社長の独り言 2014/11/14
帰国 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2014/11/14(金) 06:00
この原稿が公開されている時間には、私は海外出張を終えて帰国しているハズです。
トラブルでの遅延や事故が無ければ・・・ね。
タイのバンコクを深夜に出発し、早朝に中部国際空港へ到着するフライトでの帰国になりますので、前日に原稿を書かせていただいております。
某隣国から、昨夜バンコクまで戻ってきたのですが、クソ田舎から大都会へ出てきた気分です。

宿泊しているホテル・・・というか、サービスアパートメントから撮影しました。
タイのバンコクに何度も行った経験がある方ならお分かりでしょうが、バイヨークタワーです。
建設当時は世界一のタワーホテルとして有名でした。
私も今から約20年前に、一度宿泊したことがあります。
決して高いホテルではありません。
一泊朝食付きで、US50ドルくらいです。
今だと、日本円にして6,000円くらいですし、超円高の時だと4,000円チョイ。
日本のビジネスホテル(東京を除く)並みですね。
中身は日本のビジネスホテルより広いけど、設備(ベッドなど)はビジネスホテル以下。
割高感があるので、泊まろうとは思いません・・・。
私が海外出張の際に宿泊するホテルって、決して豪華なホテルではありません。
ネット環境があって、デスクワークするためのデスクがあれば、それでOK。
とは言え、私も日本人ですから、一定の清潔感を求めます。
部屋が虫だらけとか、清掃がされていないのは勘弁して欲しいです。
となると、だいたい星2個クラスのホテルを選ぶことになります。
国や地域によって価格は大きく変わりますが、物価が高い国を除いて、一泊2~3,000円いうところでしょうか?
出来るだけ経費を使わないように、心がけているつもりです。
さて、前回のブログでは、「激しい下痢に襲われている」ことを、こっそり最後に書いておりました。
現在は回復傾向にあるのですが、割と長引きまして・・・。
面倒だから明かしますが、「某隣国」と書いていた国は、「ラオス」という国です。
ラオスは、「アジア最後の秘境」とも表現される国です。
要するにクソ田舎なのですが、首都から第二の都市へ向かう途中、日本で言えば、東京から大阪へ向かう途中の名古屋で激しい下痢に襲われました。
このため、大阪行きを断念して名古屋で回復を待ち、東京へ戻った・・・という感じですね~。

ラオス版の名古屋は、こんなところです。
この道路は、首都と第二の都市を結ぶ幹線国道です。
日本で言えば、国道一号線ですね~。
大型トラックなんかも走っていますよ。
10分に1台くらい走ってくるかな?
何しろ、日本の道路と比べると、舗装が非常に薄い。
おそらく、数センチしかアスファルトが敷いてないものだから、あちこちで道路が穴ボコだらけ。
下地がしっかり作ってあるかも疑問ですが・・・。
道路は穴ボコだらけ。
日本と同様に、山地ばかりの国ですが、トンネル掘削技術がないから峠道ばかり。
首都から百数十キロを走るのに、4~5時間は要します。
そんな道を延々と走るとどうなるか?
この国へ行く方は、ゲロ袋を多めに持参することを、おススメします・・・。
さて、現地へ行くまでの間に、ゲロまみれになろうが、食あたりでクソまみれになろうが、中古の日本製品をセールスするのが、私の仕事です。
例えば家電製品なんかも、セールス対象品ですね。

私が宿泊したホテルのエアコンですが、どうやら三菱製のようです。

三菱重工か三菱電気か知りませんが、こんなんでしたっけ?
メーカー名の刻印というか印刷が、何だかちょっと薄いような気がするのですが・・・。
ま、海外商品ですから、わかりません。
でも、「何だかオカシイかな?」と感じた私は、室外機を確認することにしました。

なんと、室外機はパナソニック!
正確に言えば、パナソニックのシールが貼ってあります。
これで大丈夫なのか?
いや、そもそも本物かどうかもわからないから、そんなことを気にすること自体がナンセンスかも知れない。

部屋に付いていた、ブレーカーを撮影しました。
こちらは分かりやすいですね~。
ナショナル(National)製かと思えば、ノショナル(Notiona)製のブレーカーですよ~。
ま、我々の仕事は、このような国に対して、正真正銘の中古日本製品を売ることです。
そのような使命感でも持つしかありませんな。
どうやら、道は険しそうです。
2014年11月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|