- トップ
- ブログトップ
ブログ 2014/2
<<前へ | 次へ>> |
商品市況 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]
投稿日時:2014/02/17(月) 05:47
先週末は雪で仕事の段取りが大いに狂ってしまった方が多いことでしょう・・・。
私は金曜日に名古屋から大阪へ移動したのですが、私どもの拠点がある愛知県西部に比べて、東海道沿いの京都や大阪の雪は明らかに少なかったですね。
近畿地方では奈良県での雪が多かったようですが、二週連続で名古屋は結構な量の雪に埋もれていましたよ~。
19日以降、再び太平洋側で大雪になる恐れがあるという予報が出ています。
今のところ、東日本が中心という予報になっていますが、油断は禁物・・・ということです。
仕事の先送りをしないで、さっさと片付けておかないと、再び段取りが狂いますのでご用心!
さて、今日は直球勝負な仕事の話です。
弊社では、鉄・非鉄金属スクラップから貴金属含有スクラップ、輸出向きの中古商品まで、幅広い商品を皆様から有価物として買い取りさせて頂き、一定の手を加えた上で世界各地へ販売していくことを業務とさせていただいております。
商品を右から左に流すだけの商社とは違います。
「手を加える」という作業の中には、仕入れた商品を原材料として、違う商品に加工するような業務も行っていますので。
例えば、電線・被覆銅線などのスクラップを仕入れて、剥線機で銅とプラに分別してそれぞれを販売する・・・なんて作業も、原材料を仕入れて、加工・販売という業務に分類されるでしょう。
いずれにせよ、最終的には仕入れの形で弊社に入荷した商品は、その形を変える、変えないの違いはあるにしても、再び弊社から販売されていくわけです。
ただし、いつでも同じように仕入れて販売しているわけではなく、タイムリーに商品の需給バランスは変わっているので、喉から手が出るほど必要としている商品から、ハッキリ言って要らない商品まで、その時々によってさまざまです。
多くの方々は、それを「価格」という形で認識されていると思います。
例えば、「一つ500円だった商品が、600円に変わった」としましょう。
これは、その商品必要としているために、価格が上昇したと考えるのが自然です。
難しいところは、その商品が一つ700円、800円・・・と、さらに価格を上昇させていくのか、それとも600円に上昇したことさえも一時的なもので、すぐに500円に戻るのかといった、今後の動向についての判断です。
弊社では、海外の取引先や外国人バイヤーと直接話をする機会が多いので、現地事情などの情報について比較的詳しいはずなのですが、まだまだ分からないことが多いですね。
いわゆるステルスマーケティングのようなことも多いですし、そればかりか、ウソや騙しさえも日常茶飯事なので、判断に迷うことが多いのが現状です。
状況はコロコロと変わるのが当たり前・・・ということを前提にしての話ですが、今の商品状況をいくつか例に挙げますね。
平成26年2月現在、扱いやすい商品の代表格は、中古自転車でしょう。
「扱いやすい」というのは、「売りやすい」ということです。
さして販売に力を入れなくても、比較的回転良く商品が売れていきます。
自転車というのは、重いし、嵩張るし、単価の安い商品ですので、皆からあまり好かれる商品ではないのですが、回転率が高いのは良いことです。
弊社は、愛知県の外れに位置しているために用地だけはいくらでもありますから、広大な場所を必要とする自転車も、今は積極的に取り扱っているという次第です。
あと、扱いやすい商品を列挙すると、ミシンやアンプ、タイヤなんかも扱いやすいかな?
パソコン関係や農業機械は、少々扱いにくいですね~。
パソコン関係に関して言えば、旧正月による影響が大きいのかもしれません。
毎年、旧正月の前一ヶ月と、後三ヶ月の合計四ヶ月程度の期間は、一年で最も中古PCの需要が低い時期です。
日本流に言えば、12月の年末から3月の年度末くらいの間が、PC関連商品のお寒い時期と覚えて置けば良いでしょう。
トラクターや耕耘機などの農業機械に関する状況が良くないというのは、少々私も読み違いがありました。
今年ホットな商品になると思っていたのですが・・・。
これまでのような、古くて小さい中古農業機械の人気が海外で低くなっているようです。
比較的新しいものや、大型のものは依然人気が高いのですが・・・。
あ、農業機械といっても、草刈機だけは例外的にホットな商品です。
中古草刈機は、草を刈るための農業機械としてではなく、小さな船のエンジンとして使われるんだ・・・という理由かもしれませんね。
ウソか本当かは知りませんけど。
こんな具合に、その時の状況によって市況は目まぐるしく変わっていきます。
一年のサイクルで上がったり下がったりを繰り返しているものもありますし、もっと長いスパンで価格の上下を繰り返しているもの、右肩下がりに価値が下落しているもの等々、本当に様々です。
また機会を見て、こんな市況に関する情報も垂れ流していきますね~。
今日は雪です - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]
投稿日時:2014/02/14(金) 05:40
今朝の名古屋は雪ですなあ。
しかし、気温があまり下がっていないようで、名古屋営業所のある名古屋市中川区あたりでは明け方の一番冷え込む時間帯にも関わらず、「みぞれ」混じりの水分の多い雪が降っております。
そんな訳ですので、今は車の上に少し雪が積もっている程度で済んでいます。

そういえば、天気予報を見てみると、東京も大阪も今日の予報は「雪」となっておりますが、なぜか名古屋は「雪のち雨」になっています。
お隣の岐阜も「雪のち雨」で、静岡なんかは「雨」の予報になっていますから、どうやら東海地方は首都圏や近畿地方に比べると今回は暖かいようですね。
実は明日土曜日に大阪で所用があるものですから、今夜名古屋から大阪へ出発したかったんですけどねえ。
ちょっと無理かもしれませんね。
途中の鈴鹿超えをはじめとして、滋賀県の山間部は非常に雪が多いのです。
新名神高速道路は、驚くくらい多くの除雪車が出動してくれますので、通行止めになることは極めて希なのですが、何しろ肝心の車が夏用タイヤなんで・・・。
雪国の方からは、「オマエはアホか?」と言われそうですが、少なくとも東京・大阪・名古屋の三大都市圏に住む人間にとっては、これが当たり前。
何年かに一回の、数センチの積雪に備えてスタッドレスタイヤを準備したりしないのですよ・・・。
私なら、そんな時は素直に外出を諦めます。
たとえ仕事でも、「すいませ~ん」で済ませてしまいます。
無理して事故でも起こしたら大変ですからね。
さて、今日の本題は何だったっけ?
雪が降っていただけでなく、何やらウィンドウズの更新で長時間パソコンが使い物にならなかったので、頭の中のネタが飛んでしまったな・・・。
ま、思い出したら次回のブログまたはトピックスにでも記載することにしましょう。
あれ?
そんな事を言っている間に、先ほどより雪が積もって来たように感じるのですが・・・。
気のせいかな?

どうやら気のせいではなさそうだ。
みなさん、今日は事故の無いように気をつけてね~!
土地を買いたいな~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]
投稿日時:2014/02/12(水) 06:32
突然ですが、土地を買えないかと思い立ち、色々と調べております。
土地を買うのは決して難しいことではありません。
アホでも出来ます。
カネさえあれば・・・ね。
少々頭のネジが何本か緩んでおりますデラざっぴんの社長は、「カネは無いけど土地が買いたい!」と申しておるわけであります。はい。
「そんなことが出来る訳がない」と言われるのが当然ですし、私の中にわずかに残っている常識人の部分もそう考えるのですが、それでも欲しいものは欲しい。
子供の駄々のような話ではありますが、諦めてしまえばそれまでの話。
やってみなきゃわかりません。
これまでも、何もない状態から商売に使う様々なものを手に入れてきました。
トラック、フォークリフト、ユンボなどはもちろんのこと、電話機やパソコン一台に至るまで、無一文でスタートした私にとっては、全てが商売を始めてから手に入れたものです。
とは言え、高価な品は借りた金で買ったものばかりですから、ユンボなんんてアームの部分に「デラざっぴん」と大きく書いてあるものの、シールを剥がすと「○○銀行」と書いてあります。
あるいは雑品の中から拾ってきたコピー機であったり、仕入れたパソコンをチューンアップして事務用にしたものであったり、欲しいものは「無理にでも、カネを使わずに手に入れる」のが信条です。
世の中には金融機関という名の多くの金貸しがおります。
担保無しで結構な金額のカネを私に貸し付けてくれている姿勢には感謝していますが、彼らは何と言っても担保が大好き。
そりゃ、担保付きでの貸し付けなら取りっぱぐれがありませんからね~。
カネが余っている人なら、誰でも貸したいわ。
問題は、担保の評価がどんなもので、どんな条件なら貸すか・・・という具体的な話になってきます。
金融機関もカネを貸して儲けるのが商売ですから、自分たちに都合の良い条件を言ってきます。
例えば、一千万円の価値がある土地があったとします。
借りる側は、「一千万円の価値があるなら、最低でも一千万円以上貸せよ」と考えます。
しかし貸す側は、「安全を見て、半分の500万円までしか貸せません」と考えるわけです。
借りる側、貸す側それぞれの事情や思惑がありますからねえ。
で、実際に金融機関での実態を調べてみました。
そうすると、「担保価値の●割までで、自己資金●割」という条件なら、どこでもすぐに融資する」という話で間違いないようです。
もちろん、何割までなのか具体的な数字を掴んでいますが、さすがにそこはネット上ではナイショにしておきます。
隠すつもりはありませんので、直接聞いていただければお教えします。
ここで大切なことは、「じゃ、担保価値はいくらなのか?」という点です。
金融機関の担保価値算定には、「路線価」と「標準値・基準値」というものを使うようですよ。
まず「路線価」というのは、道路に面する宅地1平方メートルあたりの土地評価額のことで、課税額の算定に使われます。
不動産をお持ちの方なら、毎年固定資産税や都市計画税などを支払っておられると思いますが、アレの算定基準になっているのも路線価です。
「路線価」で検索すれば、国税庁のホームページから日本全国、アナタの家の路線価も調べることができますよ。
次に「標準値・基準値検索」ですが、こちらは国土交通省が開示している土地総合情報システムの中で、土地取引の実績価格が開示されています。
路線価っていうのは、あくまで課税用の目安みたいなものですから、実勢売買価格を正確に示しているわけではわりません。
したがって、過去の近隣での売買実績価格というものが担保価値の算定には重要になってくるわけでして、こちらも「標準値・基準値」とネットで検索すれば、素人でもすぐに調べることができます。
このような公的なデータを使って担保価値を算定し、その何割までなら貸しますよ~ということですね。
敵(?)のことは大体理解しましたので、あとは交渉ですね。
世の中、何でも交渉次第・・・です。
腕の見せどころですね。
もちろん、十中八九・・・いや、九分九厘無理な話ですが、最初から諦めてしまえば可能性はゼロです。
ダメ元でも突撃を繰り返さなきゃ、いつまでも当たりは引けませんよ・・・。
外国人の生活保護 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]
投稿日時:2014/02/10(月) 05:31
今朝はニュースの話題からです。
1億円収入も「無職」 生活保護費詐取 容疑の夫婦逮捕 警視庁
東京都足立区に住む韓国籍の50代の女が韓国人クラブを実質的に経営して1億円超の売り上げがありながら、無職を装って生活保護費数百万円を不正受給して いた疑いがあることが捜査関係者への取材で分かった。警視庁組織犯罪対策1課は7日夜、詐欺容疑で女と日本人の夫を逮捕した。夫妻は別居を続けており、組 対1課は生活保護費を受給するための偽装結婚だった可能性もあるとみて実態解明を進める。
捜査関係者によると、夫妻は数年前、足立区役所で無職と偽って生活保護費を申請。女が約3年前に同区内で韓国人クラブを開業した後も毎月十数万円、総額 数百万円の生活保護費を不正受給していた疑いがもたれている。申請時に入金がない預金通帳のほか、夫に持病があるとの診断書を提出、夫の介護のために女も 働けないと説明していた。
クラブの名義上の経営者は知人男性だったが、組対1課は女が売上金やホステスを管理するなど実質的に経営していると判断。売り上げは約3年間で総額1億円超に上るとみられる。女は同区内のマンションで暮らし、高級車で通勤する姿が確認されている。
夫にも廃品回収などで数百万円の年収があった。組対1課は生活保護費を夫妻で分配していたとみて資金の流れを調べている。
おっ!
旦那は廃品回収屋ですか?
同業者ですなあ~。
そうですね、私たち廃品回収屋の中には、不心得者もいるでしょう。
世の中には、良い奴も悪い奴もおりますのでね~。
ただ、世間一般と比較すると、廃品回収屋の中には少しばかり悪い奴の比率が高いかもしれません。
自分が身を置く業界だからといって、嘘は言えませんからね。
でも、やはりそんなのは少数派でして、一般社会で悪い奴が百人に一人だとしたら、廃品回収屋は10人に一人とか、そんなレベルです。
私の感覚では、そんなものですが、皆さんの感覚ではいかがでしょうか・・・?
さて、外国人が不正に生活保護を受給していた・・・という類のニュースを、ちょくちょく見るようになりましたね。
私が代議士秘書をしていた時代、高級外車に乗っている生活保護受給者や、部屋の真ん中にカーテン1枚で仕切りを作って夫婦別居での母子手当受給などなど、様々な手口を目撃してきましたから、この手の話には免疫があります。
当時、外国人による不正受給が特に話題になっていた記憶は無いのですが、最近では報道だけでなく実際に見聞きするケースでも外国人がらみの話が多いです。
不正受給をする外国人が増加しているからなのかな?とも考えたのですが、それよりも私の職業の変化により、私と接点を持つ社会的な階層に変化があったからなんでしょう。
早い話、代議士秘書時代には生活保護の不正受給に関わるような、怪しげな外国人の接点が無く、今はそんなややこしい連中が身近にいるということですね。
ま、それはしょうがないことですわ・・・。
今日の本題は、「なぜ外国人が生活保護を受け取れるのか?」です。
外国人が生活保護を受給できるって、何か不思議な感じで違和感がありませんか?
そういう疑問を持つと放っておけない性格なので、甚だ簡単ではありますが調べてみました。
難しい話題なのですが、可能な限り簡単にご説明しますね。
まず、すべての外国人が生活保護を受給できるわけでは無いというのが前提です。
外国人に対する生活保護の歴史ですが、まず1954年(昭和29年)に出された厚生省通知により、生活に困窮する外国人に対して当分の間、生活保護法を準用して保護費を支給する方針となりました。
しかし、生活保護が「権利」としては認められないため、不服申立てをすることや訴訟で争うことはできないものとされています。
1990年(平成2年)からは、厚生省による口頭指示という形で、生活保護の対象となる外国人を永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者、特別永住者、認定難民に限定するようになっています。
現在では、日本に流れ着いた貧乏外国人が生活に困ったからといっても受給できるわけでは無い・・・ということです。
さて、生活保護行政の実態としては、一部外国人でも受給可能なことはわかりましたが、役所による通知などで運用されているだけで、法的に明確な根拠があるわけではありません。
そういう場合、日本においては最高裁の判例によって法の解釈が決まるのですが、ちょうど永住許可を持つ中国籍の女性が行った生活保護申請を、ある行政が却下したことの上告審が行われているようです。
一審では「生活保護法の適用は日本国籍を持つ者に限られる」として女性は敗訴しましたが、控訴審では訴えを退けた一審判決を見直す判決が出たようですね。
最高裁でどのような判決が出るのか楽しみですが、日本国籍を持たないけれども保護の必要な人間が存在するのは現実なんでしょうね。
例えば、国際結婚が破綻して日本国籍を持たない親が子供を育てているケースなんかが代表的でしょう。
そのようなケースは世間一般ではあまり見かけないのでしょうが、廃品回収屋の身の周りではさして珍しい話ではないような気がします。
悪い奴も確かに多いのですが、不幸であったり、不運な身の上の人がその何倍も存在します。
世の中には難しいことが多いですなあ・・・。
旧正月明け - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]
投稿日時:2014/02/07(金) 05:59
ようやく今日が中国の旧正月明けになるのかな?
国単位では中国、台湾、韓国、ベトナムあたりが旧正月の休日があるようですが、休日の期間や時期は国それぞれで少しずつ違うみたいですね。
ただ、本家本元(?)の中国では、2月7日が休み明け・・・となる方が多いようです。
私たちの業界は、嫌でも中国と密接な関係にあるものですから、およそ一週間にわたる中国の休暇で大きな影響を受けます。
身近な例で申しますと、「単価が出ない」商品が多く発生します。
何しろ、買い手と連絡がつかないものですから、「いくら?」と聞かれても、想像でお答えするしかないという状況になるのです。
たかが一週間程度の休みではあるのですが、春節(旧正月)前と後で、買い手である中国人のマインドが「ガラッ」と変わってしまい、大幅に価格が変動することがよくあります。
本当に変わったのか、安く買い叩くための方便かは知りません。
でも、春節の長期休暇前だからという理由で1月の商品相場は下落し、春節明けは商品がダブついて相場が下落気味になります。
そんな訳で、1月と2月の約2ヶ月間、最終目的地が中国と推定される商品については、価格が下落傾向になるのです。
中国向きの商品って、何でしょうね?
今では、「中国だけ」が仕向け地の商品っていうのは相当少ないとは思います。
例えば、再生金属資源などは世界の工場である中国で需要が多いのは事実ですが、日本国内向きというのも当然存在します。
ただ、最大の需要家である中国が存在することによって、比較的高値というか、事業として成り立つくらいの相場を維持している商品が多いので、私たちの業界は中国抜きだと厳しいんですよね~。
再生金属資源はともかく、中古商品でも中国向きの商品ってあるんですねえ。
もちろん、表向きというか、我々が直接送る先は中国ではありません。
中国って、多くの中古商品は輸入禁止らしいですから。
私が自分の目で見た例で申し上げますね。
日本から東南アジアA国に中古テレビを送るルートがあります。
「A国に送る」と言っても、私どもは、「そう聞いただけ」あるいは「A国の港まで送る」だけですので、本当にA国へ行くのかどうかは知りません。
A国の隣にあるB国のリサイクル工場を訪問した際、多くのテレビをリサイクルしている光景を見ました。
一旦パーツにバラシて、リユースする商品と資源化する商品に丁寧に分別していたのが印象的でした。
人件費が安いから、間違いなく日本より細かく分別していましたので、残渣が出ないし、人力だから化石エネルギーを消費しないエコなリサイクルでしたよ。
さて、そのB国のリサイクル工場の社長に、「このテレビはどこから?」と聞くと、「A国経由で日本から」との答え。
「で、どこに売るの?」と聞くと、お約束通り、「中国」との答えです。
私たちは、「A国向き」ってことで出荷しているけど、結局のところ、最終目的地は中国・・・なんてことはよくある話です。
どんな商品が中国向きなのかを知りたければ、1月2月に価格が下落した商品は何か?と考えれば、答は出て来ますね。
あるいは、中国人のスクラップヤードで、彼らが得意としている商品は何か?と考えても、答が出てくるでしょう。
ま、中古商品の中では、パソコンなんかは中国人が得意とする代表商品ですかね?
それ以外はご自身で想像してみてください。
ずいぶん話が飛躍して、何の話かわからなくなりました・・・。
そうだ。
今日から旧正月明けなので、ようやくクソ中国人とも連絡がつくから、ちょっと仕事がやりやすくなります。
ありがとうございます・・・という話でした。
それでは皆様、殺人的な寒さの中ではありますが、今日もしっかり励みましょう!
<<前へ | 次へ>> |
ブログ最新記事
- 統一地方選挙への対応 ~地方議会議員の選び方~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/24 15:21)
- 統一教会と自民党 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/21 08:32)
- 2023年3月18日 投資案件? - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/18 07:40)
- 2023年3月11日の重たい話 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/11 08:28)
- 2023年2月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (02/25 15:25)
- 2022年末のご挨拶 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (12/28 10:21)
- 入国者待機施設から救急搬送されました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (02/28 16:46)
- 2022年1月の日記 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (01/21 08:29)
- 2021年10月28日 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (10/28 09:54)
- 2021年9月6日 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (09/06 12:52)
- 2021年8月23日現況と海外への出国の話 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (08/23 10:03)
- 2021年7月17日 海外出張より帰国 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (07/20 10:38)
- 2021年5月末の状況とワクチンの話 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/29 14:03)
- 2021年5月の状況 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (05/04 09:44)
- 中国におけるコロナ感染者数 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/22 09:06)
- 震災から10年 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (03/11 09:16)
- 関東地方は涼しくなりました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (09/01 15:20)
- SNSなら炎上するかな - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (08/01 09:24)
- 中古自転車コンテナの価格 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (07/15 09:06)
- 時代の流れは激流です - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 - (07/06 10:17)
2014年2月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2023年3月(4)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(2)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(5)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2018年11月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(5)
- 2017年12月(6)
- 2017年11月(11)
- 2017年10月(7)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(9)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(11)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(10)
- 2017年1月(12)
- 2016年12月(13)
- 2016年11月(10)
- 2016年10月(12)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(13)
- 2016年7月(13)
- 2016年6月(12)
- 2016年5月(11)
- 2016年4月(12)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(11)
- 2016年1月(12)
- 2015年12月(11)
- 2015年11月(12)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(11)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(14)
- 2015年3月(15)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(13)
- 2014年12月(14)
- 2014年11月(13)
- 2014年10月(16)
- 2014年9月(11)
- 2014年8月(14)
- 2014年7月(14)
- 2014年6月(14)
- 2014年5月(18)
- 2014年4月(12)
- 2014年3月(19)
- 2014年2月(12)
- 2014年1月(15)
- 2013年12月(16)
- 2013年11月(16)
- 2013年10月(17)
- 2013年9月(18)
- 2013年8月(20)
- 2013年7月(21)
- 2013年6月(19)
- 2013年5月(18)
- 2013年4月(19)
- 2013年3月(17)
- 2013年2月(19)
- 2013年1月(13)
- 2012年12月(18)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(25)
- 2012年9月(26)
- 2012年8月(25)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(17)
- 2012年5月(20)
- 2012年4月(44)
- 2012年3月(40)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(20)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(29)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(10)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(7)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(14)
- 2011年2月(4)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年1月(1)