社長の独り言
車両故障の注意喚起 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2013/01/21(月) 05:57
先日の私は、空調が故障したトラックを運転しておりました。
私がトラックを運転をすると故障する・・・あるいは、故障が発覚するというジンクスみたいなものがあるようですが、やはり先日もジンクスどおり故障が発生したんですね。
空調の故障というよりは、ヒーターの故障といったほうが正確でしょう。
山口県内の山陽自動車道を走行中にヒートゲージが異常に上昇していることに気付き、すぐにトラックを路肩に寄せて一旦停止。
オーバーヒートでエンジンを壊したくないので、その場で水温が自然低下するのを待ち、数キロ先の最寄りのインターチェンジ(確か山口南?)へ向かいました。
幸い、料金所手前に駐車スペースがあったので、早速トラックのキャビンを上げて見回ってみると、ヒーター周辺から水漏れしていることが確認できました。
素人の私じゃ対処がわかりませんので整備士の友人に電話相談してみたところ、ラジエターからヒーターに水が回らないようにする応急修理を行えば走行できるとのこと。
早速、料金所で業者を聞いてみたり、スマホのタウンページで業者を探しましたが、残念ながら見つからず。
時刻は21時を超えていましたからね~。レッカーしてくれる業者ならいくらでもあるのですが、「その場で応急修理」というのは無理があるんでしょうか。
さて、今日の日記で故障の自慢がしたいわけではありません。
たかがヒーターの故障、されどヒーターの故障という現実をお知らせしなければなりません。
と言いますのも、私は完全に「たかがヒーターの故障」とナメきっていました。
その反省の意味もあり、皆さんに今回のトラブルの一部始終(?)をお知らせしておきます。
まずは冬季にヒーターが故障すると、「寒いですよ~」という話。
冬期にヒーター無しでトラックを走らせるのは、「寒いですよ~」というような冗談っぽい話でなくて、本当に危険なほどキツイです。
乗用車と違って気密性が低いので、走行していると、冷たい空気が容赦なく吹き込んできます。
まあ、新車に近いようなトラックなら気密性も高いのかもしれませんが、弊社のトラックなら、エアコンをつけていなくとも窓が曇らない位に外気と一体になりますのでね~。
日中数時間の運転ならば我慢もできるでしょうが、私のように片道12時間運転して、さらに車中泊のスケジュールだと、ヒーターが無いというのは拷問みたいなものです。
運転中は凍えそうに寒いし、停車して仮眠しようとしても、すぐに目が覚めてしまいます。
車中泊予定ですから、毛布くらいは積んでありますが、車内フロントガラスについた水蒸気が、霜になってしまうほど冷え込むこの時期、毛布を被って寝ていても、じきに寒さで目が覚めてしまいます。
走るも地獄、止まるも地獄でしたね~。
実は数人の方に、「ヒーターが壊れて大変だった!」という話をしたのですが、「夏にクーラーが故障するよりマシじゃない?」という反応の方が多かったんです。
私も、自分がヒーター故障を経験するまでなら、同じように考えていたかもしれません・・・。
でも、経験者になった今なら自信を持って断言できます。「アホなこと言いなさんな!」と。
自分では我慢強い方だと思うのですが・・・、あまりに辛くて、泣きが入りました。マジで。
次に、今回の故障が実は重大なものである・・・というご報告です。
まず、ヒーターコアが壊れて冷却水が大量に漏れ出したことにより、ヒーターコア下部にあるABSのコンピューターユニットがオシャカになったようです。
これ、修理・交換しようと思うとウン十万円の出費になります。
その他にも、多少電装系がやられたみたいです。
排気ブレーキが利かなくなったり、ストップランプが点いたままになったりと、電装系にトラブルが同時発生しましたから・・・。
そして、そもそもヒーターコア」が壊れた原因なんですが、どうやら冷却水にオイルが混入していたことが原因のようです。
冷却水にオイルが混入するのは、きわめて重大なトラブルです。
エンジンのオーバーホールか、エンジンの乗せ換えが必要ですね~。
オイルが混入し続けると、またすぐにヒーターコアが故障するだけでなく、オーバーヒートでエンジンがイカレてしまう可能性も大。
全部あわせると100万円仕事ですな~。はっはっは~!・・・
たかがヒーターの故障と、バカにしてはいけません。
拷問のような責め苦を受けて運転した挙句、修理するなら100万円オーバーという、神も仏も無いのか!と言いたくなるような結果が待っているわけでして。
おかしいな~?昨年で後厄も終わり、今年から晴れて厄明けの身なんですが。
ま、他のスタッフが乗っている時でなく、自分が運転しているときで何よりでしたよ。
これも天命と覚悟を決め、「願わくば我に七難八苦を与えたまえ」と祈っておきますわ。
私がトラックを運転をすると故障する・・・あるいは、故障が発覚するというジンクスみたいなものがあるようですが、やはり先日もジンクスどおり故障が発生したんですね。
空調の故障というよりは、ヒーターの故障といったほうが正確でしょう。
山口県内の山陽自動車道を走行中にヒートゲージが異常に上昇していることに気付き、すぐにトラックを路肩に寄せて一旦停止。
オーバーヒートでエンジンを壊したくないので、その場で水温が自然低下するのを待ち、数キロ先の最寄りのインターチェンジ(確か山口南?)へ向かいました。
幸い、料金所手前に駐車スペースがあったので、早速トラックのキャビンを上げて見回ってみると、ヒーター周辺から水漏れしていることが確認できました。
素人の私じゃ対処がわかりませんので整備士の友人に電話相談してみたところ、ラジエターからヒーターに水が回らないようにする応急修理を行えば走行できるとのこと。
早速、料金所で業者を聞いてみたり、スマホのタウンページで業者を探しましたが、残念ながら見つからず。
時刻は21時を超えていましたからね~。レッカーしてくれる業者ならいくらでもあるのですが、「その場で応急修理」というのは無理があるんでしょうか。
さて、今日の日記で故障の自慢がしたいわけではありません。
たかがヒーターの故障、されどヒーターの故障という現実をお知らせしなければなりません。
と言いますのも、私は完全に「たかがヒーターの故障」とナメきっていました。
その反省の意味もあり、皆さんに今回のトラブルの一部始終(?)をお知らせしておきます。
まずは冬季にヒーターが故障すると、「寒いですよ~」という話。
冬期にヒーター無しでトラックを走らせるのは、「寒いですよ~」というような冗談っぽい話でなくて、本当に危険なほどキツイです。
乗用車と違って気密性が低いので、走行していると、冷たい空気が容赦なく吹き込んできます。
まあ、新車に近いようなトラックなら気密性も高いのかもしれませんが、弊社のトラックなら、エアコンをつけていなくとも窓が曇らない位に外気と一体になりますのでね~。
日中数時間の運転ならば我慢もできるでしょうが、私のように片道12時間運転して、さらに車中泊のスケジュールだと、ヒーターが無いというのは拷問みたいなものです。
運転中は凍えそうに寒いし、停車して仮眠しようとしても、すぐに目が覚めてしまいます。
車中泊予定ですから、毛布くらいは積んでありますが、車内フロントガラスについた水蒸気が、霜になってしまうほど冷え込むこの時期、毛布を被って寝ていても、じきに寒さで目が覚めてしまいます。
走るも地獄、止まるも地獄でしたね~。
実は数人の方に、「ヒーターが壊れて大変だった!」という話をしたのですが、「夏にクーラーが故障するよりマシじゃない?」という反応の方が多かったんです。
私も、自分がヒーター故障を経験するまでなら、同じように考えていたかもしれません・・・。
でも、経験者になった今なら自信を持って断言できます。「アホなこと言いなさんな!」と。
自分では我慢強い方だと思うのですが・・・、あまりに辛くて、泣きが入りました。マジで。
次に、今回の故障が実は重大なものである・・・というご報告です。
まず、ヒーターコアが壊れて冷却水が大量に漏れ出したことにより、ヒーターコア下部にあるABSのコンピューターユニットがオシャカになったようです。
これ、修理・交換しようと思うとウン十万円の出費になります。
その他にも、多少電装系がやられたみたいです。
排気ブレーキが利かなくなったり、ストップランプが点いたままになったりと、電装系にトラブルが同時発生しましたから・・・。
そして、そもそもヒーターコア」が壊れた原因なんですが、どうやら冷却水にオイルが混入していたことが原因のようです。
冷却水にオイルが混入するのは、きわめて重大なトラブルです。
エンジンのオーバーホールか、エンジンの乗せ換えが必要ですね~。
オイルが混入し続けると、またすぐにヒーターコアが故障するだけでなく、オーバーヒートでエンジンがイカレてしまう可能性も大。
全部あわせると100万円仕事ですな~。はっはっは~!・・・
たかがヒーターの故障と、バカにしてはいけません。
拷問のような責め苦を受けて運転した挙句、修理するなら100万円オーバーという、神も仏も無いのか!と言いたくなるような結果が待っているわけでして。
おかしいな~?昨年で後厄も終わり、今年から晴れて厄明けの身なんですが。
ま、他のスタッフが乗っている時でなく、自分が運転しているときで何よりでしたよ。
これも天命と覚悟を決め、「願わくば我に七難八苦を与えたまえ」と祈っておきますわ。
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:車両故障の注意喚起 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
(ブログタイトル:デラざっぴん株式会社の更新情報)
アーカイブ
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(6)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(2)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(5)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2018年11月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(5)
- 2017年12月(6)
- 2017年11月(11)
- 2017年10月(7)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(9)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(11)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(14)
- 2017年2月(11)
- 2017年1月(13)
- 2016年12月(14)
- 2016年11月(10)
- 2016年10月(13)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(14)
- 2016年7月(14)
- 2016年6月(12)
- 2016年5月(11)
- 2016年4月(12)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(12)
- 2016年1月(13)
- 2015年12月(11)
- 2015年11月(12)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(11)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(15)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(13)
- 2014年12月(14)
- 2014年11月(13)
- 2014年10月(16)
- 2014年9月(11)
- 2014年8月(14)
- 2014年7月(14)
- 2014年6月(14)
- 2014年5月(18)
- 2014年4月(12)
- 2014年3月(19)
- 2014年2月(12)
- 2014年1月(15)
- 2013年12月(16)
- 2013年11月(16)
- 2013年10月(17)
- 2013年9月(18)
- 2013年8月(20)
- 2013年7月(21)
- 2013年6月(19)
- 2013年5月(18)
- 2013年4月(19)
- 2013年3月(17)
- 2013年2月(19)
- 2013年1月(13)
- 2012年12月(18)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(25)
- 2012年9月(26)
- 2012年8月(25)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(17)
- 2012年5月(20)
- 2012年4月(44)
- 2012年3月(25)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(20)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(29)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(10)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(7)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(14)
- 2011年2月(4)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年1月(1)
ブログ最新記事
- 2023年9月16日 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (09/16 09:02)
- 今日までお盆休みです - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (08/15 10:15)
- 中国への牛肉不正輸出事件の考察 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/31 14:46)
- 2023年5月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/27 09:59)
- 新商材のレポート~2 nd コンテナの結果発表~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/20 08:58)
- 風邪をひいていました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/17 09:58)
- 4月23日に帰国しました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/25 11:04)
- 自転車用ヘルメット着用の努力義務化 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/04 10:01)
- 一寸の虫にも五分の魂 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/01 09:52)
- 新商材のレポート ~Part 1 ~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/27 08:23)
- 統一地方選挙への対応 ~地方議会議員の選び方~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/24 15:21)
- 統一教会と自民党 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/21 08:32)
- 2023年3月18日 投資案件? - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/18 07:40)
- 2023年3月11日の重たい話 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/11 08:28)
- 丸投げメンテナンス、出張修理サービスを開始しました (03/01 00:00)
- 2023年2月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (02/25 15:25)
- 2022年末のご挨拶 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (12/28 10:21)
- 下取り自転車の販売を開始しました (10/01 00:00)
- 電動アシスト自転車の下取りサービスを開始 (08/01 00:00)
- 電動アシスト自転車修理時の代車貸し出しサービスを開始 (06/01 00:00)