社長の独り言
円安誘導じゃ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2011/11/12(土) 09:58
11月12日は、日本時間昨夜にLMEが大きく(気分的には)上げた後に朝を迎えました。
銅で$3.4701/1b、約590円/kgと、前日の下げ幅とほぼ同じ上げ幅で、相場を回復しました。
ニューヨーク株式市場での、ダウ平均株価(30種)は前日比259・89ドル高の1万2153・68ドルと大幅続伸し、3日ぶりに1万2000ドル台を回復して取引を終えていますので、イタリアに対する危機感は遠のいた?
昨日の動きが一時的なものでなければ、いわゆる欧州危機が収束へ向かうシグナルになるのではと期待しているところです。
欧州危機では我々の商売にも相当な悪影響があった。 いや、現在進行系で「ある」。
金属相場が低下して稼ぎが少なくなっていたという意味では、相場上昇により8月中旬からだったかな? からの相場下落で生じた損失の補填や、利益の上積みが出来ることを期待しているっていうことで。
問題は円高じゃ。
資源も中古品も、円/ドル換算時に大きく価値を下げることになり、利益を出すことが難しい。
「価値を下げることになる」というのがポイントかもね?
円高局面では、外国で日本製品の値段が上がるということだけれども、需要と供給のバランスから、高値で売れなければ、末端では値段を上げることは出来ない。
ということは、日本円での販売価格を落として販売することになる。
これすなわち、「価値を下げる」ことであり、「安売り」であり、「価格破壊」であり、「デフレの一因」だと私は考えています。
今のような極端な円高状況が続く、あるいは更に円高が進行することも十分に考えられます。
この場合、輸出産業としての存続が難しい場面に遭遇する可能性が高い(ひょっとして今?)ため、日本国内向きに事業開拓している状況です。
昨日、取引金融機関の担当者氏と話す機会があり、将来起こりえる状況を見越した事業展開に対してはお褒めいただきました。
が、「輸出産業が苦境に陥り、国内回帰するような動き」をするのは、やはりおかしい。
日本は貿易立国です。
誰が何と言おうとも、海外諸国へ製品を輸出し、得た外貨で原材料や食料を買う。
それが出来なければ、国土の広さにも資源にも恵まれない我が国は、先進国としては生きていけない。
最重要課題ですよ。
輸出産業を保護するという仕事は。
中国や韓国が元気で、日本に元気がないと言われますが、要は輸出産業に元気がないのが全ての原因じゃないの?
輸出産業が「イケイケ」の状況を想像してみてください。
日本中が活況になる姿が目に浮かぶようだわ。
政府機関が再優先課題とすることは、輸出産業の活性化。
これしかありまへん。
そう、円安誘導こそが日本再生の始まりです。
。。。と政治家みたいなことを言ってみました。
どうじゃ?
何か間違ってるか?
異論は認めるけど。
銅で$3.4701/1b、約590円/kgと、前日の下げ幅とほぼ同じ上げ幅で、相場を回復しました。
ニューヨーク株式市場での、ダウ平均株価(30種)は前日比259・89ドル高の1万2153・68ドルと大幅続伸し、3日ぶりに1万2000ドル台を回復して取引を終えていますので、イタリアに対する危機感は遠のいた?
昨日の動きが一時的なものでなければ、いわゆる欧州危機が収束へ向かうシグナルになるのではと期待しているところです。
欧州危機では我々の商売にも相当な悪影響があった。 いや、現在進行系で「ある」。
金属相場が低下して稼ぎが少なくなっていたという意味では、相場上昇により8月中旬からだったかな? からの相場下落で生じた損失の補填や、利益の上積みが出来ることを期待しているっていうことで。
問題は円高じゃ。
資源も中古品も、円/ドル換算時に大きく価値を下げることになり、利益を出すことが難しい。
「価値を下げることになる」というのがポイントかもね?
円高局面では、外国で日本製品の値段が上がるということだけれども、需要と供給のバランスから、高値で売れなければ、末端では値段を上げることは出来ない。
ということは、日本円での販売価格を落として販売することになる。
これすなわち、「価値を下げる」ことであり、「安売り」であり、「価格破壊」であり、「デフレの一因」だと私は考えています。
今のような極端な円高状況が続く、あるいは更に円高が進行することも十分に考えられます。
この場合、輸出産業としての存続が難しい場面に遭遇する可能性が高い(ひょっとして今?)ため、日本国内向きに事業開拓している状況です。
昨日、取引金融機関の担当者氏と話す機会があり、将来起こりえる状況を見越した事業展開に対してはお褒めいただきました。
が、「輸出産業が苦境に陥り、国内回帰するような動き」をするのは、やはりおかしい。
日本は貿易立国です。
誰が何と言おうとも、海外諸国へ製品を輸出し、得た外貨で原材料や食料を買う。
それが出来なければ、国土の広さにも資源にも恵まれない我が国は、先進国としては生きていけない。
最重要課題ですよ。
輸出産業を保護するという仕事は。
中国や韓国が元気で、日本に元気がないと言われますが、要は輸出産業に元気がないのが全ての原因じゃないの?
輸出産業が「イケイケ」の状況を想像してみてください。
日本中が活況になる姿が目に浮かぶようだわ。
政府機関が再優先課題とすることは、輸出産業の活性化。
これしかありまへん。
そう、円安誘導こそが日本再生の始まりです。
。。。と政治家みたいなことを言ってみました。
どうじゃ?
何か間違ってるか?
異論は認めるけど。
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:円安誘導じゃ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
(ブログタイトル:デラざっぴん株式会社の更新情報)
アーカイブ
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(6)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(2)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(5)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2018年11月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(5)
- 2017年12月(6)
- 2017年11月(11)
- 2017年10月(7)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(9)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(11)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(14)
- 2017年2月(11)
- 2017年1月(13)
- 2016年12月(14)
- 2016年11月(10)
- 2016年10月(13)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(14)
- 2016年7月(14)
- 2016年6月(12)
- 2016年5月(11)
- 2016年4月(12)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(12)
- 2016年1月(13)
- 2015年12月(11)
- 2015年11月(12)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(11)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(15)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(13)
- 2014年12月(14)
- 2014年11月(13)
- 2014年10月(16)
- 2014年9月(11)
- 2014年8月(14)
- 2014年7月(14)
- 2014年6月(14)
- 2014年5月(18)
- 2014年4月(12)
- 2014年3月(19)
- 2014年2月(12)
- 2014年1月(15)
- 2013年12月(16)
- 2013年11月(16)
- 2013年10月(17)
- 2013年9月(18)
- 2013年8月(20)
- 2013年7月(21)
- 2013年6月(19)
- 2013年5月(18)
- 2013年4月(19)
- 2013年3月(17)
- 2013年2月(19)
- 2013年1月(13)
- 2012年12月(18)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(25)
- 2012年9月(26)
- 2012年8月(25)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(17)
- 2012年5月(20)
- 2012年4月(44)
- 2012年3月(25)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(20)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(29)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(10)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(7)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(14)
- 2011年2月(4)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年1月(1)
ブログ最新記事
- 2023年9月16日 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (09/16 09:02)
- 今日までお盆休みです - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (08/15 10:15)
- 中国への牛肉不正輸出事件の考察 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/31 14:46)
- 2023年5月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/27 09:59)
- 新商材のレポート~2 nd コンテナの結果発表~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/20 08:58)
- 風邪をひいていました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/17 09:58)
- 4月23日に帰国しました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/25 11:04)
- 自転車用ヘルメット着用の努力義務化 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/04 10:01)
- 一寸の虫にも五分の魂 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (04/01 09:52)
- 新商材のレポート ~Part 1 ~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/27 08:23)
- 統一地方選挙への対応 ~地方議会議員の選び方~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/24 15:21)
- 統一教会と自民党 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/21 08:32)
- 2023年3月18日 投資案件? - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/18 07:40)
- 2023年3月11日の重たい話 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/11 08:28)
- 丸投げメンテナンス、出張修理サービスを開始しました (03/01 00:00)
- 2023年2月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (02/25 15:25)
- 2022年末のご挨拶 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (12/28 10:21)
- 下取り自転車の販売を開始しました (10/01 00:00)
- 電動アシスト自転車の下取りサービスを開始 (08/01 00:00)
- 電動アシスト自転車修理時の代車貸し出しサービスを開始 (06/01 00:00)