社長の独り言
壁の中の同居者 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2016/07/08(金) 06:24
現在、私の名古屋での住処は、名古屋市内にあります。
名古屋に拠点を構えて以来、4カ所目になるのかな?
約8年間で4カ所目ですから、特に意識していないのですが、点々としていますね。
残念ながら、これまでも現在も、色気がありません。
嫁や子供は関西在住ですから、名古屋で何をしようとバレないにも関わらず・・・です。
あまり女が好きではないんですね。
面倒くさい生き物だから。
だからと言って、男が好きなわけでもありません。
念のため。
呼んだ時だけ、文句ひとつ言わずに、喜んで来てくれるような彼女だったら、良いですね。
それだと「デリ」がピッタリになってしまいますが、愛情抜きは嫌だし、カネを持って行かれるのも嫌。
呼んだ時だけ、カネを持ってきてくれて、愛情のある彼女募集中です。
・・・さて、寝言はここまでとするか。
え~と。
現在の住処の話なのですが、何故か「異臭」がします。
臭いを表現するのは難しいのですが、「腐敗臭」もしくは「排泄物系」の匂いでしょうか?
あまり馴染みのない匂いです。
匂いの発生場所なんですが、どうやら室内の壁の向こうから匂って来るように思いました。
匂いの強さはハンパじゃなく、換気扇を常に回して換気していないと、夜寝ていても、あまりに臭い匂いで目が覚めてしまうほどです。
さすがにこれは、何とかしないといけないレベルです。
匂いの原因について、色々と考えました。
どこかで下水管が破損している?
それとも、壁の中から腐乱死体が出てきたりして・・・。
今の時代は便利ですね。
ネットで色々と調べてみると、「イタチが入り込んでいる」可能性が高いことが分かりました。
そう言えば、屋根裏では「ガサガサ」と、小動物が動いている音がします。
私は「ネズミが運動会をしている」程度に考えていたのですが、強い悪臭と、小動物が動く音がセットになっていた場合、イタチが住み着いている可能性が高いようです。
対策なんですが、中々素人には難しいみたいです。
イタチの嫌がる匂いなど、まずはイタチを追い出し、次に壁の中に残されている巣や排泄物を除去し、最後に侵入口を特定して塞いでしまい、今後入って来れなくするみたいですね。
私にとって困難なのは、「壁の中に残されている、巣や排泄物を除去する」という作業です。
何しろ、いったん内壁を剥がして、再度貼り直さないといけません。
よほど日曜大工に長けた人間か、建築職人でもないと無理でっせ・・・。
あっ!!
そういえば、当社には建築職人(崩れ)がいました。
当社すずしげ君は、建築関係の経験が豊富です。
本当に、何でもやってくれます。
素人が見ると、「プロの仕事だ!」と感じる仕事をするのですが、本物の職人が見ると、今ひとつの出来栄えだそう。
その代わり、解体でも大工でも左官でも、何でもこなします。
とにかく、人並みの日曜大工程度しかできない私にとっては、敬意を払える仕事が出来ます。
私にできることは、害虫駆除の薬剤を、「これでもか!?」というくらい焚いて、壁の中の小動物を追い出すくらいです。
2日間にわたって、色んな種類のものを散々焚いてみました。

壁の中に、どんな生物が潜んでいるのかが分からないんだから、適切な薬剤も分かりません。
それならば各種混合、大量散布で・・・。
結果、壁の中の小動物は大変苦しんでいたようです。
いつもとは違うような走り回り方をしていましたので。
しかもキッチンに生息する、多くのゴキちゃんを退治することが出来ました。
いよいよ、建築職人の出番です。
部屋の内装を剥がしてみると・・・

特に画像の下の部分ですが、断熱材が荒らされているのが分かりますか?
壁の中に入り込んだ小動物が荒らした後です。
ドンピシャですね。

ご覧の通りの状態です。
断熱材を使用して、巣を作っていたのかな?
これらをキレイに取り除き、小動物が嫌がる匂いである「木酢液」を散布して、再び入り込まないようにします。
ところが、小動物の巣の後を始末していると、思わぬ落し物が見つかりました。

ヘビ(のミイラ)です・・・。
壁の中の小動物が、外部から持ち込んだものでしょう。
これで壁の中の小動物は、イタチでほぼ確定ですね。
ネズミがヘビを捕まえることはないでしょう?
取り外した内壁部分ですが、キレイに新しいものに取り換えてもらいました。
さすが、元建築職人!
しかしこのミッションにはオチがついております。
散々に殺虫剤で燻されて、嫌がる匂いを散布された、イタチ(多分)ですが、まだ居座っております。
まだ、音がするんです。
居座っている原因なんですけどね、
内壁を取り壊して清掃、貼り換えた際に、ウチの建築職人は、侵入口らしき場所を塞ぐ工事も同時に行いました。
おそらくそれが大当たりで、イタチ君は屋外へ脱出不能になったのではないかと思われます。
だってね、工事前と今では、壁の中の小動物の行動が変わりました。
まず、悲しそうな声で、壁の中で泣くようになりました。
「クゥ~」って。
工事までに声を出して鳴いていたら、ネズミでないことが分かったのにねえ。
あと、部屋の中の光が壁の中に漏れるのでしょう。
窓枠と内壁あたりにある、ほんのわずかな隙間あたりを掻きむしっています。
これらの行動の原因を想像するに、脱出不能になったのではないかと。
さすが当社の№2であるスズシゲ君、家全体を捕獲器にしてしまうなんて、何ともスケールの大きな話です。
でも、今度はイタチの死体が匂うんでないの?
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:壁の中の同居者 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
(ブログタイトル:デラざっぴん株式会社の更新情報)
アーカイブ
- 2023年5月(2)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(6)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(2)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(5)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2018年11月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(5)
- 2017年12月(6)
- 2017年11月(11)
- 2017年10月(7)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(9)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(11)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(14)
- 2017年2月(11)
- 2017年1月(13)
- 2016年12月(14)
- 2016年11月(10)
- 2016年10月(13)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(14)
- 2016年7月(14)
- 2016年6月(12)
- 2016年5月(11)
- 2016年4月(12)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(12)
- 2016年1月(13)
- 2015年12月(11)
- 2015年11月(12)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(11)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(15)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(13)
- 2014年12月(14)
- 2014年11月(13)
- 2014年10月(16)
- 2014年9月(11)
- 2014年8月(14)
- 2014年7月(14)
- 2014年6月(14)
- 2014年5月(18)
- 2014年4月(12)
- 2014年3月(19)
- 2014年2月(12)
- 2014年1月(15)
- 2013年12月(16)
- 2013年11月(16)
- 2013年10月(17)
- 2013年9月(18)
- 2013年8月(20)
- 2013年7月(21)
- 2013年6月(19)
- 2013年5月(18)
- 2013年4月(19)
- 2013年3月(17)
- 2013年2月(19)
- 2013年1月(13)
- 2012年12月(18)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(25)
- 2012年9月(26)
- 2012年8月(25)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(17)
- 2012年5月(20)
- 2012年4月(44)
- 2012年3月(25)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(20)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(29)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(10)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(7)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(14)
- 2011年2月(4)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年1月(1)
ブログ最新記事
- 新商材のレポート~2 nd コンテナの結果発表~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/20 08:58)
- 風邪をひいていました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/17 09:58)
- 4月23日に帰国しました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/25 11:04)
- 自転車用ヘルメット着用の努力義務化 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/04 10:01)
- 一寸の虫にも五分の魂 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/01 09:52)
- 新商材のレポート ~Part 1 ~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/27 08:23)
- 統一地方選挙への対応 ~地方議会議員の選び方~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/24 15:21)
- 統一教会と自民党 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/21 08:32)
- 2023年3月18日 投資案件? - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/18 07:40)
- 2023年3月11日の重たい話 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/11 08:28)
- 丸投げメンテナンス、出張修理サービスを開始しました (03/01 00:00)
- 2023年2月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (02/25 15:25)
- 2022年末のご挨拶 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (12/28 10:21)
- 下取り自転車の販売を開始しました (10/01 00:00)
- 電動アシスト自転車の下取りサービスを開始 (08/01 00:00)
- 電動アシスト自転車修理時の代車貸し出しサービスを開始 (06/01 00:00)
- 電動アシスト自転車の修理サービスを開始 (03/01 00:00)
- 入国者待機施設から救急搬送されました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (02/28 16:46)
- 2022年1月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (01/21 08:29)
- 2021年10月28日 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (10/28 09:54)