社長の独り言
10月は出張買取キャンペーンにしよう・・・ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2014/10/01(水) 06:29
昨日で9月も終わり、今日から新しい月がスタートです。
ああ~、しまったぁ~!!
9月は「Sクラス中古自転車」の高価買取キャンペーンを実施していましたが、10月に何のキャンペーンをやるのか、まだ考えていませんでした・・・。
どうしましょうかねえ・・・?
9月に行った「Sクラス中古自転車」のキャンペーンですが、業界に与えたインパクトとしては過去最大のモノになったようです。
何しろ、従来の2倍近くの価格で買いまっせ・・・というキャンペーンですから、海外向き中古自転車の売り先として、弊社の名前が一躍業界に名を馳せる事になりました。
これ、マジで。
北海道から九州まで、本当に全国各地から引き合いを頂いているのですが、さすがに「引き取りに来て」と言われても、すぐには対応できないのが現実です。
特に北海道のお客様、「引き取りに来てくれ」というのは無理な相談です。
津軽海峡を自動車が渡るにはフェリーしか方法がありませんし、フェリーに乗っていたのでは採算に乗りません。
北海道からは、直接海上コンテナに詰めて海外へ送るしかありません。
コンテナ単位で売る・・・というお話なら、喜んで乗らせていただきます。はい。
さて、10月の「高価買取キャンペーン」の話に戻ります。
ここ最近、弊社では本当に中古自転車に関する取引が活発になってきましたが、これは数ヶ月に一度、中古自転車を対象商品としたキャンペーンを行っている効果が大きいと考えています。
ここ数年、あまり自転車に力を入れていなかったので、復活をアピールするだけの狙いだったのですが・・・。
それで改めて認識したのですが、中古自転車という商品の特性として、「取りに来てほしい」というニーズが非常に大きいんですね。
重いし、嵩張る(かさばる)し、単価が安いので、自社では運べないから、取りに来てよ・・・ということです。
これは、買い手である弊社でも同様の事情というか論理でして、「重いし、嵩張るし、単価が安いので、自社では運べないから、持ってきてよ・・・」ということなんですね。
誠に単純な話なのですが、ここに需給ギャップと申しますか、売り手と買い手の間に大きな障壁があります。
この結果、海外向きのリユース自転車として活躍できるはずの自転車が、鉄屑にされたり、酷い場合では産廃にされたり・・・と、「もったいない」状況が発生しています。
この問題に関し、特効薬のような劇的な改善策は、未だ見つけていないのですが、売り手と買い手の距離を縮めるアイディアは持っています。
まず、自転車の出張買取に関する従来のやり方をご説明しますね。
仮に、中古自転車の買い取り価格が、持ち込みで一台1,000円だったとすると、
引き取りの依頼が来た時点で、「大阪まで取りに行くなら一台500円で」とか、「広島まで取りに行くなら一台300円で」などと、買取価格を決定します。
距離や手間に応じて、「大雑把に」買い取りの値段を決めるわけです。
引き取りにいくには相応の経費を要しますから、持ち込みでの買取価格と、引き取りでの買取価格はイコールになりません。
これは当たり前の話です。
売り手も買い手も、その理屈は理解しているのですが、「大雑把に」引き取り経費が計算されることについては、不透明感が残る問題があるように感じています。
弊社の場合ですと、持ち込みでの買取価格はホームページ上で明記していますから、売り手は弊社へ問い合わせをしなくとも、様々な計算ができる。
でも、引き取りだといくら値引きされるのかは不明だし、そもそも「原則として持ち込み」と書いてある。
これでは、「取りに来て」とか、「取りに来てなら、いくらで買ってくれる?」などという問い合わせをしにくい。
と、(勝手に)考えましたので、10月は「中古自転車の出張引取キャンペーン」を実施することに、決めました。
念のためお断りしておきますが、「無料」キャンペーンではありませんよ。
「無料出張引取」は、さすがに無理です。
誤解している方が本当に多いのですが、中古自転車1台を売買しても、粗利益ってほんの数百円です。
「無料出張」なんてやったら、スタート時点で赤字確実です。
出血大サービスで、利益ゼロに近いところまでは覚悟しても、赤字確実なことはやりません。
コレ、商人の常識ね。
話が飛びました。
これまで、中古自転車の売買に関しては、原則として弊社ヤードへお持ち込みしていただくことにしておりました。
しかし、今後は積極的に引き取りにもお伺いする方針に転換し、まずはは「中古自転車の出張引取キャンペーン」を実施させていただきます。
お客様の保管場所まで、引き取りにお伺いいたしますよ~。
買取価格は弊社ヤードへの持ち込み価格と同じですが、お客様保管場所までの出張経費実費をお客様にご負担いただきます。
出張経費実費とは、高速道路代、燃料代、車両費(レンタカー代など)、人件費を合わせたものです。
弊社からお客様保管場所までの距離に応じた費用実費相当を頂戴するわけですが、料金体系は非常にシンプルです。
出張経費実費
片道100kmまで … 20,000円 、2tロング車
片道100km以上 … 20,000円 + 1km100円、4t車
具体的に説明しますね。
弊社ヤードから愛知県内のほぼ全域、三重県北勢地方、岐阜県美濃地方あたりですと、概ね片道100kmの範囲に入ります。
そうすると、お客様に負担していただく出張経費実費は、2万円になります。
買取価格自体は、弊社ヤードへの持ち込みと同条件とさせていただきますので、仮に1台2,300円の、「Sクラス自転車」100台を引き取りにお伺いしたとすれば、商品代金は23万円になります。
すると、
商品代金(23万円) - 出張経費(2万円)=21万円
が、お客様の実質手取りとなるわけです。
売り手であるお客様にとってのポイントは、「台数」にあるかと思います。
出張経費の2万円は、1台の引き取りでも、100台の引き取りでも、同様に頂きます。
このため、「1台だけ取りに来て」というような案件だと、商品代金より出張経費の方が高い・・・ということになってしまいます。
最低でも数十台単位の取り引きでないと、お客様にとってメリットがあるとは思えませんので、ご注意ください。
もうひとつの例ですが、比較的遠方への出張買取の例です。
当社から首都圏方面へ、引き取りにお伺いする例で、ご説明しましょう。
当社ヤードから東京23区まで、約370kmほどの距離になります。
出張経費実費は、100km以上の場合、「20,000円+1kmあたり100円」になりますので、20,000円+37,000円で、57,000円になります。
先ほどの例と同じように、Sクラス自転車100台を引き取る仮定で計算します。
商品代金が23万円、出張経費が57,000円となりますから、173,000円が差し引き手元に残ることになります。
ま、こんな具合ですね。
この出張経費が高いか安いかなのですが、自分でレンタカーを借りた経験や、トラックを運転した経験、自転車の積み下ろしをした経験などによって、評価が分かれるでしょう。
ハッキリ言いましょう。
激安です!!
嘘だと思うなら、そこらの運送会社にでも電話して聞いてみてください。
誰がそんな値段で、自転車を運んでくれますか?
もし、ウチの2倍の料金で運んでくれる運送屋さんがあれば、それは相当良心的な運送屋さんです。
それくらい安い。
もし、出張経費が高いと思うなら、自分で運べば良いよ。
中古自転車を運ぶという仕事が、どれほど大変で、多大な経費を要するか、身をもって知ることが出来るよ・・・。
最後にもう一つ大事なことを。
「トラックに自転車を何台積めるの?」という問題です。
先程は100台積んだ仮定で計算例を挙げましたが、自転車一台あたりの輸送コストを計算するには、「何台積めるか」がハッキリしないと計算できません。
う~ん。これは難しい問題なんです。
例えば、大人用自転車と子供用自転車では、積める台数が倍ほど違ってきます。
サイズが全く違うものを積み込むわけですから、ハッキリと「何台」とは言いにくい。
参考までに、目安となる台数を申し上げておきます。
大人用と子供用をミックスで積んだ場合、2トンロング車の場合で70台弱、4トン車の場合で100台程度を積むことが多いです。
なお、原則として弊社から100km圏内の場合は2トンロング車、100kmを超える場所への引き取りには、4トン車でお伺いします。
今回の出張料金体系では、例えば100kmの距離への出張費用が2万円なのに対し、150kmだと3万5千円になりますので、「100km圏内が優遇」のイメージです。
しかし実際には、「積載数が違う」というカラクリ(?)がありますので、結局は似たようなものになるのです。はい。
もちろん、車両運用の都合により100km圏内でも4トン車でお伺いすることがありますし、遠方でも保管場所のスペースや道路幅等の事情で、2トンロング車のリクエストがありましたら対応いたします。
さ、ボチボチとホームページ本体の変更に取り掛かりますか!
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:10月は出張買取キャンペーンにしよう・・・ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
(ブログタイトル:デラざっぴん株式会社の更新情報)
アーカイブ
- 2023年5月(2)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(6)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(2)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(5)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2018年11月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(5)
- 2017年12月(6)
- 2017年11月(11)
- 2017年10月(7)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(9)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(11)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(14)
- 2017年2月(11)
- 2017年1月(13)
- 2016年12月(14)
- 2016年11月(10)
- 2016年10月(13)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(14)
- 2016年7月(14)
- 2016年6月(12)
- 2016年5月(11)
- 2016年4月(12)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(12)
- 2016年1月(13)
- 2015年12月(11)
- 2015年11月(12)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(11)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(15)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(13)
- 2014年12月(14)
- 2014年11月(13)
- 2014年10月(16)
- 2014年9月(11)
- 2014年8月(14)
- 2014年7月(14)
- 2014年6月(14)
- 2014年5月(18)
- 2014年4月(12)
- 2014年3月(19)
- 2014年2月(12)
- 2014年1月(15)
- 2013年12月(16)
- 2013年11月(16)
- 2013年10月(17)
- 2013年9月(18)
- 2013年8月(20)
- 2013年7月(21)
- 2013年6月(19)
- 2013年5月(18)
- 2013年4月(19)
- 2013年3月(17)
- 2013年2月(19)
- 2013年1月(13)
- 2012年12月(18)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(25)
- 2012年9月(26)
- 2012年8月(25)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(17)
- 2012年5月(20)
- 2012年4月(44)
- 2012年3月(25)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(20)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(29)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(10)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(7)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(14)
- 2011年2月(4)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年1月(1)
ブログ最新記事
- 新商材のレポート~2 nd コンテナの結果発表~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/20 08:58)
- 風邪をひいていました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/17 09:58)
- 4月23日に帰国しました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/25 11:04)
- 自転車用ヘルメット着用の努力義務化 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/04 10:01)
- 一寸の虫にも五分の魂 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/01 09:52)
- 新商材のレポート ~Part 1 ~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/27 08:23)
- 統一地方選挙への対応 ~地方議会議員の選び方~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/24 15:21)
- 統一教会と自民党 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/21 08:32)
- 2023年3月18日 投資案件? - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/18 07:40)
- 2023年3月11日の重たい話 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/11 08:28)
- 丸投げメンテナンス、出張修理サービスを開始しました (03/01 00:00)
- 2023年2月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (02/25 15:25)
- 2022年末のご挨拶 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (12/28 10:21)
- 下取り自転車の販売を開始しました (10/01 00:00)
- 電動アシスト自転車の下取りサービスを開始 (08/01 00:00)
- 電動アシスト自転車修理時の代車貸し出しサービスを開始 (06/01 00:00)
- 電動アシスト自転車の修理サービスを開始 (03/01 00:00)
- 入国者待機施設から救急搬送されました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (02/28 16:46)
- 2022年1月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (01/21 08:29)
- 2021年10月28日 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (10/28 09:54)