社長の独り言 2016/7
<<前へ | 次へ>> |
天皇陛下が生前退位の意向 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2016/07/18(月) 05:41
先週土曜日から月曜日までの三日間、世間様では三連休だったのですね。
土曜日にその事実を知りました。
何だかんだと、日本は休日が多すぎる・・・ような気がするんですけどねえ。
狭い国土、痩せた土地、資源なし。
日本という国は、国民が働いて富を得る以外に、生きていく手段の無い国です。
他の恵まれた先進国のように、「ゆったり」とした暮らしは出来ないものと、諦めた方が宜しいかと思うんですが・・・。
さて先週は、天皇陛下が生前退位の意向を示されたということが、大きなニュースになっていました。
ちょうど一週間前の月曜日、珍しく天皇陛下について、少しだけブログの話題にしていましたから、とてもタイミングが良いのか悪いのか。
一週間前の記事を読み返してみたのですが、徹夜明けに書いた原稿でしたから、何が言いたいのかよく分からん・・・。
皆さん分かったかなあ?
折角のタイミングなので、もう一度違う表現で書いておくとするか。
今上陛下と、私の父親(故人)は、同じ昭和8年の生まれでした。
「同い年のおっちゃんでも、えらい違いだなあ・・・」
子供の頃、よくそんな事を考えていました。
正確に言うと、私が子供の頃は「昭和」の時代でしたから、父親と皇太子が同じ年の生まれということです。
「えらい違い」って関西弁なんですが、「ずいぶん違う」という意味です。
同じ年の生まれ、同じ人間なのに、立場や生活がずいぶん違うと感じておりました。
私が子供の頃に、天皇という存在に対して、敬意を持っていた訳ではありません。
今でも敬意を持っているかというと、持っていないかも?
ただ、天皇家の血統の利用価値は、日本人にとって非常に大きい。
唯一無二の「血統」なので、とても大切にすべきだと考えています。
見たことも話したこともない方ですから、尊敬しろと言われても無理。
ただ血統に基づく重要性は理解しているので、「大切にしましょうね」と考えている訳です。
さて、天皇家の血統がなぜ大切なのか?
私なりの考えを、説明しておきますね。
「血統が大切」と言いますが、物理的な血統が絶対的では無いと思います。
今上天皇で第125代かな?
その長い歴史の中で、継体天皇の血統への疑問、その他のすり替え説、后の浮気説など、実は血統が変化しているという説は多くあります。
歴史の中で、血統が変わってしまっているかどうか、これは絶対的な問題ではないと考えています。
血統で売値が変わる動物じゃないんで、天皇家の血統がどうこうという問題は、副次的な問題です。
大切なのは、「男系男子で世襲」されるという制度かと思います。
この制度により、日本の歴史上のいかなる権力者も、天皇になることは出来ませんでした。
「自分の娘を天皇の后にして、生まれて来た子が天皇になる」ことが限界です。
つまり、天皇の外祖父になることが、権力者の限界・・・ということになります。
国土が占領されても、政府が乗っ取られても、天皇家だけは乗っ取る事が出来ない。
この事実が重要なのであって、大昔に血統の問題があったかどうかなんて、どうでもいい話です。
今の天皇家の血統が正統だとして、その血統を守っていけば良いだけの話。
なぜ血統を守っていかなければいけないのか?
そのあたりからの話が、先週ブログに書いたような話になります。
もし将来、正統な日本国政府を名乗る、複数の政府が誕生し、「正統な日本政府はどれ?」と考えなければならない事態に陥ったとき、どうします?
例えば、日本の国土内に、東西二つの政府が誕生した場合。
あるいは、海外に「正統な日本政府」を名乗る、亡命政府が誕生したような場合。
日本国、あるいは日本国政府を名乗る、複数の国家や政権が誕生した場合、ホンモノをどのようにして見極めるか?
そんなときこそ、天皇の出番です。
天皇を奉っている国が、正統な日本国であり、天皇から任命されている政府が、正統な日本政府である。
私たちはこれまでの歴史で、そのルールでやってきたわけです。
「天皇」という存在がある限り、日本国とは何か、日本人とは何かという定義に関して、非常に明快な答が出てくるということです。
もし将来、米国のように大統領、中国のように政党のトップが国家元首である国家が、この日本列島上で誕生したとしても、それは正統な日本国ではない。
天皇を国家元首としている国だけが、「日本」である。
そしてその天皇には、いかなる外部の者も成り代わることが出来ない。
このように、日本国民にとって非常に有用な存在が、天皇だと思いますよ。
いざと言う時の、「目印」ですね。
私が考える天皇という存在について、出来るだけ分かりやすく書いたつもりです。
天皇とは、目印なり!
「目印」という表現を、少し難しい言葉で言うと、
「天皇は日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」
という、日本国憲法 第一条 になる訳です。
「象徴」と言われても、よく分からんです。
天皇は、正統日本国および日本国政府であるかを判断するための目印。
少なくとも、自分の子供には、そう教えておきますわ。
ママチャリの価格変更・・・だな - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2016/07/15(金) 05:19
水曜日は帰国のための移動日と重なり、ブログ更新出来ませんでした。
申し訳ありません。
まずは恒例の海外事情のレポート・・・と申し上げたいのですが、本日はレポートというより、現地の状況を受けて、あまり良くないお話をしないといけません。
海外出張の目的は何かと問われれば、現在の私の目的は、「中古商品の営業」ということになります。
その中でも大きなウエイトを占めるのが、「中古自転車の営業」です。

東南アジア、某国の中古自転車屋さんです。
小売店ですから、直接の取引先ではありません。
「もうちょっと、キレイに並べて売れよ」
そんなツッコミをしたくなる店ですが、あまり現地の人は気にしていないようなので、OKなのでしょう。
この店は、当社の貿易相手であり、現地パートナーでもある会社の、取引先ということになります。
いずれにせよ、当社が日本から送った自転車が、売られていることには間違いありません。
このような取引先の小売店で、「売値はいくら?」という話は、中々聞きにくいものです。
具体的な価格の話題になって、逆に「日本での原価は?」とか、「カンボジアでの卸値は?」とか質問されると困るじゃないですか。
パートナーがいる前で、そんな価格を答えられる訳がない。
「最近どう?」
「う~ん。良くない。●円くらい売値が下がった」
「じゃあ、×円くらいじゃないと、お客さんは買ってくれない?」
「そう」
こんな会話の中から、現地の状況を把握します。
円高に加えて、新品自転車の強烈なダンピング攻勢。
向かい風ですね。

お隣は中古家電屋さんですが、あちらも景気が悪そうでしたね。
画像に映っているようなブラウン管テレビなんか、ほとんど飾りみたいなもののようです。
買う人はいないが、「中古家電を売っている店」として認識してもらうための、「看板」みたいなものだそうです。
今回の出張ですが、「ママチャリ価格変更の要否を調べる」が大きな課題でした。
現在のママチャリの状況が悪い・・・というか、下手したら赤字の取引もあるかな? というような肌感覚だったんです。
その肌感覚が、企業努力で吸収出来たり、ごく短期間の嵐みたいなものなのか、それとも仕入価格を下げなけばどうしようもないのか?
そんな調査も、海外出張の大きな目的です。
現地へ行ってみて出た答は、実に単純明快。
「仕入れ値を下げる以外、方法がない」
残念ながら、導き出される答は、どう考えてもコレしかありません。
為替を1ドル100円チョイと仮定して、売値から、輸送経費や税金などの諸経費を引く。
すると原価が出る訳ですが、仕入価格と原価(ヤード出発時の原価)が、ほとんど変わらない。
これでは、荷下ろしの経費、保管経費など、表面に出てこない諸経費分が、実質的に赤字ということになってしまいます。
あ、私の出張経費も赤字になりますね。
先月、サビや劣化の度合いが激しい、「LOWクラス自転車」の買い取りをストップしたのに続き、今月は「ママチャリの価格引き下げ」です。
1ドル100円として適正価格を算出すると、現行より一台200円マイナスの、一台1,000円が適正価格でしょうね。
何度も言っておりますが、FOBで15ドルくらいが、ママチャリの販売価格なんです。
最近は新品自転車のダンピングの影響を受けて、14ドルくらいになっている。
1ドル100円で計算してみ?
コンテナに詰めて、港に持って行って、売値が1,400円ですよ?
1,200円で買える訳ないじゃないか・・・!
解体および積込経費が、最低1台200円。
荷受け、保管、販売経費などが、1台100円。
すると原価は、1台1,100円。
1台あたり、100円だけの利益を頂いたとしても、仕入価格は1台1,000円になります。
現実は厳しい。
ということで、申し訳ありませんが、ママチャリの買取価格を引き下げます。
いきなり200円引き下げると、取引先各位が受ける影響が大きいので、まずは100円下げ。
2016年7月15日より、ママチャリの買取価格は、
1,100円/台
とさせていただきます。
1ドル105円より円高の状況が続けば、8月より再引き下げを行い、1台1,000円にします。
今後の為替の動向に期待する意味も込めて、7月中は、原価の1,100円で頑張ります。
決して状況は、楽観できるものはありません。
「8月には、ママチャリの取引価格は1台1,000円になる」
そう想定しておいた方が、宜しいかと思います。
中古自転車の検収基準および買取価格の変更
投稿日時:2016/07/15(金) 00:00
検索エンジンでこのページに着かれた方、弊社のメインページにつきましては、こちらをご参照ください。
2016年7月15日付にて、以下の中古自転車の買取価格を変更いたします。
また、子供用自転車について、従来はサイズに関係なく同価格であったものを、タイヤサイズにより2種類に価格を分割いたします。
記
1.ファミリーサイクル(ママチャリ)
旧価格 : 1,200円
新価格 : 1,100円
2.子供用自転車
旧価格 : 400円
新価格 :
20インチ以上 500円
18インチ以下 300円
なお、その他の中古自転車に関する買取価格につきましては、下記買取価格表をクリックしてご確認ください。
お問い合わせ先
デラざっぴん株式会社 中部ヤード
愛知県愛西市宮地町長代45
電話: 0120-938-364
またはメール dx.mixmetal@gmail.com
中古自転車の検収基準および買取価格の変更
投稿日時:2016/07/15(金) 00:00
検索エンジンでこのページに着かれた方、弊社のメインページにつきましては、こちらをご参照ください。
2016年7月15日付にて、以下の中古自転車の買取価格を変更いたします。
また、子供用自転車について、従来はサイズに関係なく同価格であったものを、タイヤサイズにより2種類に価格を分割いたします。
記
1.ファミリーサイクル(ママチャリ)
旧価格 : 1,200円
新価格 : 1,100円
2.子供用自転車
旧価格 : 400円
新価格 :
20インチ以上 500円
18インチ以下 300円
なお、その他の中古自転車に関する買取価格につきましては、下記買取価格表をクリックしてご確認ください。
お問い合わせ先
デラざっぴん株式会社 中部ヤード
愛知県愛西市宮地町長代45
電話: 0120-938-364
またはメール dx.mixmetal@gmail.com
海外から思う事 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2016/07/11(月) 05:56
海外出張中です。
米軍普天間飛行場の名護市辺野古への県内移設問題を抱える沖縄選挙区は、移設に反対する翁長雄志知事の全面支援を受けた無所属新人で元宜野湾市長の伊波洋一氏(64)が初当選し、自民現職で沖縄・北方担当相の島尻安伊子氏(51)の3選を阻んだ。10万票以上の差が付く大勝だった。
このニュースに驚きました。
「沖縄は、本気で日本政府に対して、反旗を翻すのか?」
本気で、そんなことを考えました。
ということは、中国による沖縄侵略が進んでいる?
気付いた時には、もう遅いというのは最悪です。
さて、昨日はカンボジアのプノンペンで、日曜日を迎えました。
唯一、何もスケジュールが入っていない日曜日ですので、ゆっくりと休日を過ごしました。

私の定宿の部屋からの眺めです。
私が泊まるくらいの安ホテルですが、プノンペン№1の眺め!(だと思う)
こんな景色の中、読書をして一日を過ごしました。
少し心が洗われたように思います。
このところ、心が病んでいたところがあったことに気付きました。
その気持ちの一部を、相棒であるスズシゲ君に伝えてあるのですが、常にチャレンジを進めないといけません。
前進、あるのみです。
さて、冒頭の沖縄の件ですが、
1.沖縄の民意が本当に変わってきているのか、
2.沖縄の民意は変わらないんだけど、選挙の結果が変わってきているのか、
ということを考えなければいけません。
おそらく、「野党統一候補」というやつの効果が出たか?
そんなところで、正解は「沖縄の民意は変わらないけど、選挙の結果が変わってきている」でしょう。
だから、「現職の担当大臣を落選させる」なんていう暴挙が出来るんです。
日本政府から、「オマエら、舐めてるのか!」と言われても、しょうがないですよ。
普通の神経の持ち主なら、そこまではやらない。
普通の神経でない方々+そんなことを考えていなかった人の合計が、上回ってしまった結果かな。
沖縄の親御さんには、お子さんに伝えてほしいことが、2つあります。
一つ目は、
「現職の大臣を、面白半分で落選させたりすると、政府から「舐めてるのか!」と思われるよ。
別にそれで政府が何か悪さをする訳ではないが、相手も人間だから、気持ちよく思うわけがない。
相手が嫌がることはやらないのは、日本人としての習慣だよ。」
ということね。
もう一つ。
「あなたの祖国は、天皇陛下がいる国」ということね。
これはね、海外に出ると時々思うんです。
「日本人って、なんだ?」と。
今は、日本国=日本国民=日本人=天皇陛下 すべて今は一致しているから、問題ないんですけどね。
韓国と北朝鮮、西ドイツと東ドイツみたいに、第二次世界大戦という大きな波の前で国家が分裂したらどうする?
現に、第2次大戦後、北海道および東北地方までがソ連管理下に入る恐れもあったとは聞きますが、仮に今後、国家が分裂したときに、あなたの祖国はどっち?
その答えが、天皇陛下なんだろうと。
天皇陛下がいる国が、正当な祖国。
天皇陛下を奉らない国は、祖国ではない。
そう考えれば、間違いないなと。
自分の住んでいる地域では、政府が変わった。
何だかよく分からないけど、天皇陛下が国家元首ではないと言っている。
そうなれば、自分の住んでいる場所が、祖国ではなくなっている。
そう思え。
キチンとそう教えておけば、何があっても安心です。
実はこの原稿、ユーロ2016の決勝を見た後に書いています。
現地時間は5:21に書き終わりましたが、徹夜明けになっちゃいました。
アポは14時半なので、少し寝るか。
あ
«前へ | 次へ» |
2016年7月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|