大きくする 標準 小さくする

ブログ 2017/6

<<前へ

時代の波に乗って… - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]

投稿日時:2017/06/14(水) 05:52


週明け月曜日、大阪(一応本社)で来客対応の後、東京営業所に戻りました。


実はこれからしばらくの間、大阪での所用が多い時期に入ります。





今年の2月から3月にかけても大阪での所用が多かったのですが、同様にこれから約一か月間程度、大阪での所用が増えます。





大阪が本社所在地だから、しょうがないんですけどねえ…。


2月から3月にかけては、あまりに東京・大阪間の行き来が多いものだから、半ばキレ気味に「本社を移転する」なんてことも言っておりました。





今回も同じような状態になるかもしれませんねえ。





新幹線で東京・大阪を往復すると、約3万円の無駄(?)な経費が発生します。


高速バスなら往復1万円強ですが、やはり疲労が溜まり気味になります。





月曜日も夜行バスで帰って来たのですが、バス車中泊だとどうしても睡眠不足気味になります。


何となくアタマの中がクリアな感じではない一日を過ごすことになり、到着日にアタマをフル回転させなければならないような仕事は、いつも以上に難しくなる。


そんな感じです。







さて、実は11日日曜日は私は完全休暇でして、高校時代に仲の良かった仲間達とのバーベキューパーティーに参加していました。





40歳代のオッサンが奈良県の山中に10人近く集まったのですが、振り返ってみると主な話題がいかにもオッサンの話題になったことを痛感します。





自分の家族のこと、自分の健康のこと、そして仕事のこと。


大体こんなものでしょうか?





30歳台の頃とは明らかに話題が変化しています。


自分の健康に関する話題なんて、30歳代の頃は無かったですからねえ。





自分自身の話で言えば、長年マトモな健康診断を受けていないものだから、人間ドックを受けることを勧められました。





実は画像の友人の中には、医師もいます。


信頼できる仲間に勧められると、これまで及び腰だった健康診断や人間ドックにも、行かなきゃなあ…という気持ちになります。





あ、ちなみに医師の友人は二代目でも何でもなく、自分の意思と努力で医師の道へ進みました。


心臓外科医です(だと思う)。





現在は医師として活躍する友人も、高校時代は品行方正でも、学力が抜きん出ていた訳では無かったと思います。


高校に入学した当初、何を隠そう私も彼も、英語のような学力別にクラス編成される授業では、仲良く一番下位グループのクラスに所属していたと記憶しています。





私の英語力は中学生レベルにも満たないと言う根拠でもあります。(笑)


高校生時点での学力なんて、その後どう変わるか分からない…ということです。







そんな仲間内で仕事の話をしていた時のこと。


大手ゼネコンに勤務する友人と、当社の自転車事業とも関係する大手小売業の会社の話になりました。





大手小売業の商業施設を建設するにあたっては、単価や工期が非常に厳しい…なんて話を聞いていたのですが、いくつか考えさせられる話もありました。







今のご時世、最近話題の労働時間の問題をはじめとして、各種法令順守が求められる時代です。


もちろん下請けの中小零細企業に対しても同様の対処を求める必要があり、よく分からないけど、二次下請けまで各種法令の完全順守を求めているそうです。





結局のところ、法令を完全に順守した体制にしようとすると、コストアップが避けられません。


細かい話はさておき、法令を遵守するということは、より多くのコストがかかるということなんです。





低賃金あるいは労働法制が整っていない諸外国と、コスト競争を繰り広げる訳ですから、日本の厳しい労働法制を遵守していたのでは、国際競争に勝てない。


今まではそんな論理で日本社会が回っていた訳です。





それが変化しつつある…のかな?





「法令を遵守すると、これだけコストがアップしますよ。」


その言葉で、コストアップを飲まざるを得ない状況に変わりつつあるようです。







そんな世相に便乗するつもりはありませんが、当社も社会が変化しているということを、従来以上に強く意識しないといけません。


ハッキリ言えば、(最低賃金以下の)低賃金、長時間労働、コンプラ大丈夫?といった体制に乗っかっての中古自転車輸出ビジネスは、そう長く続かないと考えておくべきなのでしょう。





中古自転車の輸出ビジネスって、重いものだと一台20kgを超す自転車を、一日に何百台も手作業で扱わなければならない重労働ですから、皆に敬遠される業種です。


慢性的な人手不足の業界。





どうしても外国人に頼らざるを得ない業界で、会社運営も労働者も外国人であるケースが圧倒的に多いのが実態です。


外国人経営の小規模企業の場合、「コンプライアンスって何?」というケースが圧倒的に多いのはご想像頂けるでしょうか。





社会の最末端、ほんの小さな隙間ビジネスですから、そういうことになるのが現実です。







しかしいずれは、時代の波が小さな隙間ビジネスにも押し寄せてくるでしょう。


法令順守を徹底する企業しか、プレーヤーとして中古自転車ビジネスに関わることが出来ない時代がやって来る…。







他業界を見ていても、いつかはそんな時代が来るのは間違いないでしょう。


当社としては、立ち回りが難しいところです。







自転車をリユースしようとすると、人間の手作業による重労働が不可欠。


リユース品の販売価格は、販売先が海外であること、新車価格との関係で決まってくることなどから、コストアップ分を反映させることが出来ない。


となると、調達価格を抑えるしか方法が無い。





放置自転車なんかの場合、多くは入札で払い下げ価格が決定し、高値で落札した業者が勝ち…という状況ですので、法令順守企業はコストの問題から落札ができない。


中古自転車ごときの入札に、そんな事まで問われませんからねえ。







結果、例えば当社なんかは、行政による入札案件からの自転車仕入れはゼロ。


落札価格が高すぎて、各種法令を遵守しているようなマトモな会社では、落札が非常に難しいんです。





現在、行政からの競売案件で放置自転車を高値で落札しているような業者の多くは、多額のコストを要する法令順守なんて無理…ということになります。


言い過ぎてもロクなことがないから、このくらいの表現にしておこう。







いずれにせよ、こんな現状認識の下で、社会の移り変わりを感じております。


じゃあどうするか?







私なりの答はシンプルです。





時代の変化、社会の要請に応えられる最低限のコンプラ体制を構築することにより、中古自転車ビジネスにおけるプレーヤーとしての参加資格を確保。


法令の範囲内ではあるが、低賃金かつ重労働のビジネスなので、大手企業(当社と比べて)が参入して来ない。





こんな隙間ビジネスにしていくしかないですね。








ややこしい話を、朝の短時間で適当に書きましたから、分かりにくい話になったかと思います。


何となく、言いたいことが分かって頂けますかね?







時代の変化に応じて自分も変化しつつ、どうせなら自分にとって都合の良いルールも作っちゃおう。


平たく言えば、そういうことなのかな?

夜行バスでひどい目に - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]

投稿日時:2017/06/12(月) 06:03


6月9日金曜日、夕方から大宮(埼玉県)で会社の財務収支に関する打ち合わせを行い、その後に共通の友人を加えて、夕食へ。


共通の友人ってのは、以前会社勤めをしていた時の同僚です。





世の中には「腐れ縁」というものがあるらしく、転勤族の友人が全国各地へ転勤していく先に、なぜか私も仕事の縁が出来て、会う機会が出来る。


今回も、友人が埼玉へ転勤してきたと思ったら、私も新座市に常駐することになりました。





世の中には、そういう縁があるものなんですねえ。


同じ腐れ縁なら、小股の切れ上がった別嬪さんが良かったなあ。







さてさて、そんな金曜日の夕食が終わった後、私は夜行バスで関西地方へ戻ることにしました。


「また夜行バスか!?」と言わんでください。





大宮駅前で食事を終え、その日のうちに新幹線で関西へ行くのは、時間的な制約から中々難しい。


一旦新座へ戻り、翌朝の新幹線に乗るのも面倒。





21時ごろまでメシを喰って酒を飲んで酔っ払い、21時半に大宮駅前を出発するバスに乗り込んで爆睡すると、翌朝5時半には京都駅に到着する。


そんな目論見でスケジュールを立てました。





時間効率は最高だと思いませんか?


睡眠が車内であり、疲労回復に若干の問題があるという点を除けば、無駄な時間が少なくて、効率の良いスケジュールです。





夜行バスは経費節減が最大のメリットではなく、時間の節減が最大のメリットであると、最近ようやく気付きました。


そういう意味では安いバスを探すんじゃなくて、運賃が高くとも、疲労の溜まらない、ゆったりとしたバスを探さないといけないですね。







「疲労の溜まらない」という観点からすると、今回は大外れ。


バスに乗ってしばらくの間、アルコールのおかげで寝ることが出来たのですが、じきに暑さで目が覚める。





暑い。


暑さで不快どころじゃない。





汗が流れ出るほど暑い。


サウナの中にいるようだ。





暑いのは自分だけか?


そう考えたのですが、そうでもなさそうでした。





私の前の席の人も、その前の席の人も、寝ていないのが分かります。


夜行バスに乗っていて、自分も周りの人も多くが起きているという状況は珍しい。





証拠はないが、本当に暑いのでしょう。


少なくとも、多くの人にとって車内が快適でないために寝れない人が多い。







今の時期、エアコンの温度設定が難しいのは、クルマを運転する人ならお分かりいただけると思います。


エアコンの温度設定を、一年中オートで25℃に設定していると、冬は暖かいし、夏は涼しくて心地良い。





でも設定温度と外気温が近い季節は、暑いからエアコンをオンにしたのに、温かい風が出てきた…なんて経験がありませんか?


おそらくそれと同じようなことが、私が乗ったバス車内で起きていたと思われます。








あまりに腹が立ったので、クレームの一つも入れてやろうかと、車内のアンケート用紙を持ち帰りましたが、少し考えを改めました。


私が乗ったムーンスター号というバス、座席指定も出来ないし、設備面でも最近増えつつある豪華あるいは余裕のあるシートのバスではありません。





しかし私にとっては非常に利用しやすいバスなのです。


このバスの最大の長所は、途中横浜や東京で停車せずに、ノンストップで京都駅ー埼玉駅を結んでいることです。





途中の停車バス停が多いと、それだけ所要時間が長くなる訳です。


今回は不快だった旅程ですが、私にとっては自宅と職場を結ぶ最速の夜行バスの一つなのです。





ここはクレームを入れてスッキリする(?)ことより、今後快適に利用できるようにする…という至極マトモな考え方の下、改善提案を送ることに。


「オレが温度計持参で乗って、温度を計測してやる」とまで書いておきました。(笑)





本日月曜日は大阪で所用があるのですが、次回は金曜日に再び大阪で所用があります。


本日の所用を終えた後、どうやって東京営業所へ戻ろうか?





新幹線?


それともバス?





さすがに金曜日に乗ったバスに再び乗る気にならないなあ…。


これからも利用する可能性があるので、クレームとせずに改善提案としましたが、本音を言うと、二度と乗りたくないほどムカついている。





そろそろ基本的には新幹線移動、そうでなければ座席指定のできる夜行バス限定にしましょうかね?


しかし新幹線の東京駅や品川駅から、池袋を経由して東上線っていうのは、乗り換えが多くて面倒なんですよねえ…。





まあ今日の仕事が終わってから考えることにしよう。


2017年6月時点の自転車市況 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]

投稿日時:2017/06/09(金) 06:02


現在の中古自転車に関する情勢は、いかがなものなんでしょうね?


私が他人に聞いてるようじゃダメなんですが、本当によく分かりません。





時々、仲間の同業者と連絡を取り合っているのですが、「売りにくい」あるいは「価格が下がった」など、あまり良いニュースは入って来ません。








正直なところ、これまで情勢の変化を感じるような出来事がありませんでした。


価格引き下げの要請が入ったり、取引先からの注文が減ったりすると、情勢の悪化を感じるのですが、それが無ければ情勢の変化を感じることは難しいですから。





「状況が良くない」という話を聞いたのは先週のこと。


「今のところ、ウチは問題ない」と話していたのですが、仲間の話を聞いていると、私の心は穏やかではありません。





平素から、状況が悪化した時の備えを最重点課題としてきました。


取引相手の販売力や人商売の方針を慎重に精査し、価格面に関しても、双方が利益を出すことが出来るよう、結構緻密に計算しているのです。





「ウチは万全の対策をしているので大丈夫!」と言いたいところですが、やはり心配ですねえ。


世界の趨勢から当社だけが逃れられるはずもなく、程度の差こそあれ、否応なしに巻き込まれることは必至です。





おそらく当社の場合、「売るには困らないが、価格が安くて…」という状況になることが予想されます。


これまでの努力もあって、「売れない」という状況に陥ることはないでしょう。





ただし、ドルベースでの販売価格が下落し、加えて為替が円高に向かうと苦しいですね。





昨年の秋頃から事業の形態が変化しまして、幸いにも安定して一定量の商品確保が可能な状況になりました。


販売先も東南アジア・中東諸国・アフリカ諸国と、飛躍的に多様化しました。





これらは強くなった点として挙げられるでしょう。





逆に弱くなった点として、為替変動の影響を受けやすくなったことと、調達価格に変化が付けられない体制になった点が挙げられます。


この点を説明しようか、どうしようか?





まあ簡単に説明しようかな。





為替の変動を受けやすくなった理由は、販売先との価格決定の方法によります。


USドルベースで日本サイドの仕入価格や必要経費を計算して取引していたので、例えば円高になったら販売価格は下がるが、仕入価格など日本での費用も、ドルベースでは下がるというイメージです。





これにより、多少は為替変動の影響を押さえていました。







調達価格に変化が付けにくくなったのは、商品調達方法が変化したためです。


当社ヤードに持ち込まれた商品を買って輸出する方法なら、円高が進めば買取価格を下げれば良い。





US10ドルで買い取る商品があったとして、1ドル120円なら1,200円で買うけれど、1ドル100円なら1,000円で買う。


そういうことです。





今は調達方法が変化し、燃料代、人件費、高速代などの間接経費が、原価に占める割合において増大しています。


為替が変動しても、これらの経費を引き下げることは難しいので、調達価格に変化を付けられない…ということになるのです。





分かってはいましたが、難しいところです。







話が飛び飛びになって恐縮ですが、今日こんな話を書いたのには理由があります。


「市況が悪化しているのでは?」と疑いたくなる出来事があったのです。





先週積み込みを行った中東向けのコンテナだったのですが、買い主から電話が入って「今回の積み荷、コンディションが良くないと思う」と言われました。


黙って聞いていると、要はコンディションが良くない商品が入っているから、少し価格を下げて欲しいという趣旨でした。





通常、このような話には応じません。


中古商品ですから、常に同じ商品が積み込まれる訳では無く、コンテナごとに多少のコンディションの差があるのは当たり前です。





たまたまコンディションの良いものが多く積まれていて現地で高く売れたとき、「高く売れたから、今回は追加で支払うよ」と言ってくる相手なら、気持ちよく価格引き下げにも応じます。


そんなおめでたい買い手が滅多にいるはずもなく、儲かった時はダンマリで、利益が危ぶまれる時だけ価格下げを要求して来るのが通例。





コンテナに商品が積まれた後で、そのような交渉を行ってくる相手とは、取引をしないのが私の基本方針です。


要求を蹴った上で、更に以後の取引停止という措置を行います。







しかし先週仲間業者と会話した内容が気になってね。


急激な情勢の変化により、そうせざるを得なかった可能性もある。





少し様子を見てみよう…ということで、いつものコンテナより2%ほどロスがあるという前提での計算に変更しました。


コンテナ全体の価格から、2%ほど値引きしたということになります。





受注から積み込みまでの期間で、為替が数パーセント円高に振れたこともあり、「一回くらいは様子を見よう」ということです。


正直気に入らないのですが、情勢が悪化しているタイミングだとすれば、そんなタイミングで取引相手を失うのは避けたいんです。





それでも、次回も同じような話があったら、取引停止です。


必要不可欠な取引相手でもないし、何より「ナメてるのか?」という相手と仕事するのは嫌。





さて、どういう結果になりますやら?






マンゴーは生産国で - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]

投稿日時:2017/06/07(水) 05:31


現在、東南アジアでは「マンゴー」のハイシーズンです。


滞在中に「ホテルで食べなよ」と、多くのマンゴーをもらいました。





日本人的感覚だと、皮に緑色が残った果実を見ると、「まだ食べるには早いかな?」と思ってしまうのですが、十分これで熟れています。


これ以上経つと、熟れすぎてグチャグチャニなってしまうようですので、食べ慣れていない我々には判断が難しいですね。










今回はナイフを持参していなかったので、近くのコンビニ(?)というか、よろずやでワインオープナーを買ってきて、付属のナイフ部分で切ることにしました。






ところでみなさん、マンゴーの食べ方って知ってますか?





ちなみに私がマンゴーの食べ方を知ったのは、今から数年前のことです。


日本では、「マンゴー=高級フルーツ」ですので。





先週だったかな?





東京駅内のフルーツパーラーに入った時、マンゴーの値段を見てビックリ。


一個5,000円の値が付けられていました。


国内産マンゴーは本当に高いですねえ。





東京駅なら高くてもしょうがないのですが、果物屋で買っても大きくて立派なマンゴーは、一個5千円位は珍しくありません。


もっと高いものもありますし。





そんな高い食べ物、喰ったことがねえよ… と言っていたのは数年前まで。


今はお金持ちですから、高いマンゴーをガツガツ喰っています。





…と言えたら良かったのですが、数年前から東南アジアへ出張に出るようになりましたので、現地で安いマンゴーをたらふく食べます。


ちなみに日本の通販で、一個5千円の高級マンゴーを取り寄せて食べたこともありますよ。





国内産の高級マンゴーは確かにおいしい。


しかし目隠しをされて、「どちらが一個5千円の高級マンゴーでしょうか?」とテストとされたら、分からないであろうというレベルの差。





国内産マンゴーは、完熟あるいはそれに近い状態で収穫されたもの。


日本に輸入されているマンゴーの多くは、輸送の都合で未熟な状態で収穫されたものだから、日本で味比べをすると、当然に国産マンゴーの圧勝となります。





逆に海外で、未熟な状態で収穫された日本産マンゴーと、完熟で収穫された外国産マンゴーを食べ比べると、外国産マンゴーの勝ちになるのでは?


その程度の差です。





そして、外国産マンゴーはとても安いです。


日本の1/10から1/100程度の価格で売られています。





普通は一個数十円といったところでしょうか?


この値段なら、「食べ放題」になってしまいます。







あ、食べ方の話をしていたんですね。





マンゴーは、中心に大きなタネがありますので、真ん中のタネの部分を切り分けます。


魚の身を3枚にするのと同じようなものです。





画像中央の部分がタネですので、そのまま捨てるか、かぶりついてタネ周りの果実を食べてから捨てます。


両サイドの果実部分に、サイコロ状の切れ目を入れると食べやすいですが、面倒なので私は切れ目を入れず、メロンのようにスプーンですくって食べます。





これでマンゴー2個分です。


何しろ大量のマンゴーがあるものだから、一日に6個ぐらい食べたかな?





美味しくて大好きなマンゴーも、毎日大量に食べると、すぐに飽きます。


私の場合、3日くらいは大丈夫ですが、4日目以降は「食べよう」という意欲が無くなります。





余ったマンゴーを現地人にあげようと思ったのですが、ホテルスタッフや掃除のおばちゃんまで、皆「冗談だろ?」とでも言いたげな苦笑いをします。


現地人も食べ飽きているようです。







食べ残したものを日本に持って帰ろうかと思ったのですが、マンゴーは検疫に引っ掛かるようでしたので、断念しました。


害虫が付着していることが多いみたいで、害虫駆除のシステムが出来ており、日本政府が許可した国・品種しか輸入できないようですねえ。





非常に安い値段で、オーガニック栽培のマンゴーを入手するルートがあるんで、商売人としては「日本で売れないかな?」と考えます。


しかし、輸入しようとすると多くの障壁があります。





設備投資だけではなく、政府間調整という手の届かない問題もある。


この障壁をクリアしても、売れるかどうか分からない。





社運を賭けたビジネスであれば必死で何とかするでしょうが、片手間のビジネスとしては、ちょっと手を出しにくいです。


そんな訳で、マンゴーは生産国で食べましょう。

強制休養 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]

投稿日時:2017/06/05(月) 05:23


先週から海外出張に出ています





ちょうどゴールデンウィーク前に日本で積み込みを行ったコンテナが現地に到着しました。


およそ8人がかりで、日本でコンテナに積まれた自転車を下ろしていきます。





コンテナから自転車を下ろす作業ですが、8人が半日がかりで降ろして行く感じですので、「4人工」ということになります。


日本なら最低8万円、普通は10万円以上を要する仕事になるのですが、そこは発展途上国ですので、日本の10分の1くらいの人件費でOK。





そのあたりは助かりますねえ。









到着した自転車は、一旦倉庫内に片付けます。


コンテナから降ろす時点で現地バイヤーの方々が目を光らせており、価格交渉なども同時進行します。





そういう意味では、トラックが取りに来るまでの仮置き場みたいなイメージです。


買い手がつくのを探すためにストックするような状況は、あってはならないことだし、もしそのような状況になれば、送り先を他国に振り替える。





在庫や売れ行きの調査はもちろん、仕入れに来る現地バイヤーの顔色もうかがいながら、情勢を正確に把握します。


嫌々(?)買っていくような状況なのか、奪い合うように商品を買っていく状況なのか?


「売れた」という、一言では分からないことがたくさんあります。





日本国内回収の現場から、海外販売の現場まで、薄く広くになるのですが、数字だけでは分からない実態を、出来るだけ正確に把握するように努めています。







さて、本題(?)





画像は到着日翌日、木曜日の画像です。


金曜日以降は、郊外のバイヤー、小売店などを訪問する予定…でした。





実は今回の訪問は、訪問先の国の選挙と重なっていたようです。


全く知らなかった。





日本なら「選挙と重なった?それがどうした?」なのですが、先進国以外の国々では、そう簡単にいきません。


「選挙期間=権力闘争の真っ只中」ということになりますから、どうしても多少危険が増えます。







金曜日の朝、当日のスケジュールを打ち合わせしていると、「今日は選挙の最終日だから、外出しないほうが良い」とアドバイスされました。


数万人の人出が予想されるとのことでしたから、そういう何が起こるか分からないタイミングでの外出は控えることにしました。





翌土曜日。


選挙運動は金曜日で終了し、日曜日が投票日というのが、この国のスタイルらしい。





「今日は外出しても大丈夫か?」と聞くと、ベトナム人が襲われて殴られるという事件が発生したらしい。


どうやら「肌が白くて、目が小さい」人は、ベトナム人だと思われて危険らしいです。





「それは、オレのことか?」


という話になり、土曜日も外出自粛。





ホテル回りの人出も若干少ないし、町がいつもとは少し違う雰囲気です。





ちなみに選挙投票日の前日土曜日は、「ノンアルコールデー」らしいです。


ホテルのレストランでも、「今日はノンアルコールデーなので…」と、ビールを提供してくれません。





ホテルに軟禁状態なのに、ビールも飲めない。


最悪の土曜日だった。







日曜日、投票日なので当然外出は自粛。


ノンアルコールデーではないので、ビール飲んで、隣のマッサージ屋行って時間を潰す。







「明日月曜日は、開票の結果が出る日だから、場合によっては一番危ないかもしれない」


私のビジネスパートナーはそう言うのですが、「これ以上の軟禁は勘弁してくれ」とお願いしました。





速報による開票状況なのか、出口調査における予想なのか分からないけど、私の滞在する首都付近では、野党が勝利したとのこと。


都市部では与党の評価が散々なので、もし与党勝利のニュースが流れたりすると、不正を疑った暴徒が現れる可能性が高いんですと。





都市部では与党が負け、農村部で与党が勝ち、結果として第一党の座に変更はない。


これが最近のお決まりのパターンなので、外出しても危険はないだろうとの判断で、ようやく今日は最後の仕事に出て行くことになりました。





日本を出発してから48時間くらい、寝る間もなく動き回ったと思えば、今度は72時間の強制休暇。


そして帰国日に再びフル活動…という、何ともバランスの悪い出張になりました。















<<前へ

ブログ最新記事

ブログテーマ

<< 2017年6月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

アーカイブ