社長の独り言 2013/3
<<前へ | 次へ>> |
今日から海外出張 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2013/03/20(水) 06:06
昨日の午前中は、予定通り子供の卒業式に参加。
2時間ほど仕事をほったらかしている間に、ガンガン電話が鳴るわ、メールが来るわで、その後15時くらいまで昼飯にありつけなかった。
忙しいのは有難い事です。
あとは、もう少しゼニがついてくれば、全く不満はない。
さて、今日から日曜日までは、東南アジア方面へ出張です。
下調べした限りではネット環境もあるようなので、明日以降もブログ更新は可能だと思います。
あとは、私の夜のスケジュール次第か・・・。
今日もこれから空港へ向かうため、あまり時間がありません。
あ~昨日、専ら物の定義や根拠についての質問を受けました。
質問の要旨は、
「取引している金属くず、マニフェスト発行していないけど良いの?」というものです。
色々なところからの引用ですが、下記のように簡単にまとめてみました。
回答の一例として、参考にしてください。
【専ら物】
廃棄物処理法上で廃棄物に該当するが、特例を受けている 「専ら再生利用の目的となる廃棄物」というものがあります。略して、専ら物、もっぱら物(モッパラブツ)と呼ばれています。
【専ら物の対象となる品目】
昭和46年10月16日環整43号通知
産業廃棄物の処理業者であっても、もっぱら再生利用の目的となる産業廃棄物、すなわち、古紙、くず鉄(古銅等を含む)、あきびん類、古繊維を専門に取り扱っている既存の回収業者等は許可の対象とならない・・・。
【専ら物の特例】
これら専ら物は、産業廃棄物処分業(収集運搬業、処理業)の許可が不要
廃棄物処理法(第7条、第7条6項、第14条、第14条第6項を要約)
廃棄物処分業(収集運搬業、処理業)を行おうとする者は、その地域を管轄する都道府県(産廃)、市町村(一廃)の許可を受けなければならない。ただし、専ら再生利用の目的となる廃棄物(産廃、一廃)のみの収集運搬、処理業を行う者については、この限りでない。
また、マニフェスト(産業廃棄物管理票)の交付も不要になっています。
廃棄物処理法第20条の3、施行規則第8条の19第3号(要約)
専ら再生利用の目的となる産業廃棄物のみの収集若しくは運搬又は処分を業として行う者に当該産業廃棄物のみの運搬又は処分を委託する場合、産業廃棄物管理票の交付を要しない。
んじゃ、行って来ますね!
2時間ほど仕事をほったらかしている間に、ガンガン電話が鳴るわ、メールが来るわで、その後15時くらいまで昼飯にありつけなかった。
忙しいのは有難い事です。
あとは、もう少しゼニがついてくれば、全く不満はない。
さて、今日から日曜日までは、東南アジア方面へ出張です。
下調べした限りではネット環境もあるようなので、明日以降もブログ更新は可能だと思います。
あとは、私の夜のスケジュール次第か・・・。
今日もこれから空港へ向かうため、あまり時間がありません。
あ~昨日、専ら物の定義や根拠についての質問を受けました。
質問の要旨は、
「取引している金属くず、マニフェスト発行していないけど良いの?」というものです。
色々なところからの引用ですが、下記のように簡単にまとめてみました。
回答の一例として、参考にしてください。
【専ら物】
廃棄物処理法上で廃棄物に該当するが、特例を受けている 「専ら再生利用の目的となる廃棄物」というものがあります。略して、専ら物、もっぱら物(モッパラブツ)と呼ばれています。
【専ら物の対象となる品目】
昭和46年10月16日環整43号通知
産業廃棄物の処理業者であっても、もっぱら再生利用の目的となる産業廃棄物、すなわち、古紙、くず鉄(古銅等を含む)、あきびん類、古繊維を専門に取り扱っている既存の回収業者等は許可の対象とならない・・・。
【専ら物の特例】
これら専ら物は、産業廃棄物処分業(収集運搬業、処理業)の許可が不要
廃棄物処理法(第7条、第7条6項、第14条、第14条第6項を要約)
廃棄物処分業(収集運搬業、処理業)を行おうとする者は、その地域を管轄する都道府県(産廃)、市町村(一廃)の許可を受けなければならない。ただし、専ら再生利用の目的となる廃棄物(産廃、一廃)のみの収集運搬、処理業を行う者については、この限りでない。
また、マニフェスト(産業廃棄物管理票)の交付も不要になっています。
廃棄物処理法第20条の3、施行規則第8条の19第3号(要約)
専ら再生利用の目的となる産業廃棄物のみの収集若しくは運搬又は処分を業として行う者に当該産業廃棄物のみの運搬又は処分を委託する場合、産業廃棄物管理票の交付を要しない。
んじゃ、行って来ますね!
3月19日 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2013/03/19(火) 07:32
LME(ロンドン金属取引所)の状況です。
銅が安くなりました。
$3.4264/lb=トン7,554ドルにまで値下がり。
$1=¥95.3ほどの為替水準ですので、日本円換算値でトン72万円弱。
国内銅建値では・・・76万円ほどが適正か。
3月13日改定の建値が79万円だから、3万円の引き下げがあるでしょうな。
一方で金(Gold)は、オンス1,600ドル台回復です。
1,600ドルから1,700ドルの間が適正値と考えられているので、それでも最低水準ですが。
金(Gold)の相場は、各国中央銀行が思惑を持って操作するので銅相場よりも堅実・・・とは私の思い込みでしょうか。
昨日は東京へ出張して来ました。
所用と重なったこともあり、久しぶりに大阪(厳密には京都駅)から新幹線に乗りました。
名古屋駅から東京駅へ行くのに比べ、およそ36分ほど長旅になります。
わずかな時間ですが、大幅に苦痛が増す気分ですね~。
新幹線で東京・名古屋間は、1時間36分。
東京・京都間は、2時間12分。
東京・新大阪間は、2時間25分。
2027年には、東京・名古屋間がリニアで結ばれる予定にもなっており、名古屋にはまだまだ発展の余地があるような気がする。
「東京に近いことが、そんなに良い事か!」とお叱りを受けそうですが、そうなんです。
中央集権体制の下で、首都東京以外は総てが一地方。
それが現実だわ・・・。
さて、実は本日、午前中半日休みを頂いて、息子の卒業式に出席しようと思っています。
3人も(?)子供がいて、次から次へと頻繁に入学式や卒業式があると、どうしても面倒くさくなるんですねえ。
今日卒業式を迎える子供が4月から家を離れるのをきっかけに少し冷静に考えてみると、4年後には現在中二の長男が家を離れるだろうし、小一の末っ子も、5年後には二男同様に中学入学を機に、家を離れるかもしれない。
そうなると、あっという間に子育てが終わっちまうな・・・
そんなことを考えると、これまで面倒だと思えてきた卒業式なんかも出席しようかという気になりましたわ。
さ、行ってこよう。
銅が安くなりました。
$3.4264/lb=トン7,554ドルにまで値下がり。
$1=¥95.3ほどの為替水準ですので、日本円換算値でトン72万円弱。
国内銅建値では・・・76万円ほどが適正か。
3月13日改定の建値が79万円だから、3万円の引き下げがあるでしょうな。
一方で金(Gold)は、オンス1,600ドル台回復です。
1,600ドルから1,700ドルの間が適正値と考えられているので、それでも最低水準ですが。
金(Gold)の相場は、各国中央銀行が思惑を持って操作するので銅相場よりも堅実・・・とは私の思い込みでしょうか。
昨日は東京へ出張して来ました。
所用と重なったこともあり、久しぶりに大阪(厳密には京都駅)から新幹線に乗りました。
名古屋駅から東京駅へ行くのに比べ、およそ36分ほど長旅になります。
わずかな時間ですが、大幅に苦痛が増す気分ですね~。
新幹線で東京・名古屋間は、1時間36分。
東京・京都間は、2時間12分。
東京・新大阪間は、2時間25分。
2027年には、東京・名古屋間がリニアで結ばれる予定にもなっており、名古屋にはまだまだ発展の余地があるような気がする。
「東京に近いことが、そんなに良い事か!」とお叱りを受けそうですが、そうなんです。
中央集権体制の下で、首都東京以外は総てが一地方。
それが現実だわ・・・。
さて、実は本日、午前中半日休みを頂いて、息子の卒業式に出席しようと思っています。
3人も(?)子供がいて、次から次へと頻繁に入学式や卒業式があると、どうしても面倒くさくなるんですねえ。
今日卒業式を迎える子供が4月から家を離れるのをきっかけに少し冷静に考えてみると、4年後には現在中二の長男が家を離れるだろうし、小一の末っ子も、5年後には二男同様に中学入学を機に、家を離れるかもしれない。
そうなると、あっという間に子育てが終わっちまうな・・・
そんなことを考えると、これまで面倒だと思えてきた卒業式なんかも出席しようかという気になりましたわ。
さ、行ってこよう。
高松出張記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2013/03/15(金) 06:32
昨日は岡山県倉敷市のホテルから香川県高松市への出張移動。
乗用車での移動ですので、瀬戸大橋を渡れば2時間も要さずホテルから高松の現場・・・と思っていたら、実は1時間弱で到着するんですね。
本四連絡橋は結構高額負担なイメージなので、これまであまり使用していません。経験不足から少々時間を読み誤ったようです。
そんなわけで・・・
昔ながらのフェリーで四国に渡ることに決定。
この日は好天に恵まれたこともあり、時間調整をかねてのんびり船旅なんてオツなものです。
最近の若い者はあまりフェリーに乗らないか?
ワシらが若いころはなあ、四国に渡るといえば、フェリーに乗るものと相場が決まっておったんじゃ・・・ なんてね。
ちなみに私が17歳か18歳のころには瀬戸大橋が開通しています。
ということは、私の年齢でも宇高国道フェリー(岡山県「宇」野と、香川県「高」松市を結ぶフェリーね)に乗ったことがなくても不思議でない。
でも、開通当初やETCの普及前は、瀬戸大橋を渡る料金が糞高くてね。
瀬戸大橋があっても、フェリーを利用するというのが、仕事で本州・四国間を行き来する者にとっては普通だったのじゃよ・・・。
ということで、倉敷市から宇野の宇高国道フェリー乗り場を目指す。
ところが、現地へ着いてみると、何と、宇高国道フェリーは平成24年10月17日をもって休止したらしい!
ショックだねえ・・・
やはり、瀬戸大橋には勝てないか。
でも、四国フェリーは現在も健在。
宇高国道フェリーのすぐ隣から、1時間に一本程度の便が24時間就航しています。
みなさんもフェリーを使って下さいね。
橋なんか、いつ落ちるかわかりません(無責任発言)。
そんな時、フェリーがすべて廃止されていたら大変なことになるよ?
多様なインフラが存在するということは、強い国力があるっていうことじゃない?

・・・乗船して約1時間で高松に到着。
乗用車1台と乗員3名で3,000円以下という格安運賃で高松港に到着です。
さて、出張先へ向けて高松港を出発するか!
と思ったら、何とフェリーが到着したところが目的地。
オーバーな表現ではありません。
フェリー乗り場から道路を挟んだ向かい側の建物が、この日の目的地だったのです。

目的地であった会場の6階レストランから高松港を撮影したところです。
駐車場よりも、フェリー乗り場から歩いて会場に向かったほうが近いほど。
こんなことなら宇野港に乗用車を置いておいて、体ひとつで高松に渡ってきたほうが安上がりだったなあ・・・。
ナビに目的地を入力したら、当然瀬戸大橋を渡るルートを案内する。
ナビを無視してフェリー乗り場を目指し、目的地がフェリー到着場からどのくらいの距離か・・・ そこまでは確認しないわな。
しょうがない。
結局、時間も余っちゃいましたね。
ここはスパッと割り切って、観光でもしますか~!?
ま、結局は有名なうどん屋さんで、たっぷりとうどんを食べるくらいの事しかしていません。

画像の店、テレビなんかでよく出てくる有名店らしい。
ネットで検索したら出てきたので、行ってみたというノリです。
味?普通でしたよ。
名物というか、有名人らしい店主のバアさんが、上手に商売していましたわ。
ワシら商売人には・・・
商売上手なバアさんが、観光客相手に適当に商売しているようにしか見えないね。
ありゃあ、儲かってしょうがないわ。
あ、出張日記はここまでということで。
もちろん仕事もしてきましたが、そんなこと書いても・・・ね。
今日は一旦名古屋に戻ります。
乗用車での移動ですので、瀬戸大橋を渡れば2時間も要さずホテルから高松の現場・・・と思っていたら、実は1時間弱で到着するんですね。
本四連絡橋は結構高額負担なイメージなので、これまであまり使用していません。経験不足から少々時間を読み誤ったようです。
そんなわけで・・・
昔ながらのフェリーで四国に渡ることに決定。
この日は好天に恵まれたこともあり、時間調整をかねてのんびり船旅なんてオツなものです。
最近の若い者はあまりフェリーに乗らないか?
ワシらが若いころはなあ、四国に渡るといえば、フェリーに乗るものと相場が決まっておったんじゃ・・・ なんてね。
ちなみに私が17歳か18歳のころには瀬戸大橋が開通しています。
ということは、私の年齢でも宇高国道フェリー(岡山県「宇」野と、香川県「高」松市を結ぶフェリーね)に乗ったことがなくても不思議でない。
でも、開通当初やETCの普及前は、瀬戸大橋を渡る料金が糞高くてね。
瀬戸大橋があっても、フェリーを利用するというのが、仕事で本州・四国間を行き来する者にとっては普通だったのじゃよ・・・。
ということで、倉敷市から宇野の宇高国道フェリー乗り場を目指す。
ところが、現地へ着いてみると、何と、宇高国道フェリーは平成24年10月17日をもって休止したらしい!
ショックだねえ・・・
やはり、瀬戸大橋には勝てないか。
でも、四国フェリーは現在も健在。
宇高国道フェリーのすぐ隣から、1時間に一本程度の便が24時間就航しています。
みなさんもフェリーを使って下さいね。
橋なんか、いつ落ちるかわかりません(無責任発言)。
そんな時、フェリーがすべて廃止されていたら大変なことになるよ?
多様なインフラが存在するということは、強い国力があるっていうことじゃない?

・・・乗船して約1時間で高松に到着。
乗用車1台と乗員3名で3,000円以下という格安運賃で高松港に到着です。
さて、出張先へ向けて高松港を出発するか!
と思ったら、何とフェリーが到着したところが目的地。
オーバーな表現ではありません。
フェリー乗り場から道路を挟んだ向かい側の建物が、この日の目的地だったのです。

目的地であった会場の6階レストランから高松港を撮影したところです。
駐車場よりも、フェリー乗り場から歩いて会場に向かったほうが近いほど。
こんなことなら宇野港に乗用車を置いておいて、体ひとつで高松に渡ってきたほうが安上がりだったなあ・・・。
ナビに目的地を入力したら、当然瀬戸大橋を渡るルートを案内する。
ナビを無視してフェリー乗り場を目指し、目的地がフェリー到着場からどのくらいの距離か・・・ そこまでは確認しないわな。
しょうがない。
結局、時間も余っちゃいましたね。
ここはスパッと割り切って、観光でもしますか~!?
ま、結局は有名なうどん屋さんで、たっぷりとうどんを食べるくらいの事しかしていません。

画像の店、テレビなんかでよく出てくる有名店らしい。
ネットで検索したら出てきたので、行ってみたというノリです。
味?普通でしたよ。
名物というか、有名人らしい店主のバアさんが、上手に商売していましたわ。
ワシら商売人には・・・
商売上手なバアさんが、観光客相手に適当に商売しているようにしか見えないね。
ありゃあ、儲かってしょうがないわ。
あ、出張日記はここまでということで。
もちろん仕事もしてきましたが、そんなこと書いても・・・ね。
今日は一旦名古屋に戻ります。
倉敷から - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2013/03/14(木) 07:29
今朝は岡山県倉敷市のビジネスホテルです。
昨日18時ごろに広島での出張が終了していたのですが、本日は香川県高松市への出張のため、道中での宿泊です。
ここ倉敷は・・・魚が旨い所なんですね♪
20時過ぎにビジネスホテルへチェックインし、お約束通り(?)フロントで「近隣に旨い店は?」と尋ねました。
歩いて5分ほどの天ぷら屋さんと居酒屋を紹介されたので、とりあえず行って見ることに。
あいにく、天ぷら屋さんは見つからなかったのですが、居酒屋のほうは無事発見。
同行者とともに、「入ってみるか!」と店内を覗き込んだのですが・・・。
おかしい。
20時台という、居酒屋にしてはゴールデンタイムのはずなのに、店内に客が一人もいない。
経験上、どんなに辺鄙な場所でも、旨い店には必ず多少の客は入る。
人生四十数年生きてきましたが、このパターンで旨い店に巡り会った記憶はない・・・。
倉敷駅から徒歩10分以内の場所だったこともあり、ホテルに紹介された店はパスして、自力で店を探すことにしました。
しばらく歩いてみると、アーケード付きの商店街を発見。
商店街近辺には、ナニやら昔ながらの店舗が軒を並べています。
昭和が香る、怪し~い(?)雰囲気でしたね。
地図で調べてみると、「倉敷デパート」などと表示されている地域です。写真撮影しておけばよかった・・・。気が利かないことですいません。
選択したのは「炉端焼き」の赤提灯が掲げられた居酒屋。
外から店の中の様子は窺い知る事が出来ない構造なので、ここは勇気を出して(?)とりあえず中に入るしかありません。
「ガラッ」と店の戸を開けてみると・・・。
おそらくは地元のお客さんで、店内の約6~7割の席が埋まっている状況。
「これはアタリ」と直感しました。
結果は、大当たりでしたよ。
小汚い居酒屋には勿体無い(失礼!)ほどの、素晴らしいネタ揃えと料理の腕前。
旨い魚をつまみに、ついつい飲みすぎてしまいましたわ。
少々脳みそに酒が残った状態ですが、今日はこれから高松へ向けて出発して大阪泊まり。
明日の午前中に名古屋へ戻ることになると思います。
今日は・・・「うどん」だな。
昨日18時ごろに広島での出張が終了していたのですが、本日は香川県高松市への出張のため、道中での宿泊です。
ここ倉敷は・・・魚が旨い所なんですね♪
20時過ぎにビジネスホテルへチェックインし、お約束通り(?)フロントで「近隣に旨い店は?」と尋ねました。
歩いて5分ほどの天ぷら屋さんと居酒屋を紹介されたので、とりあえず行って見ることに。
あいにく、天ぷら屋さんは見つからなかったのですが、居酒屋のほうは無事発見。
同行者とともに、「入ってみるか!」と店内を覗き込んだのですが・・・。
おかしい。
20時台という、居酒屋にしてはゴールデンタイムのはずなのに、店内に客が一人もいない。
経験上、どんなに辺鄙な場所でも、旨い店には必ず多少の客は入る。
人生四十数年生きてきましたが、このパターンで旨い店に巡り会った記憶はない・・・。
倉敷駅から徒歩10分以内の場所だったこともあり、ホテルに紹介された店はパスして、自力で店を探すことにしました。
しばらく歩いてみると、アーケード付きの商店街を発見。
商店街近辺には、ナニやら昔ながらの店舗が軒を並べています。
昭和が香る、怪し~い(?)雰囲気でしたね。
地図で調べてみると、「倉敷デパート」などと表示されている地域です。写真撮影しておけばよかった・・・。気が利かないことですいません。
選択したのは「炉端焼き」の赤提灯が掲げられた居酒屋。
外から店の中の様子は窺い知る事が出来ない構造なので、ここは勇気を出して(?)とりあえず中に入るしかありません。
「ガラッ」と店の戸を開けてみると・・・。
おそらくは地元のお客さんで、店内の約6~7割の席が埋まっている状況。
「これはアタリ」と直感しました。
結果は、大当たりでしたよ。
小汚い居酒屋には勿体無い(失礼!)ほどの、素晴らしいネタ揃えと料理の腕前。
旨い魚をつまみに、ついつい飲みすぎてしまいましたわ。
少々脳みそに酒が残った状態ですが、今日はこれから高松へ向けて出発して大阪泊まり。
明日の午前中に名古屋へ戻ることになると思います。
今日は・・・「うどん」だな。
広島に行ってきます - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2013/03/13(水) 06:20
日本時間3月13日6時、LMEの銅相場は$3.5366/lbですので、トン7,800ドルほどの水準です。
為替が$1=¥96前後ですから、日本円に換算するとトン75万円弱。
建値では79万円強の水準が適当となる水準ですから、3月8日改定のトン78万円の水準より今朝の相場は高い・・・といえるでしょう。
LME資源相場全体を見まわしてみると、どれもパッとしませんねえ。
ニッケル、アルミ、亜鉛、鉛、どれもここ数年の水準から見ると、危険水域に近いくらいの低空飛行です。
このところの円安に助けられ、円換算では高い水準なのでこの現実を見逃しがち・・・。
ああ、貴金属に「パラジウム」っていうのがあるんですけど、これだけは例外的に高値水準だと思っています。
パラジウムって、鉄・非鉄金属スクラップをメインに扱っていると、あまり馴染みがない金属です。
白金族の貴金属で、歯科用の材料だったり、装飾品に用いられたりしていますが、電子部品の材料としても使用されており、微量ながら金属スクラップとしても発生してきます。
特殊な金属ですが、例外的な相場の動きをするモノもあるっていうことで。
ただやはり、世界経済全体で見ると資源価格が上昇するような状況ではないといえるのでしょう。
中国も米国も欧州も、それぞれに不安を抱え込んでいますからねえ。
どんな不安材料かっていうのは、書き並べても気分悪いだけなんで省略しますね。
残念ながらこういう状況のときは、建値ほどにスクラップ現物の取引価格が上昇しません。
先行きに不安を感じるような、需要家のマインドが良くない状況だとモノが売れません。
日本のデフレと同じ現象ですわ。
理屈、理論値どおりには事が運びませんねん。
さて、このところブログの更新をサボり気味・・・とのご指摘を受けそうな状況。
言い訳しておきますが、本当にスケジュールがタイトな状況でして、日記帳の更新もままなりません。
今日水曜日も、これから中国地方(広島県)へ出張です。
今夜は岡山あたりのビジネスホテルに宿泊し、明日は四国の高松入り。
金曜日はアポイントがあるので、一旦名古屋に戻りますが・・・。
一所懸命仕事していますので、ちょっとだけでも儲かったらエエのになあ。
なかなかカネがついて来ませんが、前に進むしかないので走り回っておきます♪
為替が$1=¥96前後ですから、日本円に換算するとトン75万円弱。
建値では79万円強の水準が適当となる水準ですから、3月8日改定のトン78万円の水準より今朝の相場は高い・・・といえるでしょう。
LME資源相場全体を見まわしてみると、どれもパッとしませんねえ。
ニッケル、アルミ、亜鉛、鉛、どれもここ数年の水準から見ると、危険水域に近いくらいの低空飛行です。
このところの円安に助けられ、円換算では高い水準なのでこの現実を見逃しがち・・・。
ああ、貴金属に「パラジウム」っていうのがあるんですけど、これだけは例外的に高値水準だと思っています。
パラジウムって、鉄・非鉄金属スクラップをメインに扱っていると、あまり馴染みがない金属です。
白金族の貴金属で、歯科用の材料だったり、装飾品に用いられたりしていますが、電子部品の材料としても使用されており、微量ながら金属スクラップとしても発生してきます。
特殊な金属ですが、例外的な相場の動きをするモノもあるっていうことで。
ただやはり、世界経済全体で見ると資源価格が上昇するような状況ではないといえるのでしょう。
中国も米国も欧州も、それぞれに不安を抱え込んでいますからねえ。
どんな不安材料かっていうのは、書き並べても気分悪いだけなんで省略しますね。
残念ながらこういう状況のときは、建値ほどにスクラップ現物の取引価格が上昇しません。
先行きに不安を感じるような、需要家のマインドが良くない状況だとモノが売れません。
日本のデフレと同じ現象ですわ。
理屈、理論値どおりには事が運びませんねん。
さて、このところブログの更新をサボり気味・・・とのご指摘を受けそうな状況。
言い訳しておきますが、本当にスケジュールがタイトな状況でして、日記帳の更新もままなりません。
今日水曜日も、これから中国地方(広島県)へ出張です。
今夜は岡山あたりのビジネスホテルに宿泊し、明日は四国の高松入り。
金曜日はアポイントがあるので、一旦名古屋に戻りますが・・・。
一所懸命仕事していますので、ちょっとだけでも儲かったらエエのになあ。
なかなかカネがついて来ませんが、前に進むしかないので走り回っておきます♪
«前へ | 次へ» |