社長の独り言
三連休ですって? - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2012/07/14(土) 07:43
え~?
世間様では、今日から3連休なの~?
今朝まで知らんかった・・・。
昨日は金融機関での手続きがあり、早朝に名古屋から大阪へ向けて出発。
開店とほぼ同時のタイミングで、JR高槻駅前にある金融機関の窓口へ。
手続きを済ませて、今度は阪急高槻市駅前にある金融機関へと向かう。
当社は、実質的には・・・というより、誰がどう見ても愛知県の会社なのです。
だって、荷受を行っているのは愛知県愛西市の中部ヤードと、名古屋市中川区の名古屋営業所だけ。
平素、社長が仕事の本拠としている場所も、基本的には中部ヤードですから。
ただ、かつて会社設立を行ったのは大阪府高槻市でした。
そうすると、その近辺の金融機関と付き合いが始まります。
金融機関との付き合いという点を除いては、本社を愛知県に移転させてしますのが合理的なのですが、何しろその点が当社のビジネスモデルにおいて、中核をなすポイントです。
そんなわけで本社を移転させるわけにも行かず、現在も本社所在地は大阪になっており、結構な頻度で大阪へ向かう必要が出てくるのです。
サマージャンボ宝くじでも当たれば、本社移転するかもね?
さて、金融機関での仕事が終わった後は、貴金属含有スクラップである、基板屑の商品確認へと向かいました。
4~5種類の基板で構成されたフレコンバッグだったので、価値を推定することは比較的容易。
え~と、100円/kg相当のものが約60%、250円/kg相当のものが約40%か。
となれば、合算で160円/kg程度の商品ということになる。
これはあくまで経験上の予想品位であり、実際に精錬から出てきたデータを見るまでは確定した数値ではありませんがね・・・。
さて、「160円/kg」と予想した品位、実際にはどのくらいの品位でしょうねえ?
そうだなあ・・・。
これまでの経験から、80円/kgから250円/kgくらいの変動幅があるかも?
実際、フレコンの上部だけ覗いて予想したのでは、これくらいの変動幅があっても不思議ではない。
今回は、一応重量比(約60%と約40%)だけは正確なハズなので、120円/kgから180円/kgくらいの範囲に納まるはず。
私の頭の中では、こんな計算をしています。
したがって、基本的には120円/kg以上で買うことは、リスクが大きく、リターンの期待が小さな取引となります。
しかも、現金になるのが3ヵ月後であるという点を考慮すれば、出来れば100円/kgくらいで買いたいというのが人情。
「100円/kg」では、少々安すぎるかと思いますが、160円予想だから150円で買うなんて事は、ありえんわ。
だって、仮に予想通りの数値が出たとしても、「6%の利益を得るために、3~4ヶ月の時間を要した。今回はこの結果を得たが、30%程度の品位誤差や10%程度の相場リスクがあった」
という話ですので、長い目で見れば負ける博打をやるようなものです。
何しろ、金相場は1年前のピーク時と比べて、20%以上も値下がりしていますから。
1年前は1,000円/kgだったものでも、現在は800円/kgになっているという現実を、しっかり認識しないとね。
残念ながら、売り手の意識というのは、「相場が良かったころ」のイメージを引きずることが多い。
1年前に1,000円だったものを、今「800円」と言うと、「安いな~!」というネガティブな反応が返ってくることがほとんどです。
当面、貴金属含有スクラップ売買は、あちこちで「安いな~!」と精神的なプレッシャーをかけられながらの商談が続くでしょう・・・。
「ええ。安いです。相場がね。」と、平然と言い放つ私ですが、日々メンタルトレーニングを繰り返しているようなものですのでご理解下さい。
出来れば、「金(ゴールド)は約20%安くなっている」という現実を、皆様にも受け止めて頂ければ幸いです・・・。
世間様では、今日から3連休なの~?
今朝まで知らんかった・・・。
昨日は金融機関での手続きがあり、早朝に名古屋から大阪へ向けて出発。
開店とほぼ同時のタイミングで、JR高槻駅前にある金融機関の窓口へ。
手続きを済ませて、今度は阪急高槻市駅前にある金融機関へと向かう。
当社は、実質的には・・・というより、誰がどう見ても愛知県の会社なのです。
だって、荷受を行っているのは愛知県愛西市の中部ヤードと、名古屋市中川区の名古屋営業所だけ。
平素、社長が仕事の本拠としている場所も、基本的には中部ヤードですから。
ただ、かつて会社設立を行ったのは大阪府高槻市でした。
そうすると、その近辺の金融機関と付き合いが始まります。
金融機関との付き合いという点を除いては、本社を愛知県に移転させてしますのが合理的なのですが、何しろその点が当社のビジネスモデルにおいて、中核をなすポイントです。
そんなわけで本社を移転させるわけにも行かず、現在も本社所在地は大阪になっており、結構な頻度で大阪へ向かう必要が出てくるのです。
サマージャンボ宝くじでも当たれば、本社移転するかもね?
さて、金融機関での仕事が終わった後は、貴金属含有スクラップである、基板屑の商品確認へと向かいました。
4~5種類の基板で構成されたフレコンバッグだったので、価値を推定することは比較的容易。
え~と、100円/kg相当のものが約60%、250円/kg相当のものが約40%か。
となれば、合算で160円/kg程度の商品ということになる。
これはあくまで経験上の予想品位であり、実際に精錬から出てきたデータを見るまでは確定した数値ではありませんがね・・・。
さて、「160円/kg」と予想した品位、実際にはどのくらいの品位でしょうねえ?
そうだなあ・・・。
これまでの経験から、80円/kgから250円/kgくらいの変動幅があるかも?
実際、フレコンの上部だけ覗いて予想したのでは、これくらいの変動幅があっても不思議ではない。
今回は、一応重量比(約60%と約40%)だけは正確なハズなので、120円/kgから180円/kgくらいの範囲に納まるはず。
私の頭の中では、こんな計算をしています。
したがって、基本的には120円/kg以上で買うことは、リスクが大きく、リターンの期待が小さな取引となります。
しかも、現金になるのが3ヵ月後であるという点を考慮すれば、出来れば100円/kgくらいで買いたいというのが人情。
「100円/kg」では、少々安すぎるかと思いますが、160円予想だから150円で買うなんて事は、ありえんわ。
だって、仮に予想通りの数値が出たとしても、「6%の利益を得るために、3~4ヶ月の時間を要した。今回はこの結果を得たが、30%程度の品位誤差や10%程度の相場リスクがあった」
という話ですので、長い目で見れば負ける博打をやるようなものです。
何しろ、金相場は1年前のピーク時と比べて、20%以上も値下がりしていますから。
1年前は1,000円/kgだったものでも、現在は800円/kgになっているという現実を、しっかり認識しないとね。
残念ながら、売り手の意識というのは、「相場が良かったころ」のイメージを引きずることが多い。
1年前に1,000円だったものを、今「800円」と言うと、「安いな~!」というネガティブな反応が返ってくることがほとんどです。
当面、貴金属含有スクラップ売買は、あちこちで「安いな~!」と精神的なプレッシャーをかけられながらの商談が続くでしょう・・・。
「ええ。安いです。相場がね。」と、平然と言い放つ私ですが、日々メンタルトレーニングを繰り返しているようなものですのでご理解下さい。
出来れば、「金(ゴールド)は約20%安くなっている」という現実を、皆様にも受け止めて頂ければ幸いです・・・。
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
アーカイブ
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(6)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(2)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(5)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2018年11月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(5)
- 2017年12月(6)
- 2017年11月(11)
- 2017年10月(7)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(9)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(11)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(14)
- 2017年2月(11)
- 2017年1月(13)
- 2016年12月(14)
- 2016年11月(10)
- 2016年10月(13)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(14)
- 2016年7月(14)
- 2016年6月(12)
- 2016年5月(11)
- 2016年4月(12)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(12)
- 2016年1月(13)
- 2015年12月(11)
- 2015年11月(12)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(11)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(15)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(13)
- 2014年12月(14)
- 2014年11月(13)
- 2014年10月(16)
- 2014年9月(11)
- 2014年8月(14)
- 2014年7月(14)
- 2014年6月(14)
- 2014年5月(18)
- 2014年4月(12)
- 2014年3月(19)
- 2014年2月(12)
- 2014年1月(15)
- 2013年12月(16)
- 2013年11月(16)
- 2013年10月(17)
- 2013年9月(18)
- 2013年8月(20)
- 2013年7月(21)
- 2013年6月(19)
- 2013年5月(18)
- 2013年4月(19)
- 2013年3月(17)
- 2013年2月(19)
- 2013年1月(13)
- 2012年12月(18)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(25)
- 2012年9月(26)
- 2012年8月(25)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(17)
- 2012年5月(20)
- 2012年4月(44)
- 2012年3月(25)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(20)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(29)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(10)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(7)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(14)
- 2011年2月(4)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年1月(1)
ブログ最新記事
- 2023年9月16日 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (09/16 09:02)
- 今日までお盆休みです - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (08/15 10:15)
- 中国への牛肉不正輸出事件の考察 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/31 14:46)
- 2023年5月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/27 09:59)
- 新商材のレポート~2 nd コンテナの結果発表~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/20 08:58)
- 風邪をひいていました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/17 09:58)
- 4月23日に帰国しました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/25 11:04)
- 自転車用ヘルメット着用の努力義務化 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/04 10:01)
- 一寸の虫にも五分の魂 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/01 09:52)
- 新商材のレポート ~Part 1 ~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/27 08:23)
- 統一地方選挙への対応 ~地方議会議員の選び方~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/24 15:21)
- 統一教会と自民党 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/21 08:32)
- 2023年3月18日 投資案件? - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/18 07:40)
- 2023年3月11日の重たい話 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/11 08:28)
- 丸投げメンテナンス、出張修理サービスを開始しました (03/01 00:00)
- 2023年2月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (02/25 15:25)
- 2022年末のご挨拶 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (12/28 10:21)
- 下取り自転車の販売を開始しました (10/01 00:00)
- 電動アシスト自転車の下取りサービスを開始 (08/01 00:00)
- 電動アシスト自転車修理時の代車貸し出しサービスを開始 (06/01 00:00)