社長の独り言 2012/9/6
支離滅裂な日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2012/09/06(木) 06:58
昨夜は知らないうちに雨が降っていた、名古屋デラざっぴんでございます。
最近ではホームページをリニューアルしようと、結構な時間をかけて作業中であります。
デザインを変えるとか、構成を変えるなどの作業であれば外注でも良いのですが、結局は自分の頭の中で構想を練って、それを他社に伝える必要があるわけです。
詳細に伝えるためには、自分で作るのと同じくらいの手間が必要! ・・・と思い込んで自力で改造中です。
私は、少々しつこい性格で、微妙に負けず嫌いな面もあります。
取り組みを始めると、外注で済むはずのデザイン等も自分で変更したくなるわけでして、そちらの勉強も始めたりしております。
HP作成に詳しい方は、お笑いください。
今朝も5時過ぎから色々と勉強していたのですが、今日は「GIFアニメ」っていうのを勉強していました。
写真を何枚か組み合わせて、画像がコロコロ変わるやつね。

今朝はとりあえず、先日このブログでも載せた「超硬」の写真を2枚組み合わせるところまで成功しました。
本当はこんな事をやっていたら、いくら時間があっても足りないわ・・・。
でもね、自分で考えて努力すれば、大低のことは出来る。成せば成る。
「出来ませ~ん♪」と言ったり、言われたりするのが大嫌いなのです。
出来ないんじゃない。やらないだけだ。
要はヤル気の問題。
20代の頃は、子供を生む以外は不可能は無いと思っていた。
30代で、多少は己を知った。・・・ような気がする。
40を過ぎて、とうとう厄明けを迎える年にもなりましたが、今でも「出来ませ~ん♪」は大嫌い。
血気盛ん?
でも、年相応にチマルコの血の気と髪の毛は抜けてます。
誠に残念ですが、日々墓場へ近づいているんですから、しょうがない。
・・・今日は一体、何を言ってるんだろう?
ここらで本題を思い出した。
昨日NHKだったかのニュースを見ていると、シリアの内戦のニュースをやっていました。
先日は日本人ジャーナリストが射殺されたりしている、物騒な国ですね。
昨年からでしたか。
「アラブの春」といわれた、チュニジアやエジプト、リビアなどで民主化運動が発生して、チュニジアはべン・アリ、エジプトはムバラク、リビアはカダフィといった、強権者が権力の座から引きずり降ろされたのは。
シリアはアサド大統領か。
確かこちらは世襲で権力を受け継いだ2世だったと記憶します。
内戦で多くの国民が死亡あるいは虐殺されているのは間違いないのですが、果たして反政府運動が上手くいって政権を打倒しても、国民の幸せになるんでしょうかね?
古くはイラクのフセインから昨年の3国と、中東で強権者が打倒されても、待っているのはイスラム原理主義者によるイスラム回帰。
独裁国家かイスラム原理主義国家かという、究極の選択ですな。
独裁者にしか宗教原理主義者は打倒できない。
ぶっ殺すしか方法が無いですものね。
日本でも、中世には寺社勢力が強大な権力を持ち、まさに世の中のガンであったわけですが、江戸時代が始まるまでに時の強権者によって粛清され、以後は政教分離が確立した。
こちらは尾張が生んだ英雄のおかげですな。うん。
話があちこちに飛びますが、旧共産圏では政教分離が確立されていますな。
ロシアも中国も、北朝鮮も。
結局、独裁者が存在する時期が一定期間続かないと、政教分離は成し遂げられないし、その間は民主化というわけにはいかない。
独裁者=悪で、今すぐ世界中に民主主義を! なんて訳にはいかないんですね~。
世の中って、本当に難しい。
中国も、すぐに民主化なんてしたら大変なことになるでしょうね。
あちこちで独立運動や軍事力を伴った権力争いが発生し、内戦状態になること間違いなし。
そのほうがエエか?
そんな国ですから、外敵を作っておいて国民の意識を外に向けないとね。
アメリカ? う~ん。ヤバすぎるでしょう。
あの国の強さは異常だわ。
常に世界中のどこかで戦争をしているし、毎日ケンカして実践で腕を磨いているチンピラみたいなもの。
んじゃ、どこにする?
・・・答は簡単なようで。
今日は(も)支離滅裂でしたが、そろそろ作業にかかるとしましょう!
最近ではホームページをリニューアルしようと、結構な時間をかけて作業中であります。
デザインを変えるとか、構成を変えるなどの作業であれば外注でも良いのですが、結局は自分の頭の中で構想を練って、それを他社に伝える必要があるわけです。
詳細に伝えるためには、自分で作るのと同じくらいの手間が必要! ・・・と思い込んで自力で改造中です。
私は、少々しつこい性格で、微妙に負けず嫌いな面もあります。
取り組みを始めると、外注で済むはずのデザイン等も自分で変更したくなるわけでして、そちらの勉強も始めたりしております。
HP作成に詳しい方は、お笑いください。
今朝も5時過ぎから色々と勉強していたのですが、今日は「GIFアニメ」っていうのを勉強していました。
写真を何枚か組み合わせて、画像がコロコロ変わるやつね。

今朝はとりあえず、先日このブログでも載せた「超硬」の写真を2枚組み合わせるところまで成功しました。
本当はこんな事をやっていたら、いくら時間があっても足りないわ・・・。
でもね、自分で考えて努力すれば、大低のことは出来る。成せば成る。
「出来ませ~ん♪」と言ったり、言われたりするのが大嫌いなのです。
出来ないんじゃない。やらないだけだ。
要はヤル気の問題。
20代の頃は、子供を生む以外は不可能は無いと思っていた。
30代で、多少は己を知った。・・・ような気がする。
40を過ぎて、とうとう厄明けを迎える年にもなりましたが、今でも「出来ませ~ん♪」は大嫌い。
血気盛ん?
でも、年相応にチマルコの血の気と髪の毛は抜けてます。
誠に残念ですが、日々墓場へ近づいているんですから、しょうがない。
・・・今日は一体、何を言ってるんだろう?
ここらで本題を思い出した。
昨日NHKだったかのニュースを見ていると、シリアの内戦のニュースをやっていました。
先日は日本人ジャーナリストが射殺されたりしている、物騒な国ですね。
昨年からでしたか。
「アラブの春」といわれた、チュニジアやエジプト、リビアなどで民主化運動が発生して、チュニジアはべン・アリ、エジプトはムバラク、リビアはカダフィといった、強権者が権力の座から引きずり降ろされたのは。
シリアはアサド大統領か。
確かこちらは世襲で権力を受け継いだ2世だったと記憶します。
内戦で多くの国民が死亡あるいは虐殺されているのは間違いないのですが、果たして反政府運動が上手くいって政権を打倒しても、国民の幸せになるんでしょうかね?
古くはイラクのフセインから昨年の3国と、中東で強権者が打倒されても、待っているのはイスラム原理主義者によるイスラム回帰。
独裁国家かイスラム原理主義国家かという、究極の選択ですな。
独裁者にしか宗教原理主義者は打倒できない。
ぶっ殺すしか方法が無いですものね。
日本でも、中世には寺社勢力が強大な権力を持ち、まさに世の中のガンであったわけですが、江戸時代が始まるまでに時の強権者によって粛清され、以後は政教分離が確立した。
こちらは尾張が生んだ英雄のおかげですな。うん。
話があちこちに飛びますが、旧共産圏では政教分離が確立されていますな。
ロシアも中国も、北朝鮮も。
結局、独裁者が存在する時期が一定期間続かないと、政教分離は成し遂げられないし、その間は民主化というわけにはいかない。
独裁者=悪で、今すぐ世界中に民主主義を! なんて訳にはいかないんですね~。
世の中って、本当に難しい。
中国も、すぐに民主化なんてしたら大変なことになるでしょうね。
あちこちで独立運動や軍事力を伴った権力争いが発生し、内戦状態になること間違いなし。
そのほうがエエか?
そんな国ですから、外敵を作っておいて国民の意識を外に向けないとね。
アメリカ? う~ん。ヤバすぎるでしょう。
あの国の強さは異常だわ。
常に世界中のどこかで戦争をしているし、毎日ケンカして実践で腕を磨いているチンピラみたいなもの。
んじゃ、どこにする?
・・・答は簡単なようで。
今日は(も)支離滅裂でしたが、そろそろ作業にかかるとしましょう!