社長の独り言 2015/6/12
山陽自動車道からインターを降りずに岡山駅へ行く - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2015/06/12(金) 05:24
山陽自動車からインターチェンジを降りずに岡山駅へ行く方法をご紹介します。
何でそんな方法が必要かって?
一旦インターチェンジを降りると、高速料金が高くつくことは分かりますね?
インターチェンジを降りることにより、深夜割引などの割引が消えてしまうことはもちろんですが、高速道路っていうのは長い距離を乗り続けてたほうが割引率が大きくなります。
出発地から目的地までの間で何らかの所用がある場合、自動車ごと降りるのではなく、体だけが途中下車するほうが良いのです。
ま、そのあたりの事情が理解できない人はいいや・・・。
興味がある人だけ見てくださいな。
今回ご紹介するのは岡山駅へ行く方法ですが、それには「吉備サービスエリア」を利用します。
岡山駅の最寄りである吉備サービスエリアに入ってから岡山駅まで行く方法を、画像付きでご説明します。
なお、この情報は平成27年6月現在の情報ですので、今後変更がある可能性もありますのでご注意ください。

画像は、山陽道下り線(大阪方面から広島方面行)の吉備サービスエリアです。
上り線(広島方面から大阪方面行)でもまずはレストランを見つけて下さい。

レストランに向かって右手に、小さな通路があります。
この通路がサービスエリアを出て、外部に通じる通路です。
なお、上り線(広島方面から大阪方面行)でも同じように外部へ通じる道路があるはずですが、そちら方面の画像はありませんので自分で何とかしてください。

こんな感じで外部に通じています。
無理やり外部へ出るのではなく、キチッと通路が付いていますし、一般道からサービスエリアを利用するためのお客様駐車場なんかも付いています。

サービスエリアの外へ出たら、左(大阪方面へ戻る方向)へ歩いていきます。

道なりに真っ直ぐ歩いていけばよいのですが、道路工事が行われていました。
将来、画像左側に伸びていく工事中道路が「道なり」になる可能性もあります。

サービスエリアを出て約200mほど歩くと、丁字路に突き当たります。
画像右上部に小さな青色の標識が出ています。
「左折すると岡山市街・岡山空港」らしいですが、この丁字路は右折してください。

T字路を右折すると、ご覧のような山道を歩きます。
街灯もないので特に夜間は不安かも知れませんが、山道を歩くのはわずか200mほどです。

200mほど山道を歩くと、前方視界が開けて大通りへ出ることが出来ます。
大通りへ出たところに、ちょうどバス停があります。

「どうどう池」 という名前のバス停ですねえ。

バス停の時刻表もアップしておきます。
日中は30分に一本程度ですから、まずまずの本数ですね。

こんなバスがやって来ます。

岡山駅へ到着です。
バスに揺られること約25分、料金は390円でした。
これでアナタも高速道路を降りずに岡山の市街部へ行くことが出来ますね。
もちろんインターチェンジを降りても行けますが、中心市街地にはトラックを置く場所も無いのですわ。
だからSAやPAにトラックを止めて、体だけ市街地へ出向く方法って結構大事なんです。
今後、同じような方法で大阪や名古屋の中心市街地へ出る方法もご紹介しますね!
追伸
本日6月12日が誕生日である身近な方がおられたと記憶しています。
誰だったか、どうしても思い出せないのですが、とりあえずおめでとうございます!
2015年6月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|