社長の独り言 2013/9/16
「特別警報」なのです - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2013/09/16(月) 06:19
今朝は自宅のある京都府で朝を迎えたのですが、ひどい天気です。
自分の住んでいる地域が、台風の進路の東側にあると風雨が大変強くなるけれども、少しでも進路がずれて進路の西側になったなら、肩透かしのように大したことが無い・・・というのが、私の台風に対するイメージです。
今回の台風18号、進路としては名古屋より東に上陸すると予想されていたので、大した警戒をしていませんでした。
夜中から、大雨「特別警報」が発令されています。
特別警報っていうのは、「数十年に一度の重大な災害の危険性が著しく高まっている・・・」という意味のようです。
役所の広報車が、「ただちに命を守る行動を・・・」と放送しながら一晩中走り回っているものだから、寝れたものじゃない。
いや、でも今回は油断していましたわ。
私の住んでいる地域は、「淀川」という近畿地方一番の大河が形成される地域なのです。
形成とは、3つの大きな川が私の住んでいる地域で合流し、一つの河川となるという意味。
したがって、昔から洪水の危険性が高い地域なのです。
不動産を購入するには不向き・・・と言わざるを得ません。(私は借家)
役所の浸水想定水位によると、私の住んでいる家なら一階は丸々水浸しで、2階まで水が来そうな予想になっていますな。
借家だから基本的に気楽なものですが、自動車が比較的簡単に水浸しになりそうで、それだけが困る・・・。
雨はともかくとして、非常に風が強かったイメージですね。
台風だから当たり前か?
とにかく、風が強いとロクなことが無いので、朝6時に確認のために外へ出て自宅の外周を見回ってみました。
ん~。
「よしず」を家の西側の窓に立てかけてあったのですが、片付けるのを怠っていました。
崩壊して道路にまで飛び散っていますね~。
道路をふさいでいるので、大雨と暴風の中ではありますが、お片付け・・・。
さらに、何か嫌な物が見えるな~。
「瓦らしきもの」が、家の前の道路に落ちています。

これ、瓦なのかな?
それとも、植木鉢か何か?
誰かこの画像だけで見分けがつく方、ぜひ教えてくださいな。
もし瓦だったら、自宅の瓦である可能性が高い。
何しろ、自宅前に落ちていたのだから。
雨漏りするやん・・・。
あ~、それにしても名古屋が心配だな。
名古屋営業所は大丈夫だと思いますが、中部ヤードのほうは少々心配の種が多い。
夏の暑さ対策が主目的で増設した屋根や、太陽光発電のパネルなんかが、本当に台風に耐えられるのか?
答えは今頃出ていることでしょう・・・。
「あれ?何かヤードがスッキリしているな~」なんてことが無いように、祈るばかりです。