社長の独り言 2015/2/11
これから出張予定が多い - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2015/02/11(水) 07:01
これから約一ヶ月間、海外出張の予定が多くなっています。
1月は決算月だったので、念のために海外出張を避けていました。
このため2月のチケットを探していたのですが、中華圏の旧正月の影響だと思うのですが、非常にチケットが高価になっておりまして、少々出かけにくい状況になっておりました。
何といっても、海外出張の際は往復航空券代が最大の出費ですから、ココの出費をできる限り抑えないと・・・ね。
しかも、今回は私一人での出張ではありません。
研修的な意味も兼ねまして、某スタッフと私の2人で行くことになります。
「百聞は一見に如かず」と申します。
私が一生懸命に現地事情を百回説明するよりも、一回自分で見てもらった方が話が早い。
教育的な意味合いで経費を使用するというのは、正直なところ弊社として初めての試みになります。
これまで、分かっていながらも中々実現できなかったことです。
短期的には費用を使ってしまうわけですが、人材教育というのは、長期的に見れば必ず収益アップに繋がる。
繋がるハズだ。繋がって欲しい。お願いだから繋がって!
そんな気持ちで、今年は多くのスタッフに実地研修をしてもらいたいなと思っています。
しかしながら、2人で行けば航空券代も2倍・・・ということになりますので、可能な限り出費を抑える努力をしなければならないのです。
結果、根気よく探せば安いチケットは手に入るものでして、出発日は2月19日(旧正月の元旦?)になりました。
中部国際空港からの出発でなく、関西国際空港からの出発になってしまうのですが、激安のチケットを手に入れることができました。
「激安」の航空券といえば・・・
そうです。LCC(格安航空会社)の飛行機に乗って、海外出張へ出かけるのです。
これまでも、韓国出張の際などは格安航空会社である「Peach」を利用したり、海外へ渡ってから後に比較的近距離の国際線で格安航空会社を利用したことはあります。
しかし、日本発で6時間以上のフライトとなる移動で格安航空会社を利用するのは、さすがに前例のないチャレンジです。
今回利用するのは、エアアジアXという会社。

こんな飛行機の会社です。
関西国際空港から、第一目的地のタイ・バンコクまで、何と一人あたり34,330円。
片道切符じゃありませんよ~。
往復で34,330円です。
「そんなに安くて大丈夫なの?」
そんな心配をされる方も多いかもしれません。
そうですね~。
昨年末(2014年12月28日)、インドネシア・エアアジアの飛行機が墜落して、乗客・乗員の全員が死亡しましたね~。
しかしまあ、格安航空会社だから墜落しやすいというものでも無いでしょう。
低コストで運行する分、多少はリスクの高まりがあるような気もしますが・・・。
それより問題なのは、普通(?)の航空会社に比べて、座席が窮屈なことでしょう。
LCCに乗った事がある方なら、お分かりでしょう。
やっぱり、かなり狭いです。
私は約180mの身長がありますので、確実にヒザが前の座席に当たります。
左右の広さは、どこの航空会社でも変わらないように思いますが、前後の広さが違うんですよねえ。
ハッキリ言って、LCCでの旅は「苦行」みたいなものです。
2時間程度でも結構きついですが、東南アジアまでの6時間以上の旅に耐えれるかなあ?
ちなみにLCCだと、基本的に座席の指定も有料です。
よく、窓側とか通路側などと希望するでしょ?
あれも有料なんです。
LCCに限らず、日本から東南アジア方面へ行く機体の場合、「3×3」とか「3×3×3」の座席になっている機体が多いです。
3人一組・・・みたいなものですね。
さすがに3人掛け座席の真ん中を割り当てられ、身動きできない状態で6・7時間というのは、「苦行」を超えて「拷問」になるような気がします。
後遺症が残りそうですから、1,500円ほどの追加料金を払い、通路側の座席を指定しました。
そりゃあ、通路側が良いですよ。
気兼ねすることなく、いつでもトイレに行けますから。
狭い機内で、唯一の逃げ場所はトイレです。
こまめにトイレに立って、ストレッチでもするしか、体をリフレッシュさせる方法はありません。
おそらく、価値ある1,500円になることでしょう。
一度エアアジアでの出張を終えて帰国した後、3月上旬には再び海外出張へ出かけます。
2月の出張時に同時に訪問したかったのですが、旧正月ということで休業中のため、訪問することができません。
少々効率が悪いのですが、相手国には相手国の事情と、様々な人のスケジュールが絡み合っている事情がありますので、やむを得ません。
ま、今の時代はパソコンとネット環境さえあれば、どこにいても自分の仕事はできますから、便利な時代になったものだと思います。
2015年2月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|