社長の独り言
スクラップ屋のオッサンによる講釈 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2013/06/21(金) 05:49
LME金属相場、大幅に下げていますね。
話題にしたくないほどの大幅な下落ですが、さすがに無視する訳にはいきませんので、状況だけお伝えしておきましょう。
日本時間午前7時現在の状況です。
「銅」は、$3.0550/lbと、かろうじてポンドあたり3ドルの大台を保っている状態です。
トンあたりに換算すると、6,735ドル。
日本国内銅建値がトン71万円ですが、実勢では70万円。先安感からその下あたちに改定されても不思議ではない。
「銀」は、オンスあたり20ドルの大台を割り込みましたわ。
$19.64/ozで、日本円換算すると、グラム61円ほど。
「金」は、オンスあたり1,300ドルの大台を割り込みました。
$1278/ozで、日本円に換算すると、グラム4,001円ほど。
相場に一喜一憂するのは宜しくありませんが、さすがに気にせざるを得ない状況です。
「今の状況をどう見るか」ですが、私の考えをまとめてみました。
1.「米国の金融緩和策が終了しそうだ」という観測から、商品先物市場や新興国の株式市場からの資金引き揚げが発生した。
→金や銅、原油などの商品市場下落の発端ですね~。
「カネが引き揚げられる」となれば、「カネを準備しておこう」となるのが人情ですな。
2.商品先物市場や新興国の株式市場で、損害を出した人が生まれた。
→一部には売り抜いた人たちが存在するのでしょうが、多数が損害を出しました。
そうなると、他に利益を出しているモノ(例えば先進国の株式市場商品など)で、利益の穴埋めを行おうとします。
3.株式市場からの資金引き揚げ
→前述の、利益の穴埋めの発生と相まって、FRB(米連邦準備制度理事会)は、量的金融緩和の終了を正式(?)に提示していますので、「カネを準備する動き」が加速。NY株式市場などでも株安が発生・・・。
あ~下落の連鎖が起こるのは、宜しくありませんな。
FRBの金融政策については、市場の動揺を最小限に抑えるために、政策の変更時期まで明示している訳ですが、それでも動揺が大きい・・・。
「市場の動揺が大きい」と言いますのは、私が勝手にそう思っているだけで、FRBが思っている訳ではありません。
もし、FRBが「動揺が大きい」と考えるなら、量的金融緩和の縮小時期を延期、または縮小中止を発表すれば良い訳で、今回の市場の動揺というか変化は、FRBにコントロールされた、「安定的な変動」といえるでしょう。
だから、そう心配することありません。
というか、我々が心配してどうなるものでもありません。全てはアメリカ様が決めるのです。
ということで、「アメリカ様の利益は何か?」を常に考え続けることが、市場の動向を見抜く一番のポイントなのですわ。
このへんで、スクラップ屋のオッサンによる本日の講釈は終了!
話題にしたくないほどの大幅な下落ですが、さすがに無視する訳にはいきませんので、状況だけお伝えしておきましょう。
日本時間午前7時現在の状況です。
「銅」は、$3.0550/lbと、かろうじてポンドあたり3ドルの大台を保っている状態です。
トンあたりに換算すると、6,735ドル。
日本国内銅建値がトン71万円ですが、実勢では70万円。先安感からその下あたちに改定されても不思議ではない。
「銀」は、オンスあたり20ドルの大台を割り込みましたわ。
$19.64/ozで、日本円換算すると、グラム61円ほど。
「金」は、オンスあたり1,300ドルの大台を割り込みました。
$1278/ozで、日本円に換算すると、グラム4,001円ほど。
相場に一喜一憂するのは宜しくありませんが、さすがに気にせざるを得ない状況です。
「今の状況をどう見るか」ですが、私の考えをまとめてみました。
1.「米国の金融緩和策が終了しそうだ」という観測から、商品先物市場や新興国の株式市場からの資金引き揚げが発生した。
→金や銅、原油などの商品市場下落の発端ですね~。
「カネが引き揚げられる」となれば、「カネを準備しておこう」となるのが人情ですな。
2.商品先物市場や新興国の株式市場で、損害を出した人が生まれた。
→一部には売り抜いた人たちが存在するのでしょうが、多数が損害を出しました。
そうなると、他に利益を出しているモノ(例えば先進国の株式市場商品など)で、利益の穴埋めを行おうとします。
3.株式市場からの資金引き揚げ
→前述の、利益の穴埋めの発生と相まって、FRB(米連邦準備制度理事会)は、量的金融緩和の終了を正式(?)に提示していますので、「カネを準備する動き」が加速。NY株式市場などでも株安が発生・・・。
あ~下落の連鎖が起こるのは、宜しくありませんな。
FRBの金融政策については、市場の動揺を最小限に抑えるために、政策の変更時期まで明示している訳ですが、それでも動揺が大きい・・・。
「市場の動揺が大きい」と言いますのは、私が勝手にそう思っているだけで、FRBが思っている訳ではありません。
もし、FRBが「動揺が大きい」と考えるなら、量的金融緩和の縮小時期を延期、または縮小中止を発表すれば良い訳で、今回の市場の動揺というか変化は、FRBにコントロールされた、「安定的な変動」といえるでしょう。
だから、そう心配することありません。
というか、我々が心配してどうなるものでもありません。全てはアメリカ様が決めるのです。
ということで、「アメリカ様の利益は何か?」を常に考え続けることが、市場の動向を見抜く一番のポイントなのですわ。
このへんで、スクラップ屋のオッサンによる本日の講釈は終了!
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:スクラップ屋のオッサンによる講釈 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
(ブログタイトル:デラざっぴん株式会社の更新情報)
アーカイブ
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(6)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(2)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(5)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2018年11月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(5)
- 2017年12月(6)
- 2017年11月(11)
- 2017年10月(7)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(9)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(11)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(14)
- 2017年2月(11)
- 2017年1月(13)
- 2016年12月(14)
- 2016年11月(10)
- 2016年10月(13)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(14)
- 2016年7月(14)
- 2016年6月(12)
- 2016年5月(11)
- 2016年4月(12)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(12)
- 2016年1月(13)
- 2015年12月(11)
- 2015年11月(12)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(11)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(15)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(13)
- 2014年12月(14)
- 2014年11月(13)
- 2014年10月(16)
- 2014年9月(11)
- 2014年8月(14)
- 2014年7月(14)
- 2014年6月(14)
- 2014年5月(18)
- 2014年4月(12)
- 2014年3月(19)
- 2014年2月(12)
- 2014年1月(15)
- 2013年12月(16)
- 2013年11月(16)
- 2013年10月(17)
- 2013年9月(18)
- 2013年8月(20)
- 2013年7月(21)
- 2013年6月(19)
- 2013年5月(18)
- 2013年4月(19)
- 2013年3月(17)
- 2013年2月(19)
- 2013年1月(13)
- 2012年12月(18)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(25)
- 2012年9月(26)
- 2012年8月(25)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(17)
- 2012年5月(20)
- 2012年4月(44)
- 2012年3月(25)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(20)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(29)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(10)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(7)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(14)
- 2011年2月(4)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年1月(1)
ブログ最新記事
- 2023年9月16日 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (09/16 09:02)
- 今日までお盆休みです - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (08/15 10:15)
- 中国への牛肉不正輸出事件の考察 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/31 14:46)
- 2023年5月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/27 09:59)
- 新商材のレポート~2 nd コンテナの結果発表~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/20 08:58)
- 風邪をひいていました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/17 09:58)
- 4月23日に帰国しました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/25 11:04)
- 自転車用ヘルメット着用の努力義務化 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/04 10:01)
- 一寸の虫にも五分の魂 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/01 09:52)
- 新商材のレポート ~Part 1 ~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/27 08:23)
- 統一地方選挙への対応 ~地方議会議員の選び方~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/24 15:21)
- 統一教会と自民党 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/21 08:32)
- 2023年3月18日 投資案件? - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/18 07:40)
- 2023年3月11日の重たい話 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/11 08:28)
- 丸投げメンテナンス、出張修理サービスを開始しました (03/01 00:00)
- 2023年2月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (02/25 15:25)
- 2022年末のご挨拶 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (12/28 10:21)
- 下取り自転車の販売を開始しました (10/01 00:00)
- 電動アシスト自転車の下取りサービスを開始 (08/01 00:00)
- 電動アシスト自転車修理時の代車貸し出しサービスを開始 (06/01 00:00)