社長の独り言
(旧)名古屋営業所について - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2016/12/16(金) 06:18
2回連続で軍事関係ネタ(?)になってしまいます。
商売人のブログとしては如何かと思いますが、タイムリーですからやってしまいましょう。
沖縄県名護市沖に米軍輸送機オスプレイが不時着し、乗員2名がけがをしたとの報道が流れていました。
乗員や事故の巻き添えによる死者が出なかったことは、何よりですねえ。
で、お決まりではありますが、この手の事故が起こると、「?」と思わせるような報道が流れます。
沖縄県の副知事が、在沖縄海兵隊トップ(ニコルソン氏)に対して抗議を行った・・・という話を例に挙げましょう。
報道によると、
副知事は、オスプレイの飛行停止と配備撤回を求める抗議文をニコルソン氏に手渡し、抗議したが、ニコルソン氏はかなり興奮した様子で「(事故を)政治問題にするのか」と言ったという。
また、
「パイロットは住宅、住民に被害を与えなかった。感謝されるべきだ」
と抗議に不満を示したそうです。
このニュースの見出しは、
米軍高官「被害与えず、感謝されるべき」 沖縄副知事に
というものでしたから、客観的な報道を装っていても、読者に「とんでもない事を言う奴がいる」という印象を与えるように付けられた見出しであることは明確です。
どういうメディアなのか、ご想像にお任せします(笑)
まず在沖縄海兵隊ニコルソン氏の発言ですが、発言の全てをチェックしないと真意を理解することは難しいのですが、いろいろな想像が出来ますね。
勝手に想像してみましょうか。
「パイロットは自らの危険を顧みず、住宅地など住民へ危害を与える恐れがある場所への不時着を避け、海上まで機体を持って行った。その勇気に感謝するべきだ」
あるいは、
「住宅地など住民へ危害を与える恐れのある場所で事故が起こらなかったことを、神に感謝すべきだ:
・・・こんな感じですかね?
少なくとも、「被害与えず、感謝されるべき」という見出しから与えられる印象と、発言の趣旨は異なるような気がしてならないのは、私だけでしょうか。
住宅密集地に位置しているため、「世界一危険な基地」とも言われる普天間飛行場。
その危険性除去のため、以前から名護市辺野古付近への移設が計画されている訳ですが、移転は反対のくせに、事故が起こると「それ見たことか」と抗議。
ちょっと、おかしいんじゃねえの?
言ってることと、やっていることが矛盾しているように思えるんだよねえ。
ま、考え方は人それぞれですが。
さて、近況のご報告です。
会社全体としては、相変わらずてんてこ舞いの状況です。
関東地方での業務量急増への対応だけでなく、東京営業所開設に伴う拠点移動など、その他の雑事も多く、少々混乱した状況にあります。
大変ではありますが、業務多忙で大変であることは、嬉しい悩みと言えるのでしょう。
前向きな気持ちで困難に立ち向かっていけることは、本当にありがたい事です。
色んな不安がありますけどね。
東京営業所では、本日12月16日にインターネット開通の工事が行われる予定です。
これで事務仕事が出来るようになるのと、電話番号が決まるので、正式に「東京営業所開設」を、世間様に周知することが出来ます。
電話もFAXも、インターネットもない・・・では、話にならない時代ですからねえ。
私も来週からは、東京営業所で滞在する時間が取れるようになります。
例の関西や中部地方での商材回収の仕事は本日の回収で完了し、先週と同様に、日曜日に名古屋を出発して月曜日朝に関東着というスケジュールで移動するつもりです。
とは言え、少なくとも年内は、大阪や名古屋を放ったらかしに出来ない残務が多く残っていますから、行ったり来たりの生活になります。
これは非常に効率が悪い。
これまでなら、名古屋と大阪の往復ですから、2~3時間での移動が可能でした。
例えば名古屋で仕事をしていても、朝に大阪から電話があれば、午後から大阪での仕事を行うということが可能だったのです。
当社の中部ヤードと大阪本社の距離は、約135km。
ほとんどの区間は高速道路ですので、移動時間は2時間もあれば十分です。
一方、東京営業所から大阪本社までの距離は、約500km。
当日中の移動はとても無理ですし、経費がバカになりませんから、極力移動したくない。
現状では家族が関西に住んでいますから、プライベートな所用で関西に戻る用事はあるものの、この問題への対処を慎重に考えなければいけません。
単身赴任のお父さんみたいになるのかなあ?
状況というか、事業環境に大きな変化が起こっていますので、拠点の整理も検討しています。
とりあえず、11月より事業内容を「貴金属含有スクラップ」と「中古自転車貿易」の2種類に整理したのですが、事業の選択と集中だけでなく、拠点の選択と集中も進めていく必要があると考えています。
現在、大阪本社、(旧)名古屋営業所、中部営業所、関東営業所、東京営業所という5拠点の体制になっているのですが、「貴金属含有スクラップ」と「中古自転車貿易」の事業に絞るなら、拠点整理が可能だと思うんです。
どこも格安の経費で済むように工夫しているのですが、水道光熱費をはじめとした諸経費を各拠点ごとに分散して支払っている訳ですから、これはバカになりません。
とりあえず、旧名古屋営業所の整理かな・・・?と考えています。
「旧名古屋営業所」と書いているのは、現在は荷受けなどの一般向きの業務を行っていないためです。
防犯に繋がる設備が充実しているので、一部商品の保管と、名古屋方面での住居として使っているだけというのが実態です。
商品の保管を中部ヤードに統一して、名古屋方面での住居は、女のところにでも転がり込めば済む話です。
ははは。住居の話は冗談ですけど。
実は旧名古屋営業所を廃止しようかな・・・?なんて考えを近い人に漏らしたら、すでに2組の内見希望の方が来られました。
名古屋市内に位置しているのに、驚くほど格安の家賃ですしね~。
広さは150坪ほどですが、外周すべてに高さ4mほどの囲いがあり、3LDKの住居またはオフィススペースが付いて、全面コンクリ舗装で、40ftコンテナの出入り可能なコンテナピットまで付いています。
それでいて、この近辺の3LDKマンション並みの家賃ですから、飛びついてくる人が多くいるのも、ある意味当然ですね。
今は自動車関係の貿易をやっている人が、「早く退去して、交代してくれ」と、うるさく言って来ています。
彼らに譲っても良いのですが、あまりにも好条件な物件なので、いざとなると惜しいような気になり、躊躇しています(笑)
どうせ譲るのなら、これまでお世話になって来た方々であったり、今後のよいお付き合いが見込めるような方々にお譲りした方が良いような気もしますしね。
自動車関係の貿易をやっている人からは、「年内に結論を」と迫られているので、この際ブログに書いておきますね。
「それなら私が借りたい!」という方がおられましたら、会社あてのメールか、私へ電話するなりメールを送るなりしてください。
なお、私はこの件で何か利益を上げようと考えている訳ではありませんから、大家さんに対して「この人を後釜にしてくれない?」と頼むくらいのことしかしません。
私の予定を無理に曲げて現地案内をしたり、交渉を任されたりしても困りますので、そのあたりはご容赦を!
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:(旧)名古屋営業所について - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
(ブログタイトル:デラざっぴん株式会社の更新情報)
アーカイブ
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(6)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(2)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(5)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2018年11月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(5)
- 2017年12月(6)
- 2017年11月(11)
- 2017年10月(7)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(9)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(11)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(14)
- 2017年2月(11)
- 2017年1月(13)
- 2016年12月(14)
- 2016年11月(10)
- 2016年10月(13)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(14)
- 2016年7月(14)
- 2016年6月(12)
- 2016年5月(11)
- 2016年4月(12)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(12)
- 2016年1月(13)
- 2015年12月(11)
- 2015年11月(12)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(11)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(15)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(13)
- 2014年12月(14)
- 2014年11月(13)
- 2014年10月(16)
- 2014年9月(11)
- 2014年8月(14)
- 2014年7月(14)
- 2014年6月(14)
- 2014年5月(18)
- 2014年4月(12)
- 2014年3月(19)
- 2014年2月(12)
- 2014年1月(15)
- 2013年12月(16)
- 2013年11月(16)
- 2013年10月(17)
- 2013年9月(18)
- 2013年8月(20)
- 2013年7月(21)
- 2013年6月(19)
- 2013年5月(18)
- 2013年4月(19)
- 2013年3月(17)
- 2013年2月(19)
- 2013年1月(13)
- 2012年12月(18)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(25)
- 2012年9月(26)
- 2012年8月(25)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(17)
- 2012年5月(20)
- 2012年4月(44)
- 2012年3月(25)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(20)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(29)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(10)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(7)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(14)
- 2011年2月(4)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年1月(1)
ブログ最新記事
- 2023年9月16日 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (09/16 09:02)
- 今日までお盆休みです - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (08/15 10:15)
- 中国への牛肉不正輸出事件の考察 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/31 14:46)
- 2023年5月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/27 09:59)
- 新商材のレポート~2 nd コンテナの結果発表~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/20 08:58)
- 風邪をひいていました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/17 09:58)
- 4月23日に帰国しました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/25 11:04)
- 自転車用ヘルメット着用の努力義務化 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/04 10:01)
- 一寸の虫にも五分の魂 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/01 09:52)
- 新商材のレポート ~Part 1 ~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/27 08:23)
- 統一地方選挙への対応 ~地方議会議員の選び方~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/24 15:21)
- 統一教会と自民党 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/21 08:32)
- 2023年3月18日 投資案件? - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/18 07:40)
- 2023年3月11日の重たい話 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/11 08:28)
- 丸投げメンテナンス、出張修理サービスを開始しました (03/01 00:00)
- 2023年2月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (02/25 15:25)
- 2022年末のご挨拶 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (12/28 10:21)
- 下取り自転車の販売を開始しました (10/01 00:00)
- 電動アシスト自転車の下取りサービスを開始 (08/01 00:00)
- 電動アシスト自転車修理時の代車貸し出しサービスを開始 (06/01 00:00)