社長の独り言 2013/5/13
PTAとやらの会合に初チャレンジ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2013/05/13(月) 05:57
昨日日曜日は、非常に珍しい行動に出ました。
この4月から中学生になると同時に、親元を離れて寮生活に入った子供の、PTAの言う名の、保護者側と学校側との会合に出席してみました。
子供の学校行事に関わるという行動は、私にとって前代未聞(?)、初めてのチャレンジです。
世の中の多くのお父さん連中と同じなのでしょう。これまで子供と学校の行事は全て嫁に任せる・・・というか、丸投げでした。
そういった行事、活動が好きなわけでも興味があるわけでもないし、何より多忙を言い訳にしてきたのが現実でしょう。
突然目覚めたわけではないのですが・・・
バタバタと多忙に日々を過ごしている中、いつの間にか時間が過ぎ去ってしまったなと反省している部分もあります。
「多忙」を言い訳に、大事な子育てから逃げてきたかなと反省しているわけです。はい。
反省を踏まえて今後の行動を考えてみても、急に答が出るわけもなく、とりあえず会合にでも出てみるか・・・ということでの出席です。
16時からの開催ということで、時間に遅れないように自宅を出発。
会場は自宅から一時間程度のターミナル駅構内の貸し会議室です。
時間厳守・・・と考えて、開始10分前には会場に到着したのですが、受付の段階から何やら様子がおかしい。
すでに新入生の保護者は全員が集まって、何やら打ち合わせをしている様子。
案内されて席に着くと、どうやら30分前に集合して役員選出の打ち合わせをしていたようで、私一人が遅刻という状態。
「アホ嫁め。大事なことを伝えないで・・・」と、心の中で嫁に悪態をついていたのですが、後に自分の手落ちと判明。
嫁から渡された案内状には、「開始30分前に集合」の旨が記入されていたのですが、私が見落としていたらしい。

見落とさないように(?)手書きで追記してくれていました。私は逆に見落としましたが・・・
ちなみに、私学だからといってPTA会費が高いわけでもない。
月500円の年間6,000円ですので、町内会費みたいなものです。
さて、出席しての感想ですが、予想通り(?)急に会合に出席したからと言って、何かが変わるわけではない。
時間の無駄と言えば無駄かもしれない。
ただし、出席している時間中は全ての思考が子供に向いているわけですので、そんな非日常的な時間を取れると言う意味では大切なのかもしれません。
何しろ、初めて「親」という仕事をやっています。
爺さん、婆さん方と違って経験がありませんので、うまく要領がつかめないような気分ですな。
普通のご家庭と同様に学校活動に関与しようとすると、年間10回ほどの会合に出席したり、各種のお手伝いがあるようです。
今後、どうしましょうかね?
この4月から中学生になると同時に、親元を離れて寮生活に入った子供の、PTAの言う名の、保護者側と学校側との会合に出席してみました。
子供の学校行事に関わるという行動は、私にとって前代未聞(?)、初めてのチャレンジです。
世の中の多くのお父さん連中と同じなのでしょう。これまで子供と学校の行事は全て嫁に任せる・・・というか、丸投げでした。
そういった行事、活動が好きなわけでも興味があるわけでもないし、何より多忙を言い訳にしてきたのが現実でしょう。
突然目覚めたわけではないのですが・・・
バタバタと多忙に日々を過ごしている中、いつの間にか時間が過ぎ去ってしまったなと反省している部分もあります。
「多忙」を言い訳に、大事な子育てから逃げてきたかなと反省しているわけです。はい。
反省を踏まえて今後の行動を考えてみても、急に答が出るわけもなく、とりあえず会合にでも出てみるか・・・ということでの出席です。
16時からの開催ということで、時間に遅れないように自宅を出発。
会場は自宅から一時間程度のターミナル駅構内の貸し会議室です。
時間厳守・・・と考えて、開始10分前には会場に到着したのですが、受付の段階から何やら様子がおかしい。
すでに新入生の保護者は全員が集まって、何やら打ち合わせをしている様子。
案内されて席に着くと、どうやら30分前に集合して役員選出の打ち合わせをしていたようで、私一人が遅刻という状態。
「アホ嫁め。大事なことを伝えないで・・・」と、心の中で嫁に悪態をついていたのですが、後に自分の手落ちと判明。
嫁から渡された案内状には、「開始30分前に集合」の旨が記入されていたのですが、私が見落としていたらしい。

見落とさないように(?)手書きで追記してくれていました。私は逆に見落としましたが・・・
ちなみに、私学だからといってPTA会費が高いわけでもない。
月500円の年間6,000円ですので、町内会費みたいなものです。
さて、出席しての感想ですが、予想通り(?)急に会合に出席したからと言って、何かが変わるわけではない。
時間の無駄と言えば無駄かもしれない。
ただし、出席している時間中は全ての思考が子供に向いているわけですので、そんな非日常的な時間を取れると言う意味では大切なのかもしれません。
何しろ、初めて「親」という仕事をやっています。
爺さん、婆さん方と違って経験がありませんので、うまく要領がつかめないような気分ですな。
普通のご家庭と同様に学校活動に関与しようとすると、年間10回ほどの会合に出席したり、各種のお手伝いがあるようです。
今後、どうしましょうかね?