社長の独り言 2017/3/7
廃プラ処理業者さんを探しています - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2017/03/07(火) 20:17
毎度おなじみではありますが、7日火曜日に大阪から電話が入り、急遽火曜日夜の夜行バスで大阪へ戻ることになりました。
10日金曜日は東京でアポイントがありますので、水・木の2日間は大阪、金曜日の新幹線で東京へ戻るつもりです。
当面、金曜日から月曜日くらいまでを東京で過ごし、火曜日から木曜日くらいまでを大阪や名古屋で過ごすという見通しでしたから、ある意味予定通りですね。
決して夜行バスが好きなわけではありませんが、これで往復2万円也の節約になりました。
月間200万円の利益を目指して、節約経営が順調に進捗している・・・と言いたいところですが、そもそも東京・大阪間を往来すること自体が無駄。
先日、「恩義ある大阪に本社を置き続ける」と申し上げたばかりですが、もうすでにバカバカしくなってきました。
まあ、私という人間はそんなものです。
このブログ記事は、7日火曜日の仕事を終えてから出発までの一時間ほどの時間を利用して書いておりますので、大したことは書けません。
純粋な日記張になりますことを、お許しください。
現在のところ、毎週火曜日と金曜日がコンテナ積みの日に設定しておりまして、今日は東南アジア某国向けのコンテナを積みました。

先週火曜日は、別の東南アジアの国向けで、今週金曜日は中東向けのコンテナを積む予定になっております。
コンテナ積みのスタッフ確保の問題は、現在ではそれなりに安定していますから、これからの引っ越しや新入学などのピークに向けての準備が出来ています。
しかし、小さな(?)問題は色々とありましてね。
中でも厄介なのが、自転車の「カゴ」の処理の問題です。
キレイで破損していないカゴについては、基本的に自転車と一緒にコンテナに入れることが多いのですが、少しでも破損していたり、汚損しているものは、コンテナに入れずに国内で処分することになります。
元スクラップ屋としては、カゴに使われているスチールやプラも再生資源である!・・・と言いたいところですが、特にプラのダスト処理なんかが採算に合わなくてね。
スクラップ屋としてのプライドから、とても抵抗があるのですが、産廃として処理するしかないのかなと思っています。
新座市で本格的に営業を始めてから、まだ3カ月ほどなので、大阪や名古屋と同じような条件で処分できなくて、少し困っています。
困っているのは、ダスト付きのプラカゴの処理です。
プラカゴと言うよりも、「子供用シート」ですね。
カゴに関しては、スチール製とプラ製が半々と言ったところですが、子供用シートは、90%以上がプラ製で、クッションや背もたれなんかには、ゴムやウレタンの緩衝材が入っています。
自社でダスト除去をして、プラを再生資源として取り扱うことは、すでに諦めています。
そんなヒマは無いし、コスト的にも合いません。
埼玉県新座市近辺で、立米ナンボでなく、キロあたりナンボで、ダスト付き子供用の自転車座席を引き受けてくれる業者を探しております。
お心当たりがありましたら、是非ともご紹介くださいませ。
もちろん産廃契約で構いません。
当社の平ボディトラックにバラ積みでの持ち込みで、キロ25円くらいしか出せませんが(笑)
皆様の情報をお待ちしております!
もし情報がありましたら、メール dx.mixmetal@gmail.com までお知らせください!
それでは、大阪に向けて夜行バスの旅に出発いたします。
2017年3月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|