社長の独り言
ローカル・ルール - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2013/08/28(水) 07:12
昨日の朝は、早い時間から北陸方面へ向けて出発していましたので、ブログ更新をお休みさせていただきました。
そんなわけで、まずは月曜日の出来事からですが、26日は私の誕生日でした。
え~と、28歳になったんだっけな?
近年、誕生日なんて意識していないので、だんだん自分のトシが分からないようになってきたわ・・・。
今年28歳になったのであれば、昭和60年生まれということになるのか。
昭和60年といえば・・・中学3年生だったかな?
まあ、そんなトシになりました。
昭和も、遠い時代になってしもうたな。
さて、昨日は北陸は富山へ出掛けていました。
かつては、深夜に名古屋を出発して国道41号線を突っ走り、朝7時には現地で積みこみ開始・・・なんてことが当たり前でした。
最近では、高速道路で現地へ向かい、朝9時から積みこみ開始・・・くらいの緩やかな作業に変更しています。
少しずつ、無理の利かない年齢になってきていますので、健康へ配慮しております。はい。
行き先は富山市の東隣にある某市町村でしたので、高速道路は富山インターチェンジの東にある、流杉スマートインターチェンジで降りるのが一番早い。
でも、昨日は好天に恵まれていましたので、約20km手前の小杉インターチェンジで高速を降り、国道8号線でゆっくりと現地へ向かうことにしました。
国道8号線を富山市内に向けて走っていると、私のような外部の人間は、少々戸惑う事態が発生します。
「いつでも」という訳ではありません。
恐らく通勤ラッシュに代表される、車が渋滞する時間帯だけです。
画像は、国道8号線で神通川をわたる中島大橋の橋上です。
片側2車線の国道ですが、当然のように片側3車線道路として使われています。
パトカーや救急車などの緊急車両が追い越していくとき、他の車両が左右に分かれて、緊急車両を通過させるなんて光景なら、全国どこにでもあるでしょう。
でも、ここ富山の中島大橋周辺では、本線を2車線を走っている車両がみんな右側によけて、左隅から本線を離れていく車両を通してあげる・・・という文化が存在します。
地元の方には当たり前かも知れませんが、こんな光景は私が知る限りはココだけ。
「文化」と表現しましたが、ゼブラゾーンや路側帯を走行する行為は、立派な交通違反です。
合理的というか、明らかに車の流れがスムーズになるのでしょうがので、なにぶんこのご時勢ですから、他の地域でお目にかかれません。はい。
富山、恐るべしです。
最後に・・・
昨日は2箇所のお客さんのところを回る予定だったのですが、一箇所目のお客さんのところで予定外に大量の荷物が出ました。
嬉しい想定外なのですが、お陰で2箇所目のお客さんのところ行けなくなるばかりか、一箇所目で積み残しさえ出してしまいました。
2箇所目のお客さんのところへは、次週改めて伺うことに予定を変更させていただきました。
勝手ばかりで、スイマセン。
来週からは9月に入りますが、既に中旬までは予定が埋まってきました。
忙しいのは、本当にありがたいことでございます。はい。
「仕事を頼むなら、忙しい奴に頼め。」と言うではありませんか。どんどん御用をお申し付けくださいネ。
そんなわけで、まずは月曜日の出来事からですが、26日は私の誕生日でした。
え~と、28歳になったんだっけな?
近年、誕生日なんて意識していないので、だんだん自分のトシが分からないようになってきたわ・・・。
今年28歳になったのであれば、昭和60年生まれということになるのか。
昭和60年といえば・・・中学3年生だったかな?
まあ、そんなトシになりました。
昭和も、遠い時代になってしもうたな。
さて、昨日は北陸は富山へ出掛けていました。
かつては、深夜に名古屋を出発して国道41号線を突っ走り、朝7時には現地で積みこみ開始・・・なんてことが当たり前でした。
最近では、高速道路で現地へ向かい、朝9時から積みこみ開始・・・くらいの緩やかな作業に変更しています。
少しずつ、無理の利かない年齢になってきていますので、健康へ配慮しております。はい。
行き先は富山市の東隣にある某市町村でしたので、高速道路は富山インターチェンジの東にある、流杉スマートインターチェンジで降りるのが一番早い。
でも、昨日は好天に恵まれていましたので、約20km手前の小杉インターチェンジで高速を降り、国道8号線でゆっくりと現地へ向かうことにしました。
国道8号線を富山市内に向けて走っていると、私のような外部の人間は、少々戸惑う事態が発生します。
「いつでも」という訳ではありません。
恐らく通勤ラッシュに代表される、車が渋滞する時間帯だけです。
画像は、国道8号線で神通川をわたる中島大橋の橋上です。
片側2車線の国道ですが、当然のように片側3車線道路として使われています。
パトカーや救急車などの緊急車両が追い越していくとき、他の車両が左右に分かれて、緊急車両を通過させるなんて光景なら、全国どこにでもあるでしょう。
でも、ここ富山の中島大橋周辺では、本線を2車線を走っている車両がみんな右側によけて、左隅から本線を離れていく車両を通してあげる・・・という文化が存在します。
地元の方には当たり前かも知れませんが、こんな光景は私が知る限りはココだけ。
「文化」と表現しましたが、ゼブラゾーンや路側帯を走行する行為は、立派な交通違反です。
合理的というか、明らかに車の流れがスムーズになるのでしょうがので、なにぶんこのご時勢ですから、他の地域でお目にかかれません。はい。
富山、恐るべしです。
最後に・・・
昨日は2箇所のお客さんのところを回る予定だったのですが、一箇所目のお客さんのところで予定外に大量の荷物が出ました。
嬉しい想定外なのですが、お陰で2箇所目のお客さんのところ行けなくなるばかりか、一箇所目で積み残しさえ出してしまいました。
2箇所目のお客さんのところへは、次週改めて伺うことに予定を変更させていただきました。
勝手ばかりで、スイマセン。
来週からは9月に入りますが、既に中旬までは予定が埋まってきました。
忙しいのは、本当にありがたいことでございます。はい。
「仕事を頼むなら、忙しい奴に頼め。」と言うではありませんか。どんどん御用をお申し付けくださいネ。
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:ローカル・ルール - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
(ブログタイトル:デラざっぴん株式会社の更新情報)
アーカイブ
- 2024年1月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(6)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(2)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(5)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2018年11月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(5)
- 2017年12月(6)
- 2017年11月(11)
- 2017年10月(7)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(9)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(11)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(14)
- 2017年2月(11)
- 2017年1月(13)
- 2016年12月(14)
- 2016年11月(10)
- 2016年10月(13)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(14)
- 2016年7月(14)
- 2016年6月(12)
- 2016年5月(11)
- 2016年4月(12)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(12)
- 2016年1月(13)
- 2015年12月(11)
- 2015年11月(12)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(11)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(15)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(13)
- 2014年12月(14)
- 2014年11月(13)
- 2014年10月(16)
- 2014年9月(11)
- 2014年8月(14)
- 2014年7月(14)
- 2014年6月(14)
- 2014年5月(18)
- 2014年4月(12)
- 2014年3月(19)
- 2014年2月(12)
- 2014年1月(15)
- 2013年12月(16)
- 2013年11月(16)
- 2013年10月(17)
- 2013年9月(18)
- 2013年8月(20)
- 2013年7月(21)
- 2013年6月(19)
- 2013年5月(18)
- 2013年4月(19)
- 2013年3月(17)
- 2013年2月(19)
- 2013年1月(13)
- 2012年12月(18)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(25)
- 2012年9月(26)
- 2012年8月(25)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(17)
- 2012年5月(20)
- 2012年4月(44)
- 2012年3月(25)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(20)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(29)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(10)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(7)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(14)
- 2011年2月(4)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年1月(1)
ブログ最新記事
- 近況報告 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (01/16 10:21)
- 2023年9月16日 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (09/16 09:02)
- 今日までお盆休みです - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (08/15 10:15)
- 中国への牛肉不正輸出事件の考察 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/31 14:46)
- 2023年5月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/27 09:59)
- 新商材のレポート~2 nd コンテナの結果発表~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/20 08:58)
- 風邪をひいていました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/17 09:58)
- 4月23日に帰国しました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/25 11:04)
- 自転車用ヘルメット着用の努力義務化 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/04 10:01)
- 一寸の虫にも五分の魂 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/01 09:52)
- 新商材のレポート ~Part 1 ~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/27 08:23)
- 統一地方選挙への対応 ~地方議会議員の選び方~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/24 15:21)
- 統一教会と自民党 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/21 08:32)
- 2023年3月18日 投資案件? - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/18 07:40)
- 2023年3月11日の重たい話 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/11 08:28)
- 丸投げメンテナンス、出張修理サービスを開始しました (03/01 00:00)
- 2023年2月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (02/25 15:25)
- 2022年末のご挨拶 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (12/28 10:21)
- 下取り自転車の販売を開始しました (10/01 00:00)
- 電動アシスト自転車の下取りサービスを開始 (08/01 00:00)