社長の独り言 2014/7/23
馬飼大橋 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2014/07/23(水) 05:04

画像は、昨日の「馬飼大橋東詰」という交差点です。
愛知県と岐阜県の県境を流れる、木曽川を渡るための橋です。
とってもローカルな話ですいません。
弊社の中部ヤードがある愛知県愛西市付近では、木曽川、長良川、揖斐川という3つの大河(?)が、ほぼ合流していると言えるほど接近しております。
微妙な話をしてもしょうがないのですが・・・
最終的には、揖斐川と長良川は合流します。
木曽川と長良川や揖斐川は合流することなく、海へと注ぎます。
弊社ヤード付近では、木曽川と長良川が非常に接近しており、上流方向へは2つの川の間に道がありません。
画像の馬飼大橋まで北上すると、ようやく木曽川と長良川の間に道路が作られるほど、2つの川に中洲ができます。
このあたりは、「羽島」といいます。
新幹線の岐阜羽島駅や、名神高速道路の岐阜羽島インターチェンジがある地域です。
ちなみに、弊社ヤード付近から下流方向に行くと、少し木曽川と長良川の間が離れます。
このため、木曽川と長良川の間にも道路がありますし、この地域は「長島」と呼ばれる地域になります。
現在では、長島スパーランドという、大きな遊園地があることで有名です。
ということで、冒頭の画像は弊社ヤードから岐阜羽島へ抜ける際には必ず通るルートなのですが、とっても天気が良かったので、思わず一枚パチリとやりました。
弊社ヤードから岐阜方面へ行く際には、このルートが一番早いと思います。
一部道幅が狭い場所もあるので、大型トラックはチョイとキツイですが、堤防沿いをまっすぐ走るので、信号もありません。
堤防沿いの道路と言えば、実は気になることがあります。
昨日もそうだったのですが、木曽川や長良川付近の堤防沿いの道路を走っていると、追い越しをかけられることが多々あります。
コレ、この地域(名古屋近郊)独特の文化だと思いますよ。
狭い堤防沿いの道路で、追い越しをかけたら危ないでっせ~。
幅寄せでもされたら、どうするのよ?
私は時々、「やったろか?」と思ってまっせ。
あと、猫も杓子もハンドルカバーを取り付けた車に乗っていることや、右折専用レーンを平気で直進することなどが、名古屋近郊独特の文化ですね。
ず~とこの地域に住んでいると気付かないかもしれませんが、他地域ではやらないことをオススメします。
「なに?コイツ?」と思われること必至です。
余計なお世話でしたかね?
昨日は関東地方も梅雨明けしたそうで、全国の多くの皆さんが暑い中での仕事をしなければならないようです。
熱中症に気をつけてくださいね。
昨日も、日陰でグッタリしている建築職人さんなんかを見たりしましたので、心配ですね。
自分の心配もしないといけませんが・・・。
2014年7月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|