社長の独り言 2015/2/27
上京したのですが・・・ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2015/02/27(金) 06:42
約一週間の海外出張から帰国しております。
水曜日の夜11時ごろに関西国際空港へ到着。
最近では、中部国際空港発着のことがほとんどなのですが、今回は「エアアジア」(正確にはタイ・エアアジアX)に乗るために、関西国際空港からの発着になったのです。
日本から東南アジアという、6時間ほどを要すようなフライトでは、初めてのLCC利用でした。

さすがにLCCは狭い!
これまで、約2時間程度の国内や北アジアへのフライトでは何度も利用しているLCCですが、長時間のフライトになると結構きついです。
当初の予定所要時間が6時間チョイだったのですが、到着遅れにより約1時間出発が遅れ、そのうえ空港の受け入れの問題か何かで到着も一時間遅れ。
結局、約8時間を要するフライトになりました。
しんどいです。
二度と乗りたくないです。
でも、東南アジア往復の直行便で、3万4千円という価格は魅力です。
しかし、中部空港発着のベトナム航空や大韓航空の経由便だと、4万5千円ほどで東南アジア往復のチケットが出ていることも多いです。
1万円ほどの価格差なら、やはり大手航空会社(?)を利用したほうが良いかなとも思います。
「座席が狭いから」が理由ではなく、1万円ほどの差であれば、往復に要する総費用は変わらないようになるからです。
私の例でいえば、座席を指定しました。
LCCでは座席指定が別料金のことがほとんど。
今回の場合、往復座席を指定して3,400円ほどの費用が余分にかかりました。
もちろん、指定しなければ追加費用はかからないのですが、指定をしないと三人掛けの真ん中の席が割り当てられる可能性が非常に高い。
これ、キツイですからねえ。
さらに、出発や到着の時間があります。
私の場合だと夜間出発の夜間帰着でしたが、到着時間が遅いために、自宅まで公共交通機関だけで帰れません。
それほど辺鄙な場所に住んでいないんですけどね。
空港が辺鄙な場所にあるから・・・。
私はバスと自家用車の乗り継いで自宅と空港を往復したのですが、駐車場代や何やらで、5千円くらいは余分な出費が発生しました。
結局、今回私が利用したフライトだと、トータルで一万円ほど余分な費用が掛かる。
旧正月と重なったこともあり、今回はほかに選択肢がなかったのですが、経由便が安く売られる時期なら、あまり金銭的なメリットは無いですね。
でも、直行便は片道2~3時間程度は早く目的地に到着できます。
その魅力は捨てがたい・・・。
さて、水曜日の深夜に帰宅したのですが、木曜日は朝から東京へ出張してきました。
これは日本出発の直前から、あらかじめ決まっていた出張です。
要件の一つは、某国大使館へビザの申請に行くこと。
通常は郵便でビザの申請をするのですが、今回は次の海外出張が約一週間後に迫っており、郵便だと間に合わない可能性がある。
大使館の窓口で直接申請して、出来上がったビザを郵便で送り返してもらえば、問題なく出発することが出来るのです。
ということで、まずは赤坂にある某国大使館でビザを申請しに行ってきました。
もう一つの要件は、不動産契約に行くこと。
・・・だったのですが、結局この日は契約できませんでした。
そもそも必要書類や印鑑を持って、契約に行くのが主目的だったのですが、直前になって承服し難い条件変更の申し入れがあったのです。
それで、この日の契約はお流れ。
再度条件変更で折り合いをつけるか、当該物件は取りやめるかのどちらかですね。
取りやめることになれば、どんな条件が出てきたか公表しますね。
結構ビックリするような条件が突然出てきましたので、ネタになるくらいです。

画像は目的地の一つである、「後楽園」です。
今から約25年前、完成して間もない東京ドームへ行ったことがあります。
後楽園の駅で降りたのは、それ以来ですから約25年ぶりかな?
実は、東京では他にも顔を出したかった所があったのです。
しかし不動産の契約が果たせなかったこと、疲れが相当蓄積していることから、早々に引き上げることにいたしました。
東京まで行ったのに、顔を出せなくてすいませんでした!
2015年2月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|