社長の独り言
携帯電話と私 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2013/05/17(金) 06:21
実は今週、事務仕事で忙殺されています。
月曜日は「書類の中身確認」という些細な所用のために大阪と名古屋間の往復を強いられたのですが、昨日も数十分ほどの事務仕事のために大阪と名古屋の間を一往復しました。
「なんてバカなことを・・・」と言われるかもしれません。
バカは承知でも、やらなきゃいけない時もあるさ。
さて、昨日は引き取りが大変多忙だったようで、留守役を除いて全員が中部ヤードを出払っている状態でした。
そんな中で数十分の事務仕事を終え、翌朝締め切りの仕事を完了させるべく、大阪へ戻ろうとしていたときのこと。
見慣れぬ4トントラックが一台、弊社ヤード前の路上に停車しました。
監視カメラの映像を見てみると、荷台はカラのようだし、何より運送会社の緑ナンバーです。
「???」
外へ出てドライバーに確認してみると、某大手鉱山会社の担当者が差し向けたトラックでした。
私にとっては予期せぬ出来事だったのですが・・・、実はこの日、金・銀などの貴金属含有くずを大手鉱山会社向きに出荷する予定だったらしい。
私がいるので何も問題ない・・・のですが、予期せぬ出荷だったため、出荷予定量のごく一部しか引っ張り出せませんでした。
弊社も予定が狂い、鉱山会社の担当者氏も予定が狂いで、両者にとって大変不都合な出来事でした。
「不都合」などと、他人事のような表現をしておりますが、この引き取りスケジュール、先週末に担当者氏から電話を受けていた(らしい)。
会話をした記憶はあるので、私がスケジュール表に未記入で、スタッフにも伝えていないという失態を犯したということですな。
電話を受けたのは、私が2日間にわたって会合に出席していた日でしたね。
あの日は一日中電源を落としていたのですが、一日の予定が終わり、会場から駅に徒歩で向かう道中でした。
一時的に電源ONしてメールチェックしていた、わずかな時間中に偶然受けた電話だったため、内容確認が不十分でした。
要するに、電話に出たものの、何も話を聞いてなかったんですな。
結果として、「あれ?何しに来たの?」 「引取りですよ!」 というような、冗談みたいなやり取りになってしまいました。
私は本来、キッチリとした対応ができない状況のときは電話に出ません。
具体的には・・・
5分以上継続して会話できる状況にある、会話中もしくは終了後すぐにメモを取ることができる・・・など、不十分な会話に終わったり、記録に残せないような状況では電話に出ないようにしています。
今回は、電車の時間を気にしながら、人ごみの中を歩きながらでメモも取れない状況での通話という、自分の原則を破った行動がミスを引き起こしてしまいましたね~。
本当は、いかなる状況でも携帯電話に出て、「後ほど折り返し電話します」と言う対応がベストなのかもしれません。
・・・ただ私は、「後ほど電話する」のを忘れてしまって相手を怒らせるという阿呆なんですわ・・・。
さて、実は本当に自分勝手な理由で、携帯電話に出ないケースがあります。
不惑を超えて自分という人間への理解が深まってきまして、ようやく自分のクセ・・・というか、特徴を理解するに至っております。
自分の特徴として、仕事に関するものを挙げると、
「一つの事項に集中すると、一定の集中力と能力を発揮できる。けれども、そのような状況のときは、他の事項へ配慮する能力に欠ける」・・・という点だと考えています。
平たく言えば、「何かに集中すると、他のことが一切できなくなる」ということですね。
そんな特徴・・・というか、弱点がありますので、何かに集中しているときは、集中を切らさないように色んな配慮をしています。
「携帯電話による通話」っていうのは、思考を断ち切るには最高(最悪)のツールですので、何かに打ち込んでいる時は絶対傍に置きません。
着信音もバイブもOFFにして、一応着信履歴を残すために、電源だけ入れて放置しておきます。
当ブログをお読みの方で「アイツ電話に出ないな~」とお感じの方がおられましたら、そんな事情(?)です。
私なりに「電話に出れない」状況のときに電話に出てしまうと、間違いなく昨日の「アポイント忘れ」のような事態が発生します・・・。
「電話をしないでくれ」というのではありません。
名刺にも自分の携帯電話の番号を入れてますので、電話頂くのは全く問題ありません。
ただ申し訳ないですが、状況が整っていないとき、他の仕事に集中しているときは、どなた様に限らず電話に出ないです。
本当に用事のある方は、私の携帯に繋がらなければ会社に電話してくるか、メールを送ってきていただいております。
少々「ずるい」のかもしれませんが、相手に不愉快な思いをさせない、問題を起こさないためにはベターなやり方だと考えています。
すいませんがご了承ください。
あ、最後に昨日の担当者氏、昨日はごめんね。
でも、こういうことになるから、「メールで送って」と言ったでしょ。
月曜日は「書類の中身確認」という些細な所用のために大阪と名古屋間の往復を強いられたのですが、昨日も数十分ほどの事務仕事のために大阪と名古屋の間を一往復しました。
「なんてバカなことを・・・」と言われるかもしれません。
バカは承知でも、やらなきゃいけない時もあるさ。
さて、昨日は引き取りが大変多忙だったようで、留守役を除いて全員が中部ヤードを出払っている状態でした。
そんな中で数十分の事務仕事を終え、翌朝締め切りの仕事を完了させるべく、大阪へ戻ろうとしていたときのこと。
見慣れぬ4トントラックが一台、弊社ヤード前の路上に停車しました。
監視カメラの映像を見てみると、荷台はカラのようだし、何より運送会社の緑ナンバーです。
「???」
外へ出てドライバーに確認してみると、某大手鉱山会社の担当者が差し向けたトラックでした。
私にとっては予期せぬ出来事だったのですが・・・、実はこの日、金・銀などの貴金属含有くずを大手鉱山会社向きに出荷する予定だったらしい。
私がいるので何も問題ない・・・のですが、予期せぬ出荷だったため、出荷予定量のごく一部しか引っ張り出せませんでした。
弊社も予定が狂い、鉱山会社の担当者氏も予定が狂いで、両者にとって大変不都合な出来事でした。
「不都合」などと、他人事のような表現をしておりますが、この引き取りスケジュール、先週末に担当者氏から電話を受けていた(らしい)。
会話をした記憶はあるので、私がスケジュール表に未記入で、スタッフにも伝えていないという失態を犯したということですな。
電話を受けたのは、私が2日間にわたって会合に出席していた日でしたね。
あの日は一日中電源を落としていたのですが、一日の予定が終わり、会場から駅に徒歩で向かう道中でした。
一時的に電源ONしてメールチェックしていた、わずかな時間中に偶然受けた電話だったため、内容確認が不十分でした。
要するに、電話に出たものの、何も話を聞いてなかったんですな。
結果として、「あれ?何しに来たの?」 「引取りですよ!」 というような、冗談みたいなやり取りになってしまいました。
私は本来、キッチリとした対応ができない状況のときは電話に出ません。
具体的には・・・
5分以上継続して会話できる状況にある、会話中もしくは終了後すぐにメモを取ることができる・・・など、不十分な会話に終わったり、記録に残せないような状況では電話に出ないようにしています。
今回は、電車の時間を気にしながら、人ごみの中を歩きながらでメモも取れない状況での通話という、自分の原則を破った行動がミスを引き起こしてしまいましたね~。
本当は、いかなる状況でも携帯電話に出て、「後ほど折り返し電話します」と言う対応がベストなのかもしれません。
・・・ただ私は、「後ほど電話する」のを忘れてしまって相手を怒らせるという阿呆なんですわ・・・。
さて、実は本当に自分勝手な理由で、携帯電話に出ないケースがあります。
不惑を超えて自分という人間への理解が深まってきまして、ようやく自分のクセ・・・というか、特徴を理解するに至っております。
自分の特徴として、仕事に関するものを挙げると、
「一つの事項に集中すると、一定の集中力と能力を発揮できる。けれども、そのような状況のときは、他の事項へ配慮する能力に欠ける」・・・という点だと考えています。
平たく言えば、「何かに集中すると、他のことが一切できなくなる」ということですね。
そんな特徴・・・というか、弱点がありますので、何かに集中しているときは、集中を切らさないように色んな配慮をしています。
「携帯電話による通話」っていうのは、思考を断ち切るには最高(最悪)のツールですので、何かに打ち込んでいる時は絶対傍に置きません。
着信音もバイブもOFFにして、一応着信履歴を残すために、電源だけ入れて放置しておきます。
当ブログをお読みの方で「アイツ電話に出ないな~」とお感じの方がおられましたら、そんな事情(?)です。
私なりに「電話に出れない」状況のときに電話に出てしまうと、間違いなく昨日の「アポイント忘れ」のような事態が発生します・・・。
「電話をしないでくれ」というのではありません。
名刺にも自分の携帯電話の番号を入れてますので、電話頂くのは全く問題ありません。
ただ申し訳ないですが、状況が整っていないとき、他の仕事に集中しているときは、どなた様に限らず電話に出ないです。
本当に用事のある方は、私の携帯に繋がらなければ会社に電話してくるか、メールを送ってきていただいております。
少々「ずるい」のかもしれませんが、相手に不愉快な思いをさせない、問題を起こさないためにはベターなやり方だと考えています。
すいませんがご了承ください。
あ、最後に昨日の担当者氏、昨日はごめんね。
でも、こういうことになるから、「メールで送って」と言ったでしょ。
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:携帯電話と私 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
(ブログタイトル:デラざっぴん株式会社の更新情報)
アーカイブ
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(6)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(2)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(5)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2018年11月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(5)
- 2017年12月(6)
- 2017年11月(11)
- 2017年10月(7)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(9)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(11)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(14)
- 2017年2月(11)
- 2017年1月(13)
- 2016年12月(14)
- 2016年11月(10)
- 2016年10月(13)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(14)
- 2016年7月(14)
- 2016年6月(12)
- 2016年5月(11)
- 2016年4月(12)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(12)
- 2016年1月(13)
- 2015年12月(11)
- 2015年11月(12)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(11)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(15)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(13)
- 2014年12月(14)
- 2014年11月(13)
- 2014年10月(16)
- 2014年9月(11)
- 2014年8月(14)
- 2014年7月(14)
- 2014年6月(14)
- 2014年5月(18)
- 2014年4月(12)
- 2014年3月(19)
- 2014年2月(12)
- 2014年1月(15)
- 2013年12月(16)
- 2013年11月(16)
- 2013年10月(17)
- 2013年9月(18)
- 2013年8月(20)
- 2013年7月(21)
- 2013年6月(19)
- 2013年5月(18)
- 2013年4月(19)
- 2013年3月(17)
- 2013年2月(19)
- 2013年1月(13)
- 2012年12月(18)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(25)
- 2012年9月(26)
- 2012年8月(25)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(17)
- 2012年5月(20)
- 2012年4月(44)
- 2012年3月(25)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(20)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(29)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(10)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(7)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(14)
- 2011年2月(4)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年1月(1)
2023年9月
<<前月 | 翌月>> |
|
ブログ最新記事
- 2023年9月16日 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (09/16 09:02)
- 今日までお盆休みです - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (08/15 10:15)
- 中国への牛肉不正輸出事件の考察 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/31 14:46)
- 2023年5月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/27 09:59)
- 新商材のレポート~2 nd コンテナの結果発表~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/20 08:58)
- 風邪をひいていました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/17 09:58)
- 4月23日に帰国しました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/25 11:04)
- 自転車用ヘルメット着用の努力義務化 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/04 10:01)
- 一寸の虫にも五分の魂 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/01 09:52)
- 新商材のレポート ~Part 1 ~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/27 08:23)
- 統一地方選挙への対応 ~地方議会議員の選び方~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/24 15:21)
- 統一教会と自民党 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/21 08:32)
- 2023年3月18日 投資案件? - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/18 07:40)
- 2023年3月11日の重たい話 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/11 08:28)
- 丸投げメンテナンス、出張修理サービスを開始しました (03/01 00:00)
- 2023年2月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (02/25 15:25)
- 2022年末のご挨拶 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (12/28 10:21)
- 下取り自転車の販売を開始しました (10/01 00:00)
- 電動アシスト自転車の下取りサービスを開始 (08/01 00:00)
- 電動アシスト自転車修理時の代車貸し出しサービスを開始 (06/01 00:00)