社長の独り言 2016/3/18
下書き - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2016/03/18(金) 05:59
まずは自動販売機の画像でも見ていただきましょうか。

何の変哲もない自動販売機・・・に見えますが、どうやら車椅子の利用者にも使いやすいように設計された自動販売機のようです。
かなり低い位置に、番号を選択して商品を選べるボタンが付いていますし、お金の投入口も立った状態だと腰より低い位置に設置されています。
この自販機は、車椅子利用者に優しい自販機ということになるのでしょうか?
最近の流れとして、健常者以外の人たちにも優しい社会を目指しているようですから、こんな自販機も出てくるのでしょう。
しかし・・・
この自販機は健常者というか、車椅子利用者以外にとっては優しい自販機ではありません。
実際に私はこの自販機を利用して缶コーヒーを購入したのですが、車椅子利用者以外には苦痛を与える自販機である・・・と言っても過言ではない設計になっていると思います。
ハッキリ言って、腹が立ちました。
「このクソ自販機、アホか!?」と。
いや、正直に言います。
「多数派の健常者に対して、ここまで大きな負担を強いるほど、ごく一部の車椅子利用者に対して、配慮する必要があるのか!?」
「いや、ありえない」
私はケツの穴がとても小さく出来ているようでして、正直なところ、そこまで思いましたよ。
今の時代、車椅子利用者のような、いわゆる社会的弱者に対する配慮を欠いた発言をすることは、大変マイナス要素が大きいです。
「白い目で見られる」というやつですな。
有名人や政治家なんかが、このような発言をすれば、発言撤回・謝罪に追い込まれるパターンですね。
しかし私は、風が吹けば飛びそうなスクラップ屋・・・改め、貿易屋のオッサンです。
公人でも何でもありませんので、感じたことは遠慮なく、ありのままに表現させていただきます。
さて、なぜそんな気分になったのか?
もう一度自販機の画像をご覧いただき、商品の取り出し口と、釣り銭の返却口の位置を確認してみてください。
この自販機、商品の取り出し口がかなり低い位置に設置されているのですが、それよりも更に低い位置に釣り銭の返却口があります。
出てきた商品を取り出すのも、釣り銭を取り出すのも、完全にウンコ座り(和式ね)になる必要があります。
中腰では、取り出すことが出来ません。
私は「何だこの自販機!面倒くさいな!」とイラつくだけで済みましたが、足腰の悪い人や、年寄りなんかは大変だと思いますよ。
車椅子利用者には優しいが、年寄りには優しくない自販機。
そして、ほとんどの人をイラつかせる自販機です。
将来、こんな自販機が増えないことを切に望みますね。
さて、実は世の中にはこの自販機のように、それぞれの立場によって、利害が対立する事案が多くあります。
画像の自販機の場合、車椅子利用者とそれ以外の者で、明らかに利害が対立すると思うのですが、そんなことを考えながら街を観察していると、他にも色々あります。

上の画像は、名古屋のJR某駅で撮影した画像です。
改札口を撮影した、何の変哲もない画像なのですが、ここにも利害が対立するようなモノが映っています。
お気づきの方もおられるかもしれません。
視覚障害者用の「点字ブロック」のことを申しております。
「なぜ点字ブロックが利害対立するの?」と思われる方も多いかもしれません。
分からない方は、ベビーカーを押して街を歩いてみてください。
いかに点字ブロックがベビーカーを押す人間にとって邪魔なモノであるか、実感していただけると思いますよ。
アスファルトやコンクリートの上を押して歩くだけなら、ベビーカーはスムーズに動きます。
ところが、点字ブロックの上に差し掛かると、ガタガタと予想以上に大きな振動と抵抗が生じるだけでなく、時には引っ掛かって急停車してしまうこともあります。
ベビーカーを押して子育てした経験のある方なら、ご理解いただけるかと思います。
また、ベビーカーの走行に支障が出るということは、乳母車を押したババア(失礼!)にとっても、大きな障害になっているハズです。
世間から白い目で見られることを恐れて、「点字ブロックなんて邪魔なモノ、無くしてしまえ!」とは誰も言いませんけどね。
本心では、私はそう思っていましたよ。
今は自分の子供も大きくなって、ベビーカーを押すことはなくなりました。
その代わりと言っては何ですが、頻繁に海外出張に出ますから、スーツケースを引っ張って歩くことが多いでしょ?
スーツケースも、点字ブロックによく引っ掛かるんですわ。
四輪のキャスターなら引っ掛かるだけで済みますが、二輪のキャスターのやつだと、点字ブロックの上に差し掛かると、大抵ひっくり返ります。
そんな時、私のイライラは頂点に達しますので、「点字ブロックなんて、全部引っ剥がしてしまえ!」と大人げないことを口走りそうになるのです。
難しい問題だと思いませんか?
世の中あらゆることが、「あちら立てれば、こちら立たず」なんですねえ。
2016年3月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|