社長の独り言
2011年の中国実質GDP - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2012/01/17(火) 19:01
2011年中国の実質GDPは9.2%増となり、10.4%の成長を記録した2010年と比べるとマイナス1.2%だった。
「中国の高度経済成長に陰り」というような表現で報道されているかと思いますが、世界第二位の経済大国となった中国が永遠に10%を超える成長を続けるのは不可能だし、一昨年の10%超の成長も、中共政府のトップダウンで様々な経済成長策が取られた結果であるのは間違いのないところ。
数年前から、急速な経済減速による国内問題の顕著化を避けようと、様々な方策が採られている訳ですので、別に驚くことでは無いと思うのですが・・・。
アノ国でこれから起こるであろうことのうち、徐々に成長率が鈍化することや、経済格差拡大により国内情勢が不安定になっていくことくらいは「間違いない」と言っても良いのではないかな?
それらが発生する時期や規模によって世界や日本、果ては当社に対する影響も異なってくるわけです。
今のところソフトランディングを目指して、中国政府は巧みに進めているといえるかと思います。
この報道に関しては、分かりきったことをセンセーショナルに報じているだけ・・・と、あまり気にしないでおこう。
米国では製造業の景況感改善をはじめとして明るいニュースが多かったです。
欧州も、国債応札率や利回りなどが改善したようですね。
LME相場は上昇です。
銅は$3.7172/1b=628.89/kgで前日比+10.31円。
その他ニッケル、アルミ、亜鉛、鉛の非鉄金属と金、銀、白金、パラジウムの貴金属も上昇しています。
これらの金属を含有したスクラップ現物の在庫を、「どのタイミングで売却するか」
同業各社や当社も含めて、悩むところですな~♪
欲張りすぎると痛い目に遭いますが、出来るだけ山の頂上に近いところで売り切りたいもんですな~。
何か今日はご機嫌?
そういえば、昨日は名古屋市中川区にある、名古屋営業所の新責任者(予定)が奥さんと共に来てくれました。
このブログ上でも人材を公募(?)していましたが、これを受けて手を挙げてくれたわけです。
約一年ほど前からかな?当社では中古農機の取扱が増加し、全国各地へ買い取りに赴いていたのですが、このきっかけは彼との交流による所が大きい。
これまで厳密には仲間業者であり、一応当社の富山連絡所としても活動してくれていた人物ですが、当社名古屋営業所長として活躍してくれることになったわけです。
皆さんにお目見えするのは、2月末から3月初頭になるかと思います。
とても広範囲な当社取扱商品の全てを理解しているわけでは無いので、少しは研修していただく必要があるでしょうが、「フォローする」程度で済むと思います。
ボチボチと当ブログ上でも紹介して行きたいと思います。
後は愛知県愛西市にある、中部地区の中核ヤードの責任者です。
確か、「ヘッドハンティング中」と当ブログ上で書いた記憶がありますが、こちらはまだ未確定です。
改修完了まで1ヶ月以上を要しますのでもう少し時間があるのですが、こちらも何とか成功すればよいのですが・・・。
既に現地を見に来てくれたりもしているのですが、現在の仕事や仲間、プライベートな問題など諸問題があるようで、簡単に「決まり」という訳には行きません。
ただ、諸問題の全てが「義理」や「信義」を重んじるために問題になっているという状況ですので、こういう人物は信用できる。
現状に不満を持っていて、声をかけたら現在の全てを切り捨てて「ホイホイ」と話に乗るようでは、将来同じことが起こると考えてしまいますから。
果報は寝て待ちますわ。
ああ、今日の私は昨日と同様、名古屋営業所と愛西市のヤードを行ったり来たりします。
明日は所用があるので、今夜遅くか明日早朝に大阪へ向かいます。
「中国の高度経済成長に陰り」というような表現で報道されているかと思いますが、世界第二位の経済大国となった中国が永遠に10%を超える成長を続けるのは不可能だし、一昨年の10%超の成長も、中共政府のトップダウンで様々な経済成長策が取られた結果であるのは間違いのないところ。
数年前から、急速な経済減速による国内問題の顕著化を避けようと、様々な方策が採られている訳ですので、別に驚くことでは無いと思うのですが・・・。
アノ国でこれから起こるであろうことのうち、徐々に成長率が鈍化することや、経済格差拡大により国内情勢が不安定になっていくことくらいは「間違いない」と言っても良いのではないかな?
それらが発生する時期や規模によって世界や日本、果ては当社に対する影響も異なってくるわけです。
今のところソフトランディングを目指して、中国政府は巧みに進めているといえるかと思います。
この報道に関しては、分かりきったことをセンセーショナルに報じているだけ・・・と、あまり気にしないでおこう。
米国では製造業の景況感改善をはじめとして明るいニュースが多かったです。
欧州も、国債応札率や利回りなどが改善したようですね。
LME相場は上昇です。
銅は$3.7172/1b=628.89/kgで前日比+10.31円。
その他ニッケル、アルミ、亜鉛、鉛の非鉄金属と金、銀、白金、パラジウムの貴金属も上昇しています。
これらの金属を含有したスクラップ現物の在庫を、「どのタイミングで売却するか」
同業各社や当社も含めて、悩むところですな~♪
欲張りすぎると痛い目に遭いますが、出来るだけ山の頂上に近いところで売り切りたいもんですな~。
何か今日はご機嫌?
そういえば、昨日は名古屋市中川区にある、名古屋営業所の新責任者(予定)が奥さんと共に来てくれました。
このブログ上でも人材を公募(?)していましたが、これを受けて手を挙げてくれたわけです。
約一年ほど前からかな?当社では中古農機の取扱が増加し、全国各地へ買い取りに赴いていたのですが、このきっかけは彼との交流による所が大きい。
これまで厳密には仲間業者であり、一応当社の富山連絡所としても活動してくれていた人物ですが、当社名古屋営業所長として活躍してくれることになったわけです。
皆さんにお目見えするのは、2月末から3月初頭になるかと思います。
とても広範囲な当社取扱商品の全てを理解しているわけでは無いので、少しは研修していただく必要があるでしょうが、「フォローする」程度で済むと思います。
ボチボチと当ブログ上でも紹介して行きたいと思います。
後は愛知県愛西市にある、中部地区の中核ヤードの責任者です。
確か、「ヘッドハンティング中」と当ブログ上で書いた記憶がありますが、こちらはまだ未確定です。
改修完了まで1ヶ月以上を要しますのでもう少し時間があるのですが、こちらも何とか成功すればよいのですが・・・。
既に現地を見に来てくれたりもしているのですが、現在の仕事や仲間、プライベートな問題など諸問題があるようで、簡単に「決まり」という訳には行きません。
ただ、諸問題の全てが「義理」や「信義」を重んじるために問題になっているという状況ですので、こういう人物は信用できる。
現状に不満を持っていて、声をかけたら現在の全てを切り捨てて「ホイホイ」と話に乗るようでは、将来同じことが起こると考えてしまいますから。
果報は寝て待ちますわ。
ああ、今日の私は昨日と同様、名古屋営業所と愛西市のヤードを行ったり来たりします。
明日は所用があるので、今夜遅くか明日早朝に大阪へ向かいます。
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:2011年の中国実質GDP - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
(ブログタイトル:デラざっぴん株式会社の更新情報)
アーカイブ
- 2024年1月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(6)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(2)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(5)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2018年11月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(5)
- 2017年12月(6)
- 2017年11月(11)
- 2017年10月(7)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(9)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(11)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(14)
- 2017年2月(11)
- 2017年1月(13)
- 2016年12月(14)
- 2016年11月(10)
- 2016年10月(13)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(14)
- 2016年7月(14)
- 2016年6月(12)
- 2016年5月(11)
- 2016年4月(12)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(12)
- 2016年1月(13)
- 2015年12月(11)
- 2015年11月(12)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(11)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(15)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(13)
- 2014年12月(14)
- 2014年11月(13)
- 2014年10月(16)
- 2014年9月(11)
- 2014年8月(14)
- 2014年7月(14)
- 2014年6月(14)
- 2014年5月(18)
- 2014年4月(12)
- 2014年3月(19)
- 2014年2月(12)
- 2014年1月(15)
- 2013年12月(16)
- 2013年11月(16)
- 2013年10月(17)
- 2013年9月(18)
- 2013年8月(20)
- 2013年7月(21)
- 2013年6月(19)
- 2013年5月(18)
- 2013年4月(19)
- 2013年3月(17)
- 2013年2月(19)
- 2013年1月(13)
- 2012年12月(18)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(25)
- 2012年9月(26)
- 2012年8月(25)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(17)
- 2012年5月(20)
- 2012年4月(44)
- 2012年3月(25)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(20)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(29)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(10)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(7)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(14)
- 2011年2月(4)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年1月(1)
ブログ最新記事
- 近況報告 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (01/16 10:21)
- 2023年9月16日 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (09/16 09:02)
- 今日までお盆休みです - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (08/15 10:15)
- 中国への牛肉不正輸出事件の考察 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/31 14:46)
- 2023年5月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/27 09:59)
- 新商材のレポート~2 nd コンテナの結果発表~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/20 08:58)
- 風邪をひいていました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/17 09:58)
- 4月23日に帰国しました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/25 11:04)
- 自転車用ヘルメット着用の努力義務化 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/04 10:01)
- 一寸の虫にも五分の魂 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/01 09:52)
- 新商材のレポート ~Part 1 ~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/27 08:23)
- 統一地方選挙への対応 ~地方議会議員の選び方~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/24 15:21)
- 統一教会と自民党 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/21 08:32)
- 2023年3月18日 投資案件? - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/18 07:40)
- 2023年3月11日の重たい話 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/11 08:28)
- 丸投げメンテナンス、出張修理サービスを開始しました (03/01 00:00)
- 2023年2月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (02/25 15:25)
- 2022年末のご挨拶 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (12/28 10:21)
- 下取り自転車の販売を開始しました (10/01 00:00)
- 電動アシスト自転車の下取りサービスを開始 (08/01 00:00)