社長の独り言 2013/4/1
今朝は雪景色の街より - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2013/04/01(月) 05:57
3月は、金融機関営業日ベースで29日が月末の最終営業日でしたので、月末は本当にドタバタでした。
私の場合、月初にスケジューリングするときに、「3月27日まで出張などスケジュールを詰め込み、28日以降に月末処理を・・・」なんて考えていたものですから、事実上2日間で全ての処理をする羽目になりました。
んなもん・・・出来るか!
いくら小社とは言え、2日で決算申告を含めた月末処理が完了できるほど甘くないわ・・・。
お陰で、満足の行く(?)処理は出来ませんでしたが、いかなる状況であれ締め切りの期日というものはありますので、一応締め切りは守ったものの、精度は不十分極まりない。
実にテキトーな仕事になってしまいました。
意外と細かい性格の私としては、満足行かないのですがしょうがない・・・。
来月、来期からはキッチリとした仕事をするようにしよう。うん。
さて、実は私、31日日曜日から北海道の函館市に来ています。
31日の午後に中部国際空港を出発し、約1時間30分で函館空港に到着しました。
北海道は・・・ちょっと寒いですねえ・・・。
中部空港を出発するときの気温が15℃くらいでしたが、函館空港ではそれより約10℃低い約5℃。
約一ヶ月ほど時計が巻き戻されたような感じです。
ちなみに今朝目覚めて、ホテルの部屋から外を覗いてみると・・・
うっすらと雪が積もってますね。
北海道は、未だこんな季節ですので、桜は開花していないようですよ。
さて、この函館という街、昨年の夏に初めて訪れまして今回が2度目なのですが、非常に微妙な雰囲気の街です。
平成17年に中核市に指定された都市ですので、そのあたりは弊社本社がある大阪府高槻市と同様です。
人口は約28万人ですので、大都市圏のベッドタウンなんかと同じような規模でしょうか。
そんな大都市圏のベッドタウンと同じ人口規模の割に、街の活気は微妙な感じ・・・。
観光都市であり、漁師町でもある街なんでしょう。
そもそも、本州と北海道を結ぶ交通の要衝として栄えた街なのですが、それも昔の話。
航空機が人の流れの主役である現代においては、交通の要衝として注目される見込みは無く、観光都市あるいは漁師町として、いかに存続していくかが問われている・・・。
「衰退」を食い止めるのに一杯一杯で、「成長」を模索するのは極めて困難。
そんな感じでしょうか、街の活気が微妙ですな。
下の画像は、昨日のJR函館駅前。
真新しい駅舎に、駅前には大きなロータリー。
でも、人の姿がありませんな・・・。やっぱり微妙。
ま、これからウロウロしますので、この街の良い面が見えてくるかもしれません。
私の場合、月初にスケジューリングするときに、「3月27日まで出張などスケジュールを詰め込み、28日以降に月末処理を・・・」なんて考えていたものですから、事実上2日間で全ての処理をする羽目になりました。
んなもん・・・出来るか!
いくら小社とは言え、2日で決算申告を含めた月末処理が完了できるほど甘くないわ・・・。
お陰で、満足の行く(?)処理は出来ませんでしたが、いかなる状況であれ締め切りの期日というものはありますので、一応締め切りは守ったものの、精度は不十分極まりない。
実にテキトーな仕事になってしまいました。
意外と細かい性格の私としては、満足行かないのですがしょうがない・・・。
来月、来期からはキッチリとした仕事をするようにしよう。うん。
さて、実は私、31日日曜日から北海道の函館市に来ています。
31日の午後に中部国際空港を出発し、約1時間30分で函館空港に到着しました。
北海道は・・・ちょっと寒いですねえ・・・。
中部空港を出発するときの気温が15℃くらいでしたが、函館空港ではそれより約10℃低い約5℃。
約一ヶ月ほど時計が巻き戻されたような感じです。
ちなみに今朝目覚めて、ホテルの部屋から外を覗いてみると・・・
うっすらと雪が積もってますね。

さて、この函館という街、昨年の夏に初めて訪れまして今回が2度目なのですが、非常に微妙な雰囲気の街です。
平成17年に中核市に指定された都市ですので、そのあたりは弊社本社がある大阪府高槻市と同様です。
人口は約28万人ですので、大都市圏のベッドタウンなんかと同じような規模でしょうか。
そんな大都市圏のベッドタウンと同じ人口規模の割に、街の活気は微妙な感じ・・・。
観光都市であり、漁師町でもある街なんでしょう。
そもそも、本州と北海道を結ぶ交通の要衝として栄えた街なのですが、それも昔の話。
航空機が人の流れの主役である現代においては、交通の要衝として注目される見込みは無く、観光都市あるいは漁師町として、いかに存続していくかが問われている・・・。
「衰退」を食い止めるのに一杯一杯で、「成長」を模索するのは極めて困難。
そんな感じでしょうか、街の活気が微妙ですな。
下の画像は、昨日のJR函館駅前。
真新しい駅舎に、駅前には大きなロータリー。
でも、人の姿がありませんな・・・。やっぱり微妙。
