社長の独り言
スイッチオンになった! - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2012/10/25(木) 06:52
昨日は多くの方との商談、打ち合わせに時間を費やしたのですが、印象深いものになりました。
まず、様々な理由から3年近く前に弊社を退職し、出身地である九州に戻った元スタッフが名古屋営業所を訪ねて来てくれました。
こういう出来事は、本当に嬉しいです。
会社を去る事情には各人様々な理由があると思いますが、双方ともに「やむを得ない」との結論に達した上で本当の円満退職というのは少ないと思います。
当時の彼の腹の内は知る由がありませんが、少なくとも3年近く経った現在では、「勉強になったことも多々ある。一緒に仕事をして以来、仕事を楽しめるようになった。そこは感謝している」と言ってくれました。
本当に目から汗が出そうになったよ。
もちろん、良い事ばかりでなく、嫌な事や悪影響も多々あったと思いますが、何か一つでもプラスになったことを思い浮かべることが出来たのなら、私にとって上出来。
私にとっても、一つの生きた証です。
この日は偶然にも、もう一人元スタッフから電話がかかって来ました。
なんでも、中古車や自動車部品を探している某国のバイヤーとマッチングしてくれようとして電話をくれたようで。
上手くいくか否かは別にして、元スタッフ(まったく別の仕事をしている)がそういう気持ちでいてくれる事は大変ありがたいことです。
今まで当社を去っていくことになったスタッフたち、皆それぞれ事情があるのですが、根本には社長の力不足という問題があります。
実力を発揮できる環境を整えてやれなかった、しっかりと教え、育ててやる事が出来なかった、ああすれば良かった、こうすれば良かった・・・と、反省の連続です。
多分、これからも反省の連続が続くのでしょう。
さて、昨日は東海地区にある、とある企業のリサイクル工場を見学させていただきました。
一言で言えば「ショック」でしたね~。
私自身、学生時代には複数の大手メーカー製造工場でアルバイトした経験があります。
社会人になってからも複数の工場を見学した経験もあるか。
今では、お取引先の中には当然製造工場も存在しますので、「工場」というものに対しての自分なりのイメージは持っています。
昨日見学したリサイクル工場は、「本当の意味での工場」でしたわ。
何ていうのかな~?
設備的に素晴らしいことは当然ですが、工程や労務管理等々、工場を作って運営する思想的な面が、製造メーカーそのものなんですわ。
スクラップという原材料から、各種リユース部材やリサイクル原料を作り上げるという思想が完成されているように感じました。
何となく意味分かりますかね~?
「リサイクル業」というのは本当に幅が広く、多種多様なものなのです。
自転車で空き缶を拾って回っている人もリサイクル業。弊社もリサイクル業だし、昨日見学にお伺いした工場もリサイクル業。
どのような形態を選択するかは、各社の置かれた状況や、思想、資本などによって異なってくるわけですが、経営者の思想・・・というか、出自に大きな影響を受けるかも知れません。
「出自」というのは、リサイクル業を開始するまでの経験という意味です。
元々は産廃屋さんであったり、製造業であったり、屑屋であったりと、「リサイクル業以外に職業経験が無い」という経営者は少ないかも知れません。
その過去の経験が、リサイクル業における方針・業務内容に色濃く反映される・・・ように思います。
昨日見学した工場の経営者が、メーカー出身なのかどうか知りませんが、少なくともメーカーと同じ空気を持った会社であることは間違いありません。
リサイクル業という枠内で、こういう工場、会社が本当にあるんだ! という新鮮な感動を覚えました。
え~とですね。
現在の私の置かれている状況というのは、猿真似を実行しようとそれなりに努力し、ほんの少しだけ理解を始めた、駆け出し同然の状況です。
でもこの過当競争の時代、少しは独自性を発揮する必要に迫られておりまして、試行錯誤を繰り返しているのが現実です。
昨日の工場見学を経て、少々発想の転換もひつようかと認識しましたわ。
常々、「リサイクル・リユースの枠内で」どのような事業を展開していくのかを模索しているのですが、「枠」が少し広がったような気がしますね~。
トラックを運転したり、荷物を手積みしたり、手作業で仕分けをしたりも可能ですが、本当の自分の強みというか、他人に真似の出来ない事って、そこではない・・・。
自分の強みを徹底的に伸ばして行こうと、ちょっと変なスイッチが入った今朝のホリグモンでした。
まず、様々な理由から3年近く前に弊社を退職し、出身地である九州に戻った元スタッフが名古屋営業所を訪ねて来てくれました。
こういう出来事は、本当に嬉しいです。
会社を去る事情には各人様々な理由があると思いますが、双方ともに「やむを得ない」との結論に達した上で本当の円満退職というのは少ないと思います。
当時の彼の腹の内は知る由がありませんが、少なくとも3年近く経った現在では、「勉強になったことも多々ある。一緒に仕事をして以来、仕事を楽しめるようになった。そこは感謝している」と言ってくれました。
本当に目から汗が出そうになったよ。
もちろん、良い事ばかりでなく、嫌な事や悪影響も多々あったと思いますが、何か一つでもプラスになったことを思い浮かべることが出来たのなら、私にとって上出来。
私にとっても、一つの生きた証です。
この日は偶然にも、もう一人元スタッフから電話がかかって来ました。
なんでも、中古車や自動車部品を探している某国のバイヤーとマッチングしてくれようとして電話をくれたようで。
上手くいくか否かは別にして、元スタッフ(まったく別の仕事をしている)がそういう気持ちでいてくれる事は大変ありがたいことです。
今まで当社を去っていくことになったスタッフたち、皆それぞれ事情があるのですが、根本には社長の力不足という問題があります。
実力を発揮できる環境を整えてやれなかった、しっかりと教え、育ててやる事が出来なかった、ああすれば良かった、こうすれば良かった・・・と、反省の連続です。
多分、これからも反省の連続が続くのでしょう。
さて、昨日は東海地区にある、とある企業のリサイクル工場を見学させていただきました。
一言で言えば「ショック」でしたね~。
私自身、学生時代には複数の大手メーカー製造工場でアルバイトした経験があります。
社会人になってからも複数の工場を見学した経験もあるか。
今では、お取引先の中には当然製造工場も存在しますので、「工場」というものに対しての自分なりのイメージは持っています。
昨日見学したリサイクル工場は、「本当の意味での工場」でしたわ。
何ていうのかな~?
設備的に素晴らしいことは当然ですが、工程や労務管理等々、工場を作って運営する思想的な面が、製造メーカーそのものなんですわ。
スクラップという原材料から、各種リユース部材やリサイクル原料を作り上げるという思想が完成されているように感じました。
何となく意味分かりますかね~?
「リサイクル業」というのは本当に幅が広く、多種多様なものなのです。
自転車で空き缶を拾って回っている人もリサイクル業。弊社もリサイクル業だし、昨日見学にお伺いした工場もリサイクル業。
どのような形態を選択するかは、各社の置かれた状況や、思想、資本などによって異なってくるわけですが、経営者の思想・・・というか、出自に大きな影響を受けるかも知れません。
「出自」というのは、リサイクル業を開始するまでの経験という意味です。
元々は産廃屋さんであったり、製造業であったり、屑屋であったりと、「リサイクル業以外に職業経験が無い」という経営者は少ないかも知れません。
その過去の経験が、リサイクル業における方針・業務内容に色濃く反映される・・・ように思います。
昨日見学した工場の経営者が、メーカー出身なのかどうか知りませんが、少なくともメーカーと同じ空気を持った会社であることは間違いありません。
リサイクル業という枠内で、こういう工場、会社が本当にあるんだ! という新鮮な感動を覚えました。
え~とですね。
現在の私の置かれている状況というのは、猿真似を実行しようとそれなりに努力し、ほんの少しだけ理解を始めた、駆け出し同然の状況です。
でもこの過当競争の時代、少しは独自性を発揮する必要に迫られておりまして、試行錯誤を繰り返しているのが現実です。
昨日の工場見学を経て、少々発想の転換もひつようかと認識しましたわ。
常々、「リサイクル・リユースの枠内で」どのような事業を展開していくのかを模索しているのですが、「枠」が少し広がったような気がしますね~。
トラックを運転したり、荷物を手積みしたり、手作業で仕分けをしたりも可能ですが、本当の自分の強みというか、他人に真似の出来ない事って、そこではない・・・。
自分の強みを徹底的に伸ばして行こうと、ちょっと変なスイッチが入った今朝のホリグモンでした。
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:スイッチオンになった! - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
(ブログタイトル:デラざっぴん株式会社の更新情報)
アーカイブ
- 2023年5月(2)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(6)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(2)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(5)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2018年11月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(5)
- 2017年12月(6)
- 2017年11月(11)
- 2017年10月(7)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(9)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(11)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(14)
- 2017年2月(11)
- 2017年1月(13)
- 2016年12月(14)
- 2016年11月(10)
- 2016年10月(13)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(14)
- 2016年7月(14)
- 2016年6月(12)
- 2016年5月(11)
- 2016年4月(12)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(12)
- 2016年1月(13)
- 2015年12月(11)
- 2015年11月(12)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(11)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(15)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(13)
- 2014年12月(14)
- 2014年11月(13)
- 2014年10月(16)
- 2014年9月(11)
- 2014年8月(14)
- 2014年7月(14)
- 2014年6月(14)
- 2014年5月(18)
- 2014年4月(12)
- 2014年3月(19)
- 2014年2月(12)
- 2014年1月(15)
- 2013年12月(16)
- 2013年11月(16)
- 2013年10月(17)
- 2013年9月(18)
- 2013年8月(20)
- 2013年7月(21)
- 2013年6月(19)
- 2013年5月(18)
- 2013年4月(19)
- 2013年3月(17)
- 2013年2月(19)
- 2013年1月(13)
- 2012年12月(18)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(25)
- 2012年9月(26)
- 2012年8月(25)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(17)
- 2012年5月(20)
- 2012年4月(44)
- 2012年3月(25)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(20)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(29)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(10)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(7)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(14)
- 2011年2月(4)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年1月(1)
ブログ最新記事
- 新商材のレポート~2 nd コンテナの結果発表~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/20 08:58)
- 風邪をひいていました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/17 09:58)
- 4月23日に帰国しました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/25 11:04)
- 自転車用ヘルメット着用の努力義務化 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/04 10:01)
- 一寸の虫にも五分の魂 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/01 09:52)
- 新商材のレポート ~Part 1 ~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/27 08:23)
- 統一地方選挙への対応 ~地方議会議員の選び方~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/24 15:21)
- 統一教会と自民党 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/21 08:32)
- 2023年3月18日 投資案件? - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/18 07:40)
- 2023年3月11日の重たい話 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/11 08:28)
- 丸投げメンテナンス、出張修理サービスを開始しました (03/01 00:00)
- 2023年2月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (02/25 15:25)
- 2022年末のご挨拶 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (12/28 10:21)
- 下取り自転車の販売を開始しました (10/01 00:00)
- 電動アシスト自転車の下取りサービスを開始 (08/01 00:00)
- 電動アシスト自転車修理時の代車貸し出しサービスを開始 (06/01 00:00)
- 電動アシスト自転車の修理サービスを開始 (03/01 00:00)
- 入国者待機施設から救急搬送されました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (02/28 16:46)
- 2022年1月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (01/21 08:29)
- 2021年10月28日 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (10/28 09:54)