社長の独り言 2012/2/29
今日は会社案内 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2012/02/29(水) 07:13
今日の名古屋は雨だったんだ~。
AM7:00、結構しっかりとした雨が降ってますよ・・・。
昨夜、テレビで天気予報も見ていたはずなのです。
「首都圏で積雪の恐れがある」ニュースを多くやっていたのは見ていたのですが、大阪も名古屋も「午前中は雨」ということが、小さな小さな扱いだったんだろうなあ・・・。
くそ!NHKを見ていると、どうしても首都圏偏重気味になるわ。
まあ、午前中は雨ですが、昼からは晴れるみたいですので我慢ということにしましょう。
さて、今日は少し会社紹介みたいなことをしましょうか。
今日は「単身者寮」の話をしましょう。
弊社では愛知県津島市に、単身寮らしきものがあります。
「らしき」というのはいろいろな事情があるのですが、例えば設備面。
賃貸物件なのですが、築40年以上の格安物件です。
私が子供のころ、近隣にはこんな建物が多くありましたね~。1階に居間とキッチン・トイレで、2階にも1部屋。
隣家との壁は極薄で、電話の声さえも丸聞こえ。高度経済成長期の長屋ですな。
最近の単身者寮というのは、ワンルームマンションのように個室でユニットバス付きというようなものが多いと思いますが、弊社ではこの物件に、個室もしくは2名一部屋というスタイルです。
ワンルームマンションみたいな寮をご希望の方、そんな寮は「人手不足」といわれたバブル期に導入されたケースがほとんどです。
今の時代は、風呂に入れてゆっくり眠れたら上等!と考えないと。
野宿やネットカフェでの寝泊りよりは遥かにマシですもの。
それに、名古屋滞在中は私もここで寝泊りしていますから。
社長以上の待遇を求めたらバチが当たるで。
食事は自炊が主ですが、料理に長けている人間が不在のときは、スーパーで弁当を買ってくる程度のことも多々あります。
ちなみに昨夜は、料理番であるイッセイ氏が休暇中。
そこで、すずしげ君と私の二人暮らし時代の定番料理、「スクランブルエッグ」と「ソーセージ」のコンビを作ることにしました。
タマゴは鈴鹿の養鶏場で新鮮なものを仕入れてきましたので、後はソーセージを炒めてご飯を炊くだけ。
短時間で調理できて、酒のつまみにもなりますのでね~。

こんな感じですわ。時間があればキャベツ炒めくらいは添えるんですけど。
コップの飲み物は赤ワインです。何となく健康によさそうでしょ?
私は暑いときはビール専門ですが、今のように寒い季節はワインや焼酎なんかも多いですね~。
「酒も女も2号(合)まで」が我が家の家訓ですので、日本酒なら2合、ビールなら中ビン2本、ワインならハーフボトル一本程度を一日の酒量限度としております。
ちなみに家訓は冗談ではありません。それ以上のことを求めて身を滅ぼしたご先祖様が多いようで・・・。
ああ、今日は会社案内でした。
一言で言えばボロ家でプライバシー確保も最低限の単身者寮ですが、昨日入ったスタッフも社長も同じ釜の飯を食うのが当社のスタイルです。
ワイワイガヤガヤと、学生寮みたいな暮らしがお好きな方には最高だと思いますけど・・・。
入社ご希望者をお待ちしております!
AM7:00、結構しっかりとした雨が降ってますよ・・・。
昨夜、テレビで天気予報も見ていたはずなのです。
「首都圏で積雪の恐れがある」ニュースを多くやっていたのは見ていたのですが、大阪も名古屋も「午前中は雨」ということが、小さな小さな扱いだったんだろうなあ・・・。
くそ!NHKを見ていると、どうしても首都圏偏重気味になるわ。
まあ、午前中は雨ですが、昼からは晴れるみたいですので我慢ということにしましょう。
さて、今日は少し会社紹介みたいなことをしましょうか。
今日は「単身者寮」の話をしましょう。
弊社では愛知県津島市に、単身寮らしきものがあります。
「らしき」というのはいろいろな事情があるのですが、例えば設備面。
賃貸物件なのですが、築40年以上の格安物件です。
私が子供のころ、近隣にはこんな建物が多くありましたね~。1階に居間とキッチン・トイレで、2階にも1部屋。
隣家との壁は極薄で、電話の声さえも丸聞こえ。高度経済成長期の長屋ですな。
最近の単身者寮というのは、ワンルームマンションのように個室でユニットバス付きというようなものが多いと思いますが、弊社ではこの物件に、個室もしくは2名一部屋というスタイルです。
ワンルームマンションみたいな寮をご希望の方、そんな寮は「人手不足」といわれたバブル期に導入されたケースがほとんどです。
今の時代は、風呂に入れてゆっくり眠れたら上等!と考えないと。
野宿やネットカフェでの寝泊りよりは遥かにマシですもの。
それに、名古屋滞在中は私もここで寝泊りしていますから。
社長以上の待遇を求めたらバチが当たるで。
食事は自炊が主ですが、料理に長けている人間が不在のときは、スーパーで弁当を買ってくる程度のことも多々あります。
ちなみに昨夜は、料理番であるイッセイ氏が休暇中。
そこで、すずしげ君と私の二人暮らし時代の定番料理、「スクランブルエッグ」と「ソーセージ」のコンビを作ることにしました。
タマゴは鈴鹿の養鶏場で新鮮なものを仕入れてきましたので、後はソーセージを炒めてご飯を炊くだけ。
短時間で調理できて、酒のつまみにもなりますのでね~。

こんな感じですわ。時間があればキャベツ炒めくらいは添えるんですけど。
コップの飲み物は赤ワインです。何となく健康によさそうでしょ?
私は暑いときはビール専門ですが、今のように寒い季節はワインや焼酎なんかも多いですね~。
「酒も女も2号(合)まで」が我が家の家訓ですので、日本酒なら2合、ビールなら中ビン2本、ワインならハーフボトル一本程度を一日の酒量限度としております。
ちなみに家訓は冗談ではありません。それ以上のことを求めて身を滅ぼしたご先祖様が多いようで・・・。
ああ、今日は会社案内でした。
一言で言えばボロ家でプライバシー確保も最低限の単身者寮ですが、昨日入ったスタッフも社長も同じ釜の飯を食うのが当社のスタイルです。
ワイワイガヤガヤと、学生寮みたいな暮らしがお好きな方には最高だと思いますけど・・・。
入社ご希望者をお待ちしております!