社長の独り言
ダメージ?そりゃあるよ。 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2020/03/20(金) 08:54
男性にも更年期障害があり、男性ホルモンの減少により肉体的・精神的な乱れ、変化が出て来る…という話を見聞きします。
肉体的な衰えは自覚しやすいのですが、精神的な変化と言うのはなかなか自覚しにくいものかと思います。
キレる中高年男性…なんて話を聞く機会も多いですが、やはり更年期の変化によりイライラしたり、怒りっぽくなるのでしょうか。
全然自覚は無いのですが、自分の書いたブログを読んでいて、何となく「このオッサン、何かイライラしてるな」と感じましたので、改めて注意しなければ…と思いました。
改めて申し上げておきます。
男性ホルモンの減少が著しい、50歳手前のオッサンですから、多少イライラすることもあるかもしれません。
出来るだけ自己チェックを行い、日々反省を繰り返しながら生きていきますので、よろしくお願いします。
さて、現在の私は、中古自転車や日用品などの輸出入に関する仕事をメインに、事務的な専念しております。
一旦はダメになりかけた視力もすっかり回復しているので、トラックを運転して各地を走り回ることも出来るのですが、出来るだけアタマを使う仕事に力を入れたいと思っています。
ギックリ腰と四十肩(五十肩?)の治療中でもありますので。
新型コロナウイルスの影響を受けて、日本経済、世界経済は大きな影響を受けていますから、大きな不安を抱えておられる方も多いことでしょう。
全国のスクラップ屋同志の皆さんも、次から次へと襲い掛かる試練に、呆れ果てるしかない…かな?
元ざっぴん屋、現在は怪しい(?)貿易屋として生きながらえている私も、もちろん大なり小なり悪影響を受けております。
もともと本業であった鉄・非鉄金属スクラップが壊滅的状況なのはもちろんですが、金(ゴールド)や米国債までが売られて現金化されるという、混乱を極める世界の経済状況です。
皆さんがニュースなどでよく目にされるであろう旅行業や外食産業だけでなく、あらゆる業界に悪影響が及んでいますよね。
私どもは輸出メインの貿易屋ですから、ぶっちゃけ円高になると大変苦しくなります。
3月上旬には急激な円高傾向が見られましたよね。
「明日は1ドル100円を切るな…」としか思えない状況となり、私の首をくくるためのロープの準備をしようかと思った日もありました。
ところが…
世界は私の想像をはるかに超える混乱状況に陥り、金(ゴールド)や米国債まで売られて現金化の動き=ドルをキャッシュで持っておく…という異常な動きとなり、円高が収まりました。
対USドルだけで見れば円安なのですが、他通貨と比較すれば円高ともいえる為替状況ですから、「円高だけど、それを上回るドル高」というのが正確なのでしょうか。
外国為替相場は、3月19日現在で1ドル108円前後の水準になっています。
これが1ドル120円ほどになると、満面の笑みの私を見ることが出来ますし、1ドル95円ほどになると、首にかけるロープの準備が必要になります。
冗談はさておき、「円高だが、それを上回るドル高」という状況は、想定していなかった訳ではありません。
正確に言えば、「ドルを除く他国通貨に対する円高は想定済み」という表現になります。
過去の私の取引実績による実例で言えば、
韓国に輸出するビジネスなら、ウォン安、円高が怖い。
ベトナムに輸出する事業なら、ドン安、円高が怖い。
タイに輸出する事業なら、バーツ安、円高が怖い。
ということになります。
我々のような中古商品の輸出業者の取引相手は、発展途上国相手がほとんど。
少なくとも日本円より脆弱な通貨を使用する相手ばかり。
現在のように経済状況が悪化した場合、現地通貨安、円高になって当然です。
そうなると収益が極端に悪化するというのが、お決まりのルートなのです。
このリスク対策、どうしましょうかね?
うーん。米国と取り引きすれば良いんじゃね?
世界経済がショックを受けた際、円が買われて円高になるとはいえ、ウォンやバーツやドンよりは、ドルはマシだろう。
「よし、米国と取り引きするぞ!」≒ 「米ドルで取引するぞ!」という考えになります。
決済を日本円や米ドルで行えばいいじゃん…。
そんなことは当たり前。
単発取引の決済分はドルや円で行うから、ウォンやバーツやドンが暴落しても問題ないけど、そんなことは中学生でも思い付くリスクヘッジ。
その先はどうするのよ?
現地通貨が暴落すると、結局は継続的な取引が困難になるよ?
輸出先の国の消費者が、米ドルで商品を買ってくれなきゃ、結局は現地販売価格を大幅に値上げするか、日本側の販売価格を大幅に値下げするしかない。
わかるかな?
だから、消費者が米ドルで買い物をする米国に売らなきゃダメなんだ。
米国じゃなくても、米ドルで消費者が買い物をする国で売らなきゃダメなんだ。
ここまで言えば、当ブログと付き合いの長い方はお分かりでしょう…。
私が取引相手国にこだわった理由が。
韓国ウォンやベトナムドン、タイバーツが暴落しても、甚大な影響を受けないようなビジネスモデルを築き上げました。
これが私の唯一最大の財産かも?
まあ外国為替相場は踏みとどまってくれているものの、世界各国で落ち込んでいる消費や、ヒトやモノの国際物流が滞っている影響は甚大です。
具体的に申しましょう。
東南アジア各国で、国際物流が滞っているところがあるんです。
例えば、数週間前からベトナムとカンボジアの国境が閉鎖されており、両国間の物流が滞っています。
おかげで、某商品の輸出が完全にストップしてしまいました。
輸出が止まっても、入荷をストップ出来れば問題無いのですが、そうは問屋が卸さないのが世の常です。
また、この商品に限って言えば、消費者は「ベトナムドン」で買い物する訳ですから、今後の販売価格下落は避けられないでしょう。
コロナ祭りがひと段落して、国境が開いて消費が再開するのが先か、こっちがパンクするのが先か?
そんなチキンゲーム感覚の事業も一部ありますよ~。
ははは。
旅行関連業者さんのような直撃弾は受けていないものの、大変な情勢であるには変わりありません。
そんな感じですから、多少はイライラもしますわな。
呑気に「マスクが~」とか言っている場合じゃないんです…。
私の場合、取り急ぎ現地へ飛びたいんですけどねえ。
先行き不安から、現地バイヤーの購買意欲に衰えがみられます。
彼らに対して、「今買わなかったら、回復後にオマエに売らねえぞ!」と、脅しあげて押し売りする必要があります。
で、無理やりにでも新規オーダーさせて、「今は景気が悪いから先払いだ!」と、カネをふんだくって来る必要もあります。
現実のビジネスってこういうものなんですよ~。
厳しいというか、何というか…。
こういうことを言うと嫌われるんですが…、
「この世で一番大事なのは自分の命。二番目に大事なのは自分のカネ。お前の命よりオレのカネの方が大事。」
こういう感覚が普通なんで、私なんて激甘な対応かと思います。
ただ、今は簡単に海外へ行けないんですよ…。
色んな事情もあるし、入国できなかったり、帰国できなくなったりもしますしね。
皆さんの生き残りを祈念申し上げます!
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:ダメージ?そりゃあるよ。 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
(ブログタイトル:サイクルオペレーション株式会社)
アーカイブ
- 2024年1月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(6)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(2)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(5)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2018年11月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(5)
- 2017年12月(6)
- 2017年11月(11)
- 2017年10月(7)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(9)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(11)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(14)
- 2017年2月(11)
- 2017年1月(13)
- 2016年12月(14)
- 2016年11月(10)
- 2016年10月(13)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(14)
- 2016年7月(14)
- 2016年6月(12)
- 2016年5月(11)
- 2016年4月(12)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(12)
- 2016年1月(13)
- 2015年12月(11)
- 2015年11月(12)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(11)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(15)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(13)
- 2014年12月(14)
- 2014年11月(13)
- 2014年10月(16)
- 2014年9月(11)
- 2014年8月(14)
- 2014年7月(14)
- 2014年6月(14)
- 2014年5月(18)
- 2014年4月(12)
- 2014年3月(19)
- 2014年2月(12)
- 2014年1月(15)
- 2013年12月(16)
- 2013年11月(16)
- 2013年10月(17)
- 2013年9月(18)
- 2013年8月(20)
- 2013年7月(21)
- 2013年6月(19)
- 2013年5月(18)
- 2013年4月(19)
- 2013年3月(17)
- 2013年2月(19)
- 2013年1月(13)
- 2012年12月(18)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(25)
- 2012年9月(26)
- 2012年8月(25)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(17)
- 2012年5月(20)
- 2012年4月(44)
- 2012年3月(25)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(20)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(29)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(10)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(7)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(14)
- 2011年2月(4)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年1月(1)
ブログ最新記事
- 近況報告 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (01/16 10:21)
- 2023年9月16日 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (09/16 09:02)
- 今日までお盆休みです - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (08/15 10:15)
- 中国への牛肉不正輸出事件の考察 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/31 14:46)
- 2023年5月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/27 09:59)
- 新商材のレポート~2 nd コンテナの結果発表~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/20 08:58)
- 風邪をひいていました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/17 09:58)
- 4月23日に帰国しました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/25 11:04)
- 自転車用ヘルメット着用の努力義務化 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/04 10:01)
- 一寸の虫にも五分の魂 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/01 09:52)
- 新商材のレポート ~Part 1 ~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/27 08:23)
- 統一地方選挙への対応 ~地方議会議員の選び方~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/24 15:21)
- 統一教会と自民党 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/21 08:32)
- 2023年3月18日 投資案件? - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/18 07:40)
- 2023年3月11日の重たい話 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/11 08:28)
- 丸投げメンテナンス、出張修理サービスを開始しました (03/01 00:00)
- 2023年2月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (02/25 15:25)
- 2022年末のご挨拶 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (12/28 10:21)
- 下取り自転車の販売を開始しました (10/01 00:00)
- 電動アシスト自転車の下取りサービスを開始 (08/01 00:00)