社長の独り言 2014/7/14
実は感謝の話です - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2014/07/14(月) 06:23

今朝はいきなり画像からスタートです。
画像に写っている物は何でしょう?
テレビの該当調査なんかでよくインタビューをとっている、街の中心部なんかで一般市民を対象にアンケートを取ると、十人中八人や九人は、「ゴミの山」と答えるような気がします。
一人くらいが「鉄くず」と答え、残る一人が「スクラップ」と答える。
一般社会での認知度はそんなものじゃないかと、勝手に想像しています。
このブログをお読みの皆さんは、やはり業界人が多いですから、もう少し答えも違ってくるでしょう。
業界人といえど、専門が違ったり、地方や各会社ごとに扱いが違うので、結構答えはバラバラになるでしょうね。
「扱いが違う」という観点でいえば、正解というのはありません。
このまま金属くずとして海外に輸出するという方法もあるでしょうし、シュレッダーにかけて選別したり、手解体したり、この後どのように取り扱うかによって、答えも変わってくるかと思います。
とは言え、画像のような商品が、いわゆるミックスメタル、雑品(ざっぴん)と呼ばれるものです。
さらに突っ込んだことを言えば、画像のモノはミックスメタルの中でも、比較的グレードが高いものです。
高価な非鉄金属の含有量が多いと理解いただければ宜しいかと思います。
業界では、上級雑品とか、工業雑品とか、そんな呼び方をされていますね。
「そんなこと位、画像をひと目見たら分かる!」という方は雑品のプロですね。
もちろん私にとっても当たり前のことですが、冷静に考えると普通はパッと見ただけでそんなことは分かりません。
いや、素人に分かるようでは、プロが行う仕事ではない・・・ということです。
多くの人が知っていることは、適正な利益が確保できる仕事にはなり得ないということに注意しなければなりません。
この画像を見て感じることにより、現在の自分の立ち位置を測ってみてはいかがですか?
まず初心者コースなら、「画像は、ゴミじゃなくて金属スクラップだ」という理解でしょう。
金属スクラップはゴミじゃないから、ゴミ代を節約出来るんだ・・・程度の認識です。
次に、「画像は、雑スクラップとして売れるんだ」という理解。
鉄や銅、アルミといった純粋な素材でなくとも、ミックスメタルとして売れるという認識です。
リーマンショック以前までなら、この程度の認識でもメシが喰えたと思います。
次の段階として、「画像はミックスメタルの中でも価値の高いモノだ」と認識できるかどうかです。
普通レベルのミックスメタルと比べて、市場価格で倍以上価格が違うわけですから、このことを理解しているか、あるいは選別出来るかは、大きなポイントです。
リーマンショック以降、最低限そのくらいの知識を持って作業しないと、我々のような末端部に生きる人間でも喰うのが難しくなった・・・。
実は、この先にもいくつかの段階があります。
ここまで申し上げたことは、素人の方ではご存じないこともあったかもしれません。
でも、プロからすれば、「隠す必要も無いレベル」の話です。
今の時代にスクラップでメシを喰おうと思ったら、この先の段階の知識と情報を持って仕事をしていないと生きていけないし、プロとは言えません。
そんな情報は、みんな絶対に言いませんからね~。
もし、自分の知らない情報を教えてくれる、提供してくれる人に出会ったら、それはかけがえの無い大切な人です。
これまで、金儲けに繋がる情報を提供してもらったことが何度もあります。
そうやって間接的に支えていただいたおかげで、今日まで会社が存続していると思っています。
情報を提供してくれるような方とは、以後道義的な関係というか、信頼関係を損なわないよう、長く継続するように心掛けているつもりです。
逆に私どものほうから情報を提供することもあります。
信頼関係を築けそうな相手を見つけたら、情報を提供することにより、相手も自分もともに発展していけるのが理想です。
私から情報を得た相手がどんな動きをするかは、よ~く観察しています。
アナタも私も、共に栄えるための動きをいてくれるかどうか・・・を観察して、以後の対応を決めるわけです。
このようなことを書きましたのも、ここしばらくの間、素晴らしい出会いであったり、信頼関係を強く再認識するような出来事が続いたからです。
とにかく生かしてもらって、仕事をさせていただいている、万人・万物に感謝です。
ここのところ、国内での移動距離が大変長くなっていますが、今週は特に長い移動になりそうです。
週の始めこそ名古屋におりますが、その後九州へ行って、週末には北海道へ渡る予定です。
ほとんど大阪や名古屋におらずにスイマセンね~。
2014年7月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|