社長の独り言 2015/5/8
悪い虫が・・・ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2015/05/08(金) 06:22
「悪い虫」が騒ぎ始めております。
何とご説明すればよいのか・・・
ウチの会社は、とても「土いじり」が好きでして、頻繁にヤードの改造を行っております。
2か月ほど前には、作業スペースの全天候対応・・・ということで、結構な大きさの屋根を設置いたしました。
元々がスクラップ屋(ざっぴん屋)さんですから、H鋼をはじめとする鋼材なんかがスクラップとして入荷します。
足りない材料だけを買い足して、ほとんどが自前の材料とマンパワーで、「土いじり」をしてしまうのです。
何しろ、ユンボなどの重機を自社で所有して動かしているものですから、極端な話、自宅の解体でも造成工事でも何でも自力でやてしまうことが可能なのです。
また、弊社の中部ヤードの大部分は、コンクリートやアスファルトで固めずに、土場そのままに敷鉄板を敷いたり、トンブロックを置いたりしてヤードとしての形を作っていますから、手を加えることも非常に簡単なのです。
考えてみれば、非常に合理的ですね~。
余分な費用が一切かかっておらず、形状や用途変更も簡単に出来る柔軟性を持ちます。
現在行っている土いじりも、某スタッフが「コンクリで固めますか?」と聞いてきたのですが、当然そんなことはしません。
コンクリで固めたが最後、形状変更することが非常に困難になってしまうからです。
ま、コンクリートやアスファルトで固めると、「見てくれ」は非常によくなりますが、それで儲かる訳でも無いですしね。
儲からん事にカネを使うのはバカらしい。
何やら、カネの亡者みたいな話になりましたが、見栄を張らずに合理的に経営を進めて行きたいと考えるわけです。
さて、今回の土いじりは、ヤード入口に設置してあるコンテナピット部分の変更です。

少し前の写真になりますが、弊社中部ヤードでは正面入り口横に、「コンテナピット」を設けております。
コンテナピットと言いますのは、海外から送られてきた基板などの貴金属含有スクラップを荷下ろししたり、海外に送る中古自転車を積み込んだりするための場所です。
「土いじり」で自作した設備であります。
最近ではコンテナピットの稼働率が上がってきており、一か月の半分以上はコンテナが入っているような状況です。
ゴールデンウィーク前などは繁忙期でして、どうしても出入りが重なるもので「あ~、コンテナが2台同時に入ればなあ・・・」と考えておりました。
そんなことが原因で「悪い虫」が騒ぎ始め、唐突にコンテナピットの拡張工事をスタートしてしまいました。

ラクに2台のコンテナが入ってしまいそうなほどに、ピットが拡張できました。
これで2台のコンテナを同時に入れることが可能になりそうです。
差しあたってコンテナの出し入れの際、新しい空のコンテナを運んできたトレーラーに積み終えたコンテナを持って行ってもらう「差し替え」にしてもらい、多少ドレー費用でもまけてもらおうかな?
それで一回あたり5,000円くらいを節約して、まずは工事費(主として人件費)を稼がないとね。
もちろん、そんなセコイことを主目的として拡張した訳ではありません。
2台同時にコンテナが入ることにより、利益がアップするであろうという見通しのもとに拡張したのです。
多少見通しが狂っていて、単に悪い虫が騒いで拡張しただけ・・・という結果に終わっても、差し替えを実行するだけでモトが取れるという事です。
「堅実経営」という事で♪
2015年5月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|