社長の独り言 2017/9/1
もう9月かあ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2017/09/01(金) 05:29
早いもので(早すぎる)、9月に入りました。
朝夕は暑さも少し和らぎ、現場スタッフ達も多少は働きやすくなるかな?
8月中旬までは長雨と猛暑の影響もあり、業務が非常にヒマでしたから心配していたのですが、8月末になって多少活気を取り戻し、ホッとしているところです。
多くの輸出先国では雨期も終わりに近づき、中古自転車の需要も益々旺盛になります。
仕入・販売ともに頑張らないとね。
さて、ここ何回か比較的真面目な話を書きましたので、今日は小ネタにしますね。
月末でバタバタしたこともあり、勉強不足・ネタ不足なんで。
最初は外国人留学生インターンの話。
すでに一度書かせていただきましたが、8月26日(土)から8月28日(月)の夜まで、名古屋の大学院生を東京営業所に招いていました。
彼らには、自転車をはじめとする中古製品の輸出と、貴金属含有スクラップのリサイクル事業という、当社の二大業務について学んでもらいました。
さすがに頭が切れるというか何というか、こちらが話したことを理解し、応用するスピードは素晴らしいもので、効率よく短時間で知識を吸収してくれたように思います。
おかげで、毎日お昼ごろまで業務に関する勉強をして、午後からは近場の観光…という理想的なスケジュールで進行することが出来ました。
なぜ観光を含めるのが理想的なのか?
こちらとしては彼らに好印象を持ってもらうのが主目的ですから、「楽しかった」という印象を持って帰ってもらうのが理想的だからです。
そうすることによって、来年も彼らの後輩と接点を持てるかもしれない。
まあ、そういう思惑ですので。
彼らの母国に対して、日本から中古製品を輸出したい。
彼らの母国から日本へは、貴金属含有スクラップを輸入したい。
双方向の貿易が出来ると、為替の影響が相殺されますから、円高も怖くない。
そんな夢が叶うと良いのですが。
仕事柄、主にアジアからのお客さんを連れて仕事のついでに観光案内をすることが多いのですが、彼らのツボがようやく分かって来ました。
まず、美しい自然が好き。
美しい自然に触れることを喜ぶのは、国籍を問わないんですね。
かつては、「自然だらけの国からやって来た人だから、都会の方が喜ぶかな?」とも考えていましたが、明らかに都会よりも自然を見ることを喜ぶように感じます。
自然を見るのに入場料は不要だから、こちらとしてもありがたい。(笑)
月曜日は北関東にある貴金属スクラップリサイクル工場に見学に行き、色々な話を聞き、見学させて頂いた後に日光方面へ足を延ばしてきました。

画像は中禅寺湖近くの展望台です。
中禅寺湖や華厳の滝が一望出来て、とても美しい場所でした。
実は私も、日光方面へ来るのは初めてでした。
関東地方出身の方ならともかく、それ以外の地方出身者にとって、日光はやはり遠いですので。
もっとも、地元出身の方でも行ったことがない方も多いかも知れません。
ちなみに私は京都市出身なのですが、清水寺には行ったことがない。
案外地元の人間は、地元の観光地に行かないことも多いですからね。
いずれにせよ、この手の自然が美しい場所へ連れて行くと、国籍を問わず喜ばれるし、お財布にも優しいということです。
この日私が使ったのは、展望台のロープウエイ代一人700円ほどと、中禅寺湖のスワンボート1,500円程度。
そんなもので相手は感激してくれるのだから、コストパフォーマンス抜群です。
後は、ビジネスに繋がったり、人材が確保できれば言うことないのですが…。
もう一つ小ネタを。
8月30日、当社東京営業所付近は一時的に大雨に見舞われました。
テレビのニュースでも、東京都練馬区付近で大雨が降ったとか、埼玉県朝霞市で釣り人が流されたとか、そんなニュースが流れていました。
当社東京営業所は、練馬区、朝霞市ともに隣接した新座市にありますから、これらの地域と同様に、短時間ながら豪雨に見舞われました。

午後二時頃だというのに、豪雨のために日没前のような暗さになり、茶色に濁った水が道路を覆い、歩道は完全に川のようになりました。
画面中央に映っている黒い乗用車が私のクルマですが、雨上がりにはまるで洗車機に入れた後のようにキレイになっていました。(笑)
当社は被害ゼロであっただけでなく、豪雨が会社敷地と私のクルマの汚れを落としてくれましたから、恵みの雨になりました。
静止画ではイマイチ分かりにくいので、動画も載せておきますね。
野次馬根性が旺盛な私、一応スマホで動画も撮影しましたので。
以上で今日は終了!
2017年9月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|