社長の独り言
大阪本社の会社でやって行きます - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2017/02/27(月) 05:34
先週だったかな?
余りにも大阪での所用が長引くので、「東京営業所に本社を移そうか!?」という趣旨のことを書いておりました。
表面上はいつも平静を装っておりますが、中身は瞬間湯沸かし器なものですから、時々こんなことを書いてしまいます。
要するに私は結構短気でして、アタマに血が上ると突発的な行動を取るのも珍しくない・・・ということです。
元々がスクラップ屋ですし、宮仕えを嫌って、今の仕事をしているようなところがありますから、同業者はみんなそんなものかと思います。
気が荒くて短気だが、社会の一員として活動するために、精一杯の笑顔でお仕事♪
そんなところです。
さて、話が逸れましたが、これから当社はどうするのか?という事を書いておきます。
当社の事業計画書みたいなものです。
まず、大阪本社は変えません。
便宜上は、私がいる場所が本社であるべきなんですが、よーく考えてみると、それをやると不義理になるような気がするんです。
老後の居住地として選ぶ可能性が高い・・・ということもあります。
昨年の結婚20周年を機に、事実上嫁に贈与させられましたが、唯一の所有不動産が大阪府高槻市にありますので、歳を取ったら戻る可能性が高いです。
そんなことよりも、「不義理」というのは、会社を育て、支えて頂いた方々です。
直接的な取引相手が少なくても、役所や商工会議所、金融機関などは全て大阪の方々にお世話になって来ました。
ヒト、カネ、モノなど、様々な形でお世話になって来た訳です。
その見返りとして、税金や会費、利息などの形で報いる訳ですが、本店所在地を移してしまうと、恩返しもしないで「食い逃げか!?」と言われそうです。
やはり日本人として、そういう不義理はダメですから、本店所在地は大阪のままにしておきます。
本社と本店所在地が別というのはアリだと思うので、やるならその方向にしておきます。
さて、事業内容なんですけど、これは何度か書いているように、中古自転車がメイン事業、貴金属含有くず事業がサブ事業・・・という形で進めていきます。
中古商品の事業で言うと、自動車、建機、オートバイ、農機、家電、雑貨など、自転車以外の中古商品の取扱から撤退します。
金属くずの事業で言うと、貴金属含有くずを除く、全ての金属くず事業から撤退します。
これまでの経緯を知らない人なら、「何で自転車と貴金属?」と思われるかもしれません。(笑)
その時は、「元々がお拾いですねん。それがざっぴん屋になって、中古品も扱い始めて、最終的に中古自転車と貴金属くず屋になりましてん。」と、大阪弁で説明することにします。
簡単に自己紹介させていただくと、こんな感じです。
あと、営業エリアの見直しを進めています。
元々当社は、「日本中どこでも行きます!」というフットワークの軽さがウリでした。
業界内で成り上がりを目論む新参者でしたから、遠方への引き取りをはじめとする、皆が嫌がることをやらないと生き残っていけなかった・・・というのが、実際のところです。
遠方へ引き取りに行くという事は、長時間労働で人件費がかさんだり、高速代や燃料代も高くつくことになります。
すると採算的に厳しくなりますから、「まともな会社」では対応できない場面が多くなります。
そこで当社は、社長自ら早朝・深夜にトラックのハンドルを握り、高速道路を使わないで、一般道を延々と走り続ければ採算に乗る!・・・というノリで、業務を拡大してきました。
ずいぶん無茶なこともやって来ましたが、自分が現場へ出られる時間もずいぶん少なくなってきていますし、スタッフたちに同じような無茶をさせる訳にもいきません。
このため、「普通の従業員」でも対応可能な仕事に変化させていく必要がありますし、それには営業エリアの見直しが必須になります。
そう遠くない将来、当社は関東1都6県を基本的な営業エリアとし、まれに隣接するエリアでも仕事する・・・というスタイルに変更する予定です。
新座市の営業所を朝に出発して、夜までに帰着できないような仕事は、今後やらないという前提で考えていくつもりです。
さみしいけど、しょうがないですね。
状況は刻々と変化しますから、再び遠距離の集荷を再開する日も来るかもしれませんが、とにかく「目先の利益」を至上命題とするならば、そういう結論になります。
まとめますと、
1.本店は大阪のまま
2.自転車貿易と貴金属くず事業に、事業内容を絞り込む
3.営業エリアは基本的に関東地方
ということになります。
「名古屋をはじめとした、中部地方はどうするの?」と思われる方もおられることでしょう。
まだ正式な結論が出ていないので、具体的なことは書けませんが、「これまで通り中部地方で営業するが、私が管理する必要は無い」という状況になるよう進めていくつもりです。
当社が名古屋に進出してから、ちょうど9年になるのですが、これまで多くの方々に贔屓にしていただき、会社も成長することが出来ました。
恩義ある土地ですから、それこそ不義理なことは出来ません。
しかし私の体は一つしかありませんし、何度か申し上げているように、東京・名古屋の双方をしっかりと管理、監督するというのは、やはり難しいと実感しています。
という事は、顧客にご迷惑をかけないよう、従来通りの業務が行われているが、通常は私が管理する必要がない・・・という体制づくりを進める必要があります。
難しい課題ではありますが、同じような悩みを持ち、対策を立ててこられた企業は、世の中に多くあるものと思います。
上手く落ち着けばよいのですが・・・。
余りにも大阪での所用が長引くので、「東京営業所に本社を移そうか!?」という趣旨のことを書いておりました。
表面上はいつも平静を装っておりますが、中身は瞬間湯沸かし器なものですから、時々こんなことを書いてしまいます。
要するに私は結構短気でして、アタマに血が上ると突発的な行動を取るのも珍しくない・・・ということです。
元々がスクラップ屋ですし、宮仕えを嫌って、今の仕事をしているようなところがありますから、同業者はみんなそんなものかと思います。
気が荒くて短気だが、社会の一員として活動するために、精一杯の笑顔でお仕事♪
そんなところです。
さて、話が逸れましたが、これから当社はどうするのか?という事を書いておきます。
当社の事業計画書みたいなものです。
まず、大阪本社は変えません。
便宜上は、私がいる場所が本社であるべきなんですが、よーく考えてみると、それをやると不義理になるような気がするんです。
老後の居住地として選ぶ可能性が高い・・・ということもあります。
昨年の結婚20周年を機に、事実上嫁に贈与させられましたが、唯一の所有不動産が大阪府高槻市にありますので、歳を取ったら戻る可能性が高いです。
そんなことよりも、「不義理」というのは、会社を育て、支えて頂いた方々です。
直接的な取引相手が少なくても、役所や商工会議所、金融機関などは全て大阪の方々にお世話になって来ました。
ヒト、カネ、モノなど、様々な形でお世話になって来た訳です。
その見返りとして、税金や会費、利息などの形で報いる訳ですが、本店所在地を移してしまうと、恩返しもしないで「食い逃げか!?」と言われそうです。
やはり日本人として、そういう不義理はダメですから、本店所在地は大阪のままにしておきます。
本社と本店所在地が別というのはアリだと思うので、やるならその方向にしておきます。
さて、事業内容なんですけど、これは何度か書いているように、中古自転車がメイン事業、貴金属含有くず事業がサブ事業・・・という形で進めていきます。
中古商品の事業で言うと、自動車、建機、オートバイ、農機、家電、雑貨など、自転車以外の中古商品の取扱から撤退します。
金属くずの事業で言うと、貴金属含有くずを除く、全ての金属くず事業から撤退します。
これまでの経緯を知らない人なら、「何で自転車と貴金属?」と思われるかもしれません。(笑)
その時は、「元々がお拾いですねん。それがざっぴん屋になって、中古品も扱い始めて、最終的に中古自転車と貴金属くず屋になりましてん。」と、大阪弁で説明することにします。
簡単に自己紹介させていただくと、こんな感じです。
あと、営業エリアの見直しを進めています。
元々当社は、「日本中どこでも行きます!」というフットワークの軽さがウリでした。
業界内で成り上がりを目論む新参者でしたから、遠方への引き取りをはじめとする、皆が嫌がることをやらないと生き残っていけなかった・・・というのが、実際のところです。
遠方へ引き取りに行くという事は、長時間労働で人件費がかさんだり、高速代や燃料代も高くつくことになります。
すると採算的に厳しくなりますから、「まともな会社」では対応できない場面が多くなります。
そこで当社は、社長自ら早朝・深夜にトラックのハンドルを握り、高速道路を使わないで、一般道を延々と走り続ければ採算に乗る!・・・というノリで、業務を拡大してきました。
ずいぶん無茶なこともやって来ましたが、自分が現場へ出られる時間もずいぶん少なくなってきていますし、スタッフたちに同じような無茶をさせる訳にもいきません。
このため、「普通の従業員」でも対応可能な仕事に変化させていく必要がありますし、それには営業エリアの見直しが必須になります。
そう遠くない将来、当社は関東1都6県を基本的な営業エリアとし、まれに隣接するエリアでも仕事する・・・というスタイルに変更する予定です。
新座市の営業所を朝に出発して、夜までに帰着できないような仕事は、今後やらないという前提で考えていくつもりです。
さみしいけど、しょうがないですね。
状況は刻々と変化しますから、再び遠距離の集荷を再開する日も来るかもしれませんが、とにかく「目先の利益」を至上命題とするならば、そういう結論になります。
まとめますと、
1.本店は大阪のまま
2.自転車貿易と貴金属くず事業に、事業内容を絞り込む
3.営業エリアは基本的に関東地方
ということになります。
「名古屋をはじめとした、中部地方はどうするの?」と思われる方もおられることでしょう。
まだ正式な結論が出ていないので、具体的なことは書けませんが、「これまで通り中部地方で営業するが、私が管理する必要は無い」という状況になるよう進めていくつもりです。
当社が名古屋に進出してから、ちょうど9年になるのですが、これまで多くの方々に贔屓にしていただき、会社も成長することが出来ました。
恩義ある土地ですから、それこそ不義理なことは出来ません。
しかし私の体は一つしかありませんし、何度か申し上げているように、東京・名古屋の双方をしっかりと管理、監督するというのは、やはり難しいと実感しています。
という事は、顧客にご迷惑をかけないよう、従来通りの業務が行われているが、通常は私が管理する必要がない・・・という体制づくりを進める必要があります。
難しい課題ではありますが、同じような悩みを持ち、対策を立ててこられた企業は、世の中に多くあるものと思います。
上手く落ち着けばよいのですが・・・。
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:大阪本社の会社でやって行きます - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
(ブログタイトル:デラざっぴん株式会社の更新情報)
アーカイブ
- 2024年1月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(6)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(2)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(5)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2018年11月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(5)
- 2017年12月(6)
- 2017年11月(11)
- 2017年10月(7)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(9)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(11)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(14)
- 2017年2月(11)
- 2017年1月(13)
- 2016年12月(14)
- 2016年11月(10)
- 2016年10月(13)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(14)
- 2016年7月(14)
- 2016年6月(12)
- 2016年5月(11)
- 2016年4月(12)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(12)
- 2016年1月(13)
- 2015年12月(11)
- 2015年11月(12)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(11)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(15)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(13)
- 2014年12月(14)
- 2014年11月(13)
- 2014年10月(16)
- 2014年9月(11)
- 2014年8月(14)
- 2014年7月(14)
- 2014年6月(14)
- 2014年5月(18)
- 2014年4月(12)
- 2014年3月(19)
- 2014年2月(12)
- 2014年1月(15)
- 2013年12月(16)
- 2013年11月(16)
- 2013年10月(17)
- 2013年9月(18)
- 2013年8月(20)
- 2013年7月(21)
- 2013年6月(19)
- 2013年5月(18)
- 2013年4月(19)
- 2013年3月(17)
- 2013年2月(19)
- 2013年1月(13)
- 2012年12月(18)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(25)
- 2012年9月(26)
- 2012年8月(25)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(17)
- 2012年5月(20)
- 2012年4月(44)
- 2012年3月(25)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(20)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(29)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(10)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(7)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(14)
- 2011年2月(4)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年1月(1)
ブログ最新記事
- 近況報告 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (01/16 10:21)
- 2023年9月16日 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (09/16 09:02)
- 今日までお盆休みです - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (08/15 10:15)
- 中国への牛肉不正輸出事件の考察 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/31 14:46)
- 2023年5月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/27 09:59)
- 新商材のレポート~2 nd コンテナの結果発表~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/20 08:58)
- 風邪をひいていました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/17 09:58)
- 4月23日に帰国しました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/25 11:04)
- 自転車用ヘルメット着用の努力義務化 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/04 10:01)
- 一寸の虫にも五分の魂 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/01 09:52)
- 新商材のレポート ~Part 1 ~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/27 08:23)
- 統一地方選挙への対応 ~地方議会議員の選び方~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/24 15:21)
- 統一教会と自民党 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/21 08:32)
- 2023年3月18日 投資案件? - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/18 07:40)
- 2023年3月11日の重たい話 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/11 08:28)
- 丸投げメンテナンス、出張修理サービスを開始しました (03/01 00:00)
- 2023年2月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (02/25 15:25)
- 2022年末のご挨拶 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (12/28 10:21)
- 下取り自転車の販売を開始しました (10/01 00:00)
- 電動アシスト自転車の下取りサービスを開始 (08/01 00:00)