社長の独り言 2014/12/26
年末は30日午前まで、年始は5日からです。 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2014/12/26(金) 07:17
12月も20日を過ぎると、天皇誕生日、クリスマスなどのイベントが次々に通り過ぎて行き、あっという間に年末になりますねえ。
弊社の年末年始営業ですが、年末は29日まで通常営業させて頂きます。
30日も営業しておりますが、片付けや清掃などがありますから早じまいになります。午前中営業くらいの予定です。
年始は、世間様とほぼ同様に、1月5日月曜日からの営業になります。
さて皆さん、クリスマスはいかが過ごされましたか?
私の想像ですが、当ブログの読者の方は、「家族サービス」で過ごした方が一番多いのではないかと思います。
次に「一人で過ごした」という方が多いでしょうか?
恋人と過ごしたというような方も、少数ながらいらっしゃるかと思います。
あ、行きつけのキャバクラなどの飲み屋へ行っていた・・・という方も少なからずおられるでしょうね。
うらやましい限りでございます。
私は・・・というか、弊社ではクリスマスイブの夜に、オッサンスタッフが全員、雁首を揃えて夕食を共にしておりました。
名古屋営業所近くにある行きつけの台湾料理屋で、忘年会というほど大層なものではありませんが、業務連絡して、メシ食って、酒飲んで・・・と、イブの夜を過ごしました。
色気のない話で恐縮です。
あ、そうそう。
台湾料理と書きましたが、名古屋では「中華料理」という看板を掲げた店よりも、「台湾料理」という看板を掲げた店のほうが、圧倒的に多いのです。
料理の中身は台湾料理も中華料理も同じですが、名古屋人は、「中華」と称する支那人を受け入れないということでご理解ください。
さて、皆さんは「名古屋の和菓子」について、評判を耳にされたことがありますか?
私はどこで聞いたのか忘れましたが、「意外なことに名古屋は和菓子が美味しい。京都への手土産にも和菓子を持っていく。」という話を聞いたことがあります。
思わず、「嘘だろ!?」と突っ込みたくなる話ですが・・・。
私は生まれ育ちが京都でしたから、無意識のうちに他地域の和菓子を見下す傾向があるかもしれません。
京都の人間って、そんな奴です。
あるいは、これまでに食した名古屋メシのあまりの不味さに信用できないだけかもしれません。
多数派名古屋人は、標準的日本人の感覚から、味覚がズレているのは間違いありません。はい。
そんな評判(?)ではありますが、食わず嫌いではいけません。
とりあえず試してみようと、年末年始の手土産用として、名古屋の和菓子を初めて準備してみました。

ある程度、日持ちしてもらわないと困りますから、中身はどら焼きみたいなお菓子です。
どら焼きが和菓子と言えるのかどうか微妙なところですが、中に入っているアンコの味で、その実力が分かるというもの。
アンコの味にうるさい、京都の爺や婆に食べさせて、感想を聞いてくるつもりです。
2014年12月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|