社長の独り言 2012/10/3
中古スクーター買取り - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2012/10/03(水) 07:16

デラざっぴんでは、輸出向きの中古商品としての「原動機付き自転車(原付・スクーター)」の買い取りも行っています。
決して主力商品ではありませんので、買取価格表に常時記載している商品ではありませんが・・・。
本来、この手の話題は「記事一覧」に記載すべきことなんですが、明確な基準が定まっていないこともあり、現時点では日記でのメモ書きに留めておきます。
こんな事を書いていると、徐々に頭の中が整理されてきますので、そのうち正式リリースになるかもしれません。
さて、輸出向きの中古商品として「原動機付き自転車(原付・スクーター)」の話です。
今日はとりあえず、中古スクーターの話だとご理解ください。
原動機付き自転車という括りでは、カブやメイトなどのスクーター以外のタイプも買い取り対象になるのですが、それは後日の話にします。
また、50CC以上のスクーターについても今日は説明を省略しますので、「50cc(49CCだったか?)以下のスクーター」の話です。
弊社の買取価格ですが、概ね2千円~1万円程度の範囲になります。
実際の取引の中では、3千円~8千円くらいの査定になるものが多いように感じます。
状態の良いものに関しては、国内向きの中古バイク屋さんに流れるでしょうから、このくらいの範囲の商品が多いのは、当然と言えば当然か。
さて、輸出向きの中古スクーターとして扱えるか否か、いわゆる「検収」のポイントは、以下のとおりです。
1.メットインタイプであること
メットインタイプでないものは人気薄。
2.オリジナル塗装を行っていないこと
ヤンキー御用達の塗装など、個人の趣味の品は同好者にしか理解されません。
3.キックを蹴ってエンジン圧があるか?
エンジンが死んでいる(と思われる)スクーターは再生資源。
まずは、この3項目のチェックを行います。
検収で上記項目が引っ掛かった場合、「スクラップ価格」での買い取りになります。
スクラップ価格とは、再生金属資源として価値を評価するということですので、金属以外のものはダストとみなし、油やバッテリーは危険物として評価することになります。
検収を通過したスクーターについては、「査定」に取り掛かります。
査定とは、ズバリ言えば価格を決定するという作業ですね。
査定に関しては、常識的な見方をすることになります。
1.年式・形式・走行距離の確認
2.破損やサビ等の状態の確認
3.カギの有無の確認
こんなところです。
査定の上で最大のポイントは、やはり「破損」の有無でしょう。
意外かも知れませんが、車体に割れやヒビがある場合、高価買取はまず不可能です。
本当は、「検収」の項目に入れようかと思ったくらい大きなポイントです。
我々の業界では、スクラップと中古商品をトラックに混載し、取扱いが少々乱暴な方も多いので、ご注意ください。
ヤンマーディーゼル NFAD6 エンジン単体
投稿日時:2012/10/03(水) 00:00
弊社買取商品を実例を元に紹介いたします。
画像は「ヤンマーディーゼルNFAD6 エンジン」です。
出力6馬力のディーゼルエンジンですね。
多くの小型機械類に使用されている、メジャーなエンジンです。
このクラスの小型ディーゼルエンジンの場合、状態によって数千円から1万円程度の範囲で取引されるケースが多いように感じます。
画像の商品は、6千円での買い取り査定となった商品です。



驚くほど高価なものでもありませんが、このようなエンジン類は重量で計算すると、「キロあたり数百円」になることも珍しくありません。
細かい仕分けをしないと生き残っていけない世の中ですから、是非積極的に仕分けをして、買取価格につきましては弊社までお問い合わせください。
画像は「ヤンマーディーゼルNFAD6 エンジン」です。
出力6馬力のディーゼルエンジンですね。
多くの小型機械類に使用されている、メジャーなエンジンです。
このクラスの小型ディーゼルエンジンの場合、状態によって数千円から1万円程度の範囲で取引されるケースが多いように感じます。
画像の商品は、6千円での買い取り査定となった商品です。



驚くほど高価なものでもありませんが、このようなエンジン類は重量で計算すると、「キロあたり数百円」になることも珍しくありません。
細かい仕分けをしないと生き残っていけない世の中ですから、是非積極的に仕分けをして、買取価格につきましては弊社までお問い合わせください。