社長の独り言
沖縄 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2016/10/24(月) 05:35
沖縄県の米軍北部訓練場のヘリコプター発着場建設に抗議する人に対し、現場警備のため派遣されていた大阪府警の機動隊員が「土人」などと差別的な発言をした問題で、「侮辱する意図はなかったものの、発言は極めて不適切だった」として、2人の隊員が戒告の懲戒処分となった・・・。
こんなニュースが流れているのをご存知かと思います。
大阪に本拠を置く、「大阪法人府民」として一言申し上げておきましょうかね。
この言葉、「沖縄県人」に対して発せられた言葉でなく、過激を通り越して、暴力的な抗議活動を行う対象者に対して投げかけられた言葉であることは、常識の範囲内で理解できるかと思います。
それを「本土の人間の沖縄に対する差別的な意識だあ~!」と大騒ぎする一部の人間やマスコミは、相手にする必要もないバカだと、大阪府民(法人府民)を代表して申し上げておきますね。
問題は、「どんなアホ相手でも、公務員として言って良い事と悪いことがありますよ」という話だと考えます。
という前提のもと、その発言に対して「戒告」という処分が行われた訳でして、妥当な処分かと思います。はい。
私が大阪府知事ではありませんから、当然大阪を代表した意見ではありません。
しかし、大阪府の松井知事が、「表現が不適切だとしても、大阪府警の警官が一生懸命命令に従い職務を遂行していたのが分かりました。出張ご苦労様」
と発信したのと、私の考えはおそらく一致しているのでしょう。
この発言、「ボケ活動家に悪口を言いたくなる現場の苦労と気持ちを、わしらは分かっとるで。わしらも同じ考えや。でもな、口に出したらアカンで~。」
という意味かと思います。
その上で、「誰がボケ活動家に謝るか。無視無視。」と、発言に対する謝罪的なものは組み込まなかった・・・という大人の対応です。
大阪人のみならず、少なくない国民がこの意図を読み取って「ニヤリ」としたかと思っていますよ。
こんな話題がワーワーと騒ぎ立てられると、利益を得るのはボケ活動家であったり、彼らが知ってか知らずか利害を共有する、シナであったりするわけです。
したがって、最善の方法は黙殺ということになります。
当ブログの読者の方に、沖縄在住者や沖縄出身者が多いとは思えませんが、実際に東京や大阪で暮らしてみて、「沖縄は本土から差別されている」と実感する人はいるのかな?
見たことも聞いたこともないから、そのへんは分かりません。
関西出身である私、名古屋や東京の人々が、大阪に対して「何だか怖い」というようなイメージを持たれていることを感じることはあります。
それを差別だとは思ったことはありませんが。
人の感じ方は千差万別ですので、「沖縄出身ですか?大変ですね」なんて言われただけで、「差別されている」と感じる人も、中にはいることでしょう。
「遠いところを大変ですね」とか、「気候が違うから大変ですね」という意味で発言していても、受け手の感じ方は違いますからね。
大阪を代表して言っておきましょう。
沖縄に対して、悪い意味での差別意識を持っている人間なんて、見たことも聞いたこともありません。
同じ国民ですし、苛烈な地上戦や米軍による長い占領期を経験したことに対して、憐憫の気持ちはある。
そのうえで、沖縄に米軍基地が多く存在することに対しては、「現実として、やむを得ない」と思っています。
関西や中部に住んでいると意識しない(出来ない)んですが、関東に来ると現実が見えてきます。
神奈川県横須賀市、厚木市や東京都横田市など、首都圏のど真ん中に広大な米軍施設が存在しています。
日本国の中枢部分に「米軍」が存在しているという現実を見せつけられる訳です。
具体的な例を挙げると、首都圏の空域は今も米軍の手に握られたままです。
1都8県(東京都、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県)に及ぶ広大な空域の航空管制は米空軍横田基地が行っています。
通称「横田空域」と呼ばれており、首都圏の空を飛ぶためには、米軍の許可が必要・・・という状況は変わっていないのです。
何が言いたいかというと、沖縄の大部分が米軍の手に落ちたまま・・・どころか、首都さえも米軍の手に落ちたままなのが、日本の現実だということです。
話し合うなら、その現実を直視したうえで話そうや。
これは活動家向けの話ですね。
話を少し戻します。
(少なくとも)私の沖縄に対するイメージですが、まず沖縄に関して報道されている内容が、「基地反対!」「何でも反対!」と反対運動を繰り広げる活動家のイメージが強くて、沖縄全体のイメージは悪いです。
時代遅れの「何でも反対」活動のイメージが強いんです。
この責任は一部マスコミにあると思いますよ。
特に沖縄のマスコミね。
彼らは沖縄に対する他県のイメージを、著しく貶めていると思います。
あとね、沖縄の特殊性に目が行きますね。
例えば私は、「沖縄県の成人式は荒れる」という認識を持っているのですが、それは事実でしょうかね?
元々、テレビでそういう場面が放映されていたのを見て、そのような認識を持っていたのですが、ネットで検索してみても同じような認識になります。
「成人式 沖縄」とか、「荒れる成人式 2016」などというキーワードで検索してみると、成人式が荒れるのは沖縄県だけではないものの、ダントツに沖縄県の成人式が荒れるイメージがあります。
もしそれが事実ならね、私が考えますに、「沖縄の教育が間違ってる」んじゃないですかね。
成人式に出るくらいだから、年齢は19歳か20歳か?
そんないい歳になって、中学生みたいなことをする精神構造を持った若者を、全国ダントツで育成している「教育」の内容を見直す必要があると思いますよ。
教育って、学校だけの話じゃありません。
学校、家庭、地域、それらがみんなで揃って、多くのバカ成人を育成してるんですわ。
私がよく知っている成人式は、大阪府高槻市の成人式です。
議員書生をしていたから、来賓で行く議員のお供で、自分の成人式じゃないけれど、何度も成人式の模様を見ています。
私の見た限り、成人式が荒れるとか、ヤンキーの恰好をした連中が暴れるとか、見たこともないのは勿論のこと、その想像すらできないほど、「成人式とは大人の祭典」という雰囲気でした。
大阪府のどの地域でも、ややこしいことが起こる地域の話は聞いたことがありませんでした。
大阪府の人間は、主にその言葉遣いから、他地域の人間から「怖い」などと言われますけどね、まともな環境で育ってきた人間が多いと思います。
申し訳ないけど、少なくとも沖縄県よりは。
詳細は書きませんが、沖縄県の悪い要素の原因は、私は米国による統治時代にあると思っています。
決して、元々沖縄県人に問題があると思っている訳ではありません。
私のような非沖縄県人が「沖縄」を知るためには、「米国による沖縄統治」時代を知ることだと思っています。
私も不勉強ですから、この原稿を書いてから、改めて読んでみました。
ウィキのリンクを貼っておきますので、皆さんも時間のあるときにどうぞ。
アメリカ合衆国による沖縄統治
改めて読んでみて思うのですが、自分の考えていることは少なくとも「色んな考え方がある」という範囲内だろうと思っています。
本音を言えば、保守本流的な考えだろうと思っているんですけど。
最後に念を押しておきますが、あのボケ活動家の姿=沖縄県民だとは思っていませんよ。
世界中どこにでも一部のアホはおりますし、ましてや沖縄の活動家は、本土から流れていったエセ沖縄県民や県民ですらない者が多い。
協力してゴミ掃除をする必要がありますね。
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:沖縄 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
(ブログタイトル:デラざっぴん株式会社の更新情報)
アーカイブ
- 2024年1月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(6)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(2)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(5)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2018年11月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(5)
- 2017年12月(6)
- 2017年11月(11)
- 2017年10月(7)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(9)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(11)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(14)
- 2017年2月(11)
- 2017年1月(13)
- 2016年12月(14)
- 2016年11月(10)
- 2016年10月(13)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(14)
- 2016年7月(14)
- 2016年6月(12)
- 2016年5月(11)
- 2016年4月(12)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(12)
- 2016年1月(13)
- 2015年12月(11)
- 2015年11月(12)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(11)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(15)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(13)
- 2014年12月(14)
- 2014年11月(13)
- 2014年10月(16)
- 2014年9月(11)
- 2014年8月(14)
- 2014年7月(14)
- 2014年6月(14)
- 2014年5月(18)
- 2014年4月(12)
- 2014年3月(19)
- 2014年2月(12)
- 2014年1月(15)
- 2013年12月(16)
- 2013年11月(16)
- 2013年10月(17)
- 2013年9月(18)
- 2013年8月(20)
- 2013年7月(21)
- 2013年6月(19)
- 2013年5月(18)
- 2013年4月(19)
- 2013年3月(17)
- 2013年2月(19)
- 2013年1月(13)
- 2012年12月(18)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(25)
- 2012年9月(26)
- 2012年8月(25)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(17)
- 2012年5月(20)
- 2012年4月(44)
- 2012年3月(25)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(20)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(29)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(10)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(7)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(14)
- 2011年2月(4)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年1月(1)
ブログ最新記事
- 近況報告 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (01/16 10:21)
- 2023年9月16日 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (09/16 09:02)
- 今日までお盆休みです - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (08/15 10:15)
- 中国への牛肉不正輸出事件の考察 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/31 14:46)
- 2023年5月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/27 09:59)
- 新商材のレポート~2 nd コンテナの結果発表~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/20 08:58)
- 風邪をひいていました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/17 09:58)
- 4月23日に帰国しました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/25 11:04)
- 自転車用ヘルメット着用の努力義務化 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/04 10:01)
- 一寸の虫にも五分の魂 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/01 09:52)
- 新商材のレポート ~Part 1 ~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/27 08:23)
- 統一地方選挙への対応 ~地方議会議員の選び方~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/24 15:21)
- 統一教会と自民党 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/21 08:32)
- 2023年3月18日 投資案件? - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/18 07:40)
- 2023年3月11日の重たい話 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/11 08:28)
- 丸投げメンテナンス、出張修理サービスを開始しました (03/01 00:00)
- 2023年2月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (02/25 15:25)
- 2022年末のご挨拶 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (12/28 10:21)
- 下取り自転車の販売を開始しました (10/01 00:00)
- 電動アシスト自転車の下取りサービスを開始 (08/01 00:00)