社長の独り言
今年もお世話になりました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2012/12/28(金) 07:30
おそらく本日が今年最後のブログ更新になります。
ということで、今年一年を振り返ろうかと思いますが・・・。
とは言え、自分の会社のことを振り返ってみるのが精一杯なのでお許しください。
今から約一年前の平成23年の年末は、当社にとっては大幅な設備投資を決意し、ヤードの整備等々さまざまな事業計画を行っていた時期でした。
当然、「この不況下で・・・」という考えが支配的ではありましたが、「長期的に見て最高の時期の設備投資になれば・・・」という希望的観測(?)を持ちながら、悩みに悩んだ新年を迎えた記憶があります。
改めて気付きましたが、名古屋市中川区にある名古屋営業所を拡大移転し、愛知県愛西市の中部ヤードを中部地区における拠点としてインフラ整備を行ったのは、全部今年なんです。
そりゃあ、大変な一年になりますわ~。
そして、業務急拡大の時期というのは、一番危険な期間であったとも言えるのでしょう。
勝負を賭けた年であったわけですが、アラブの春、欧州の金融危機等々、世界的に先行き不透明な年であり、「いつ、リーマンショック級の経済危機がやってくるか?」とビクビクし、精神的に追い詰められるような気分になりました。
リーマン以降2011年末まで、固定費を最小限に抑えながら業務の多様化を進め、リーマンショック級の経済危機がやってきても会社が存続できるよう、スリムになることを主眼に経営を行っていました。
その方針を転換・・・した訳ではないのですが、少しだけ大きな規模で筋肉質な会社にすることを目指したのが今年一年です。
そのタイミングで、大規模な経済危機がやってくれば持ちませんわ。
一方で会社業務の方では拡大を図っただけでなく、事業内容の転換にも取り組んできましたので、手探りで真っ暗闇の中を突き進んできたようなものです。
非鉄金属スクラップと中古家電が弊社の従来の主力商品でありました。
もちろん、これらの商品も引き続き力を注いでいくのですが、今年一年、会社としての余力の全ては、貴金属含有スクラップであったり、農業機械であったりと、新しい分野に全力を注いできました。
暗中模索、手探りでのスタートですので、力を注いですぐに良い結果が出た訳でもありませんが、確実に事業としての形が出来上がった手応えはあります。
これからに期待ですな。
まあでも、私が社会で仕事を始めて20年、会社法人として設立5年の短い期間での話ではありますが、今までで最も精神的に苦しい一年であったと思います。
一言で言えば、不安と闘いながらの暗中模索。
お陰様で、今年は一気に髪の毛が少なくなりました。これマジで。
今年一年、思い切ったことをせずに、これまでと同じような仕事を続けていれば、髪の毛が抜けるような思いをしなくとも済んだでしょう。
おそらく前年度と同程度の売上と利益を確保して、「今年も異常ありません!」と皆さんに報告できていた・・・と思います。
私の師匠は、「船は出てしまったんだよ。後には戻れないよ」と言いますが、私の感覚としては、「サイコロ振ってしまった」という感じ。
大きなプレッシャーを背負っていましたので、テンパって色々やりすぎたかな?という思いはあります。
表現が難しいのですが・・・
「一年前と比べて、コレだけの変化を加えたのだから、そんなに色々なことを一気に出来ないよ」と、日頃は姿を隠している、もう一人の自分=常識人の私が耳元で囁いているのです。
まあ、体は一つだし、資金にも限りがありますので、いくらスピードを追い求めても限界はあります。
でも、私のアタマと体の限界より、資金の限界のほうが早い。これは正直な気持ち。
今年は設備投資で新規に多額の借金を背負った身ですが、来年も借金を背負いまくりますわ。
もちろん、自分の能力(アイディアと行動力ね)を上回るような、無理、不必要なことはしませんけどね。
また、生命保険を増額しないとダメだなあ~。
きちんと借入金と同額以上の生命保険を準備して、命がけでやらせていただいております。
来年は・・・
従来どおりの、そして今年はじめた事業の継続、発展に加えて、またまた新規の事業も追加したいと思っています。
正月休みにも、ゆっくりと構想を深めていくつもりですが、当社が存在することによって、仕事を得る人が発生する・・・。
そんな事業を追加していきたいと考えています。
「雇用を増大させる」と大々的に言えれば良いのですが、今の法制下での正規雇用を増やすのは無理。
利益を計上することが不可能な状況がやってきたとしても、最低でも1年単位で雇用を継続出来るほどの内部留保、あるいは個人資産を持つことが出来たら、正規雇用も考えますわ。
それまでは、とにかく「仕事にありつくことが出来る人を増やす」一点だけに集中したいと思います。
最後になりましたが、本当に困難な一年間を何とか乗り切ることが出来たのは、仕事を通じて知り合うことが出来たアナタ様のお陰です。
「情」の部分で、お付き合いを頂いていること、様々な面での不具合を大目に見ていただいていることを深く感謝申し上げますとともに、いつか必ず、ご恩に報いたいと考えております。
正直に申し上げますが、アナタ様に直接的なご恩返しは出来ないかも知れません。
でも、他の誰かが「有り難い」と感じてもらえるような行動を通じて、恩義の再生産をさせていただきます。
今年一年間、本当にお世話になりました。
平成24年12月28日
デラざっぴん株式会社 代表取締役 堀口基文
ということで、今年一年を振り返ろうかと思いますが・・・。
とは言え、自分の会社のことを振り返ってみるのが精一杯なのでお許しください。
今から約一年前の平成23年の年末は、当社にとっては大幅な設備投資を決意し、ヤードの整備等々さまざまな事業計画を行っていた時期でした。
当然、「この不況下で・・・」という考えが支配的ではありましたが、「長期的に見て最高の時期の設備投資になれば・・・」という希望的観測(?)を持ちながら、悩みに悩んだ新年を迎えた記憶があります。
改めて気付きましたが、名古屋市中川区にある名古屋営業所を拡大移転し、愛知県愛西市の中部ヤードを中部地区における拠点としてインフラ整備を行ったのは、全部今年なんです。
そりゃあ、大変な一年になりますわ~。
そして、業務急拡大の時期というのは、一番危険な期間であったとも言えるのでしょう。
勝負を賭けた年であったわけですが、アラブの春、欧州の金融危機等々、世界的に先行き不透明な年であり、「いつ、リーマンショック級の経済危機がやってくるか?」とビクビクし、精神的に追い詰められるような気分になりました。
リーマン以降2011年末まで、固定費を最小限に抑えながら業務の多様化を進め、リーマンショック級の経済危機がやってきても会社が存続できるよう、スリムになることを主眼に経営を行っていました。
その方針を転換・・・した訳ではないのですが、少しだけ大きな規模で筋肉質な会社にすることを目指したのが今年一年です。
そのタイミングで、大規模な経済危機がやってくれば持ちませんわ。
一方で会社業務の方では拡大を図っただけでなく、事業内容の転換にも取り組んできましたので、手探りで真っ暗闇の中を突き進んできたようなものです。
非鉄金属スクラップと中古家電が弊社の従来の主力商品でありました。
もちろん、これらの商品も引き続き力を注いでいくのですが、今年一年、会社としての余力の全ては、貴金属含有スクラップであったり、農業機械であったりと、新しい分野に全力を注いできました。
暗中模索、手探りでのスタートですので、力を注いですぐに良い結果が出た訳でもありませんが、確実に事業としての形が出来上がった手応えはあります。
これからに期待ですな。
まあでも、私が社会で仕事を始めて20年、会社法人として設立5年の短い期間での話ではありますが、今までで最も精神的に苦しい一年であったと思います。
一言で言えば、不安と闘いながらの暗中模索。
お陰様で、今年は一気に髪の毛が少なくなりました。これマジで。
今年一年、思い切ったことをせずに、これまでと同じような仕事を続けていれば、髪の毛が抜けるような思いをしなくとも済んだでしょう。
おそらく前年度と同程度の売上と利益を確保して、「今年も異常ありません!」と皆さんに報告できていた・・・と思います。
私の師匠は、「船は出てしまったんだよ。後には戻れないよ」と言いますが、私の感覚としては、「サイコロ振ってしまった」という感じ。
大きなプレッシャーを背負っていましたので、テンパって色々やりすぎたかな?という思いはあります。
表現が難しいのですが・・・
「一年前と比べて、コレだけの変化を加えたのだから、そんなに色々なことを一気に出来ないよ」と、日頃は姿を隠している、もう一人の自分=常識人の私が耳元で囁いているのです。
まあ、体は一つだし、資金にも限りがありますので、いくらスピードを追い求めても限界はあります。
でも、私のアタマと体の限界より、資金の限界のほうが早い。これは正直な気持ち。
今年は設備投資で新規に多額の借金を背負った身ですが、来年も借金を背負いまくりますわ。
もちろん、自分の能力(アイディアと行動力ね)を上回るような、無理、不必要なことはしませんけどね。
また、生命保険を増額しないとダメだなあ~。
きちんと借入金と同額以上の生命保険を準備して、命がけでやらせていただいております。
来年は・・・
従来どおりの、そして今年はじめた事業の継続、発展に加えて、またまた新規の事業も追加したいと思っています。
正月休みにも、ゆっくりと構想を深めていくつもりですが、当社が存在することによって、仕事を得る人が発生する・・・。
そんな事業を追加していきたいと考えています。
「雇用を増大させる」と大々的に言えれば良いのですが、今の法制下での正規雇用を増やすのは無理。
利益を計上することが不可能な状況がやってきたとしても、最低でも1年単位で雇用を継続出来るほどの内部留保、あるいは個人資産を持つことが出来たら、正規雇用も考えますわ。
それまでは、とにかく「仕事にありつくことが出来る人を増やす」一点だけに集中したいと思います。
最後になりましたが、本当に困難な一年間を何とか乗り切ることが出来たのは、仕事を通じて知り合うことが出来たアナタ様のお陰です。
「情」の部分で、お付き合いを頂いていること、様々な面での不具合を大目に見ていただいていることを深く感謝申し上げますとともに、いつか必ず、ご恩に報いたいと考えております。
正直に申し上げますが、アナタ様に直接的なご恩返しは出来ないかも知れません。
でも、他の誰かが「有り難い」と感じてもらえるような行動を通じて、恩義の再生産をさせていただきます。
今年一年間、本当にお世話になりました。
平成24年12月28日
デラざっぴん株式会社 代表取締役 堀口基文
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:今年もお世話になりました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
(ブログタイトル:デラざっぴん株式会社の更新情報)
アーカイブ
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(6)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(2)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(5)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2018年11月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(5)
- 2017年12月(6)
- 2017年11月(11)
- 2017年10月(7)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(9)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(11)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(14)
- 2017年2月(11)
- 2017年1月(13)
- 2016年12月(14)
- 2016年11月(10)
- 2016年10月(13)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(14)
- 2016年7月(14)
- 2016年6月(12)
- 2016年5月(11)
- 2016年4月(12)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(12)
- 2016年1月(13)
- 2015年12月(11)
- 2015年11月(12)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(11)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(15)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(13)
- 2014年12月(14)
- 2014年11月(13)
- 2014年10月(16)
- 2014年9月(11)
- 2014年8月(14)
- 2014年7月(14)
- 2014年6月(14)
- 2014年5月(18)
- 2014年4月(12)
- 2014年3月(19)
- 2014年2月(12)
- 2014年1月(15)
- 2013年12月(16)
- 2013年11月(16)
- 2013年10月(17)
- 2013年9月(18)
- 2013年8月(20)
- 2013年7月(21)
- 2013年6月(19)
- 2013年5月(18)
- 2013年4月(19)
- 2013年3月(17)
- 2013年2月(19)
- 2013年1月(13)
- 2012年12月(18)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(25)
- 2012年9月(26)
- 2012年8月(25)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(17)
- 2012年5月(20)
- 2012年4月(44)
- 2012年3月(25)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(20)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(29)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(10)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(7)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(14)
- 2011年2月(4)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年1月(1)
ブログ最新記事
- 2023年9月16日 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (09/16 09:02)
- 今日までお盆休みです - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (08/15 10:15)
- 中国への牛肉不正輸出事件の考察 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/31 14:46)
- 2023年5月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/27 09:59)
- 新商材のレポート~2 nd コンテナの結果発表~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/20 08:58)
- 風邪をひいていました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/17 09:58)
- 4月23日に帰国しました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/25 11:04)
- 自転車用ヘルメット着用の努力義務化 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/04 10:01)
- 一寸の虫にも五分の魂 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/01 09:52)
- 新商材のレポート ~Part 1 ~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/27 08:23)
- 統一地方選挙への対応 ~地方議会議員の選び方~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/24 15:21)
- 統一教会と自民党 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/21 08:32)
- 2023年3月18日 投資案件? - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/18 07:40)
- 2023年3月11日の重たい話 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/11 08:28)
- 丸投げメンテナンス、出張修理サービスを開始しました (03/01 00:00)
- 2023年2月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (02/25 15:25)
- 2022年末のご挨拶 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (12/28 10:21)
- 下取り自転車の販売を開始しました (10/01 00:00)
- 電動アシスト自転車の下取りサービスを開始 (08/01 00:00)
- 電動アシスト自転車修理時の代車貸し出しサービスを開始 (06/01 00:00)