)で食べる・・・。
ま、そういう食べ物です。
夕食の後は、もはや御馴染みになってきた感がある、錦三丁目の飲み屋へGO!
残念なことに(?)、他にお客さんが現れないため、ほぼラストまで沈没することになりました。
世の中少しは景気が良くなって来たハズですが、まだまだ夜の街には元気が無いですねえ~。
「オマエが遊びすぎ」と言わんで下さい。
仕事で遊びに行っているんですから。
し・ご・と!
さて、アホな話ばかりで申し訳ありません。
少しはまともなことも書かないと。
え~と、7月23日に国内銅建値がトン73万円から74万円に改定されています。
LMEは、25日7時時点で$3.1662/lbですから、日本円への換算値は699.7円/kgほど。
国内建値トン74万円でズレ無しという水準です。
あと、ここ一週間は金相場の調子が良いですね。
日本時間昨夜は少し下げたのですが、昨日の建値はグラム4,330円。
一週間前の7月18日はグラム4,120円でしたので、一週間で5%近くも上昇したことになります。
現在は、自社で処理しきれない基板などの貴金属含有屑を、色々な方に引き受けて頂いています。
例えば一週間前に交渉がまとまった商品がありますが、引渡し時に金相場が上昇していると、お互いに気分が良いものです。
現実、引き渡し時点の相場が問題でなく、金に戻した時点の相場が勝負なのですが、買った時点より、受け取った時点で価値が高くなって、悪く思うお客さんはいないでしょ?
お客さんにご機嫌になっていただけると、我々としても次回以降のビジネスがやりやすくなります。
この半年ほどの間は、為替が円安に進行したり、金相場が下落したりと、苦労する局面が多かったように感じますので、こんな小さな相場変動でも、とても嬉しく感じます。
ねばり強く、物事を継続するのも悪くない・・・と思います。
«前へ |