大きくする 標準 小さくする

ブログ 2017/8

次へ>>

北朝鮮情勢の緊迫で円高進行 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]

投稿日時:2017/08/30(水) 05:52


すでにニュースをご覧になった方も多いと思いますが、為替が円高方向に振れています。


主たる要因として、北朝鮮による弾道ミサイル発射を受け、リスク回避のための円買いが進んでいる…という点が挙げられています。





実は私、「なぜ北朝鮮情勢が緊迫すると円買いが進むのか?」という点について、自分なりの理解というか、納得が出来ておりません。


多くの輸出企業関係者が一喜一憂する為替相場ですが、同じ思いを持っておられる方も多いのではないかと思います。







世界に類を見ない世襲制の独裁国家が、核と弾道ミサイルの開発を着々と進め、恫喝を繰り返しながら日本の領空やEEZを飛び越えて、実験を行っている。


有事となれば、大きな被害を受ける可能性が高い日本の通貨が、危機が高まるとリスク回避のために買われるなんて、普通に考えるとおかしいじゃない?





そんなことが現実に起きているのだから、「腑に落ちない」としか言いようがない。







もちろん簡単な理屈は、理解しています。





有事=北朝鮮と米国が戦争状態に陥ると、米国は国債を大量に発行して戦費を調達せざるを得ない。


すると国債の価値が下落し、金利が上昇してインフレ状態に陥る。





インフレ=米ドルの価値下落だから、価値下落リスクを回避するために、米ドル以外の通貨が買われる。


それで円高・ドル安が進む…という理屈です。







その仕組みは理解できるのですが、「なんで、円やねん!?」という点が、どうしても理解できないわけ。





マーケットは、米国と北朝鮮の間で戦争になっても、日本への影響は米国以下という想定なのか?


世界の評価は、そういうことなのか?





そこのところが、腑に落ちない。







もっとも、仕組みを理解していようが、理解できないでいようが、為替が円高に振れているのは現実なんで、その現実に対処する手立てを考えるしかないですね。


現在の当社は、純粋な輸出企業となっていますから、為替変動の影響は決して小さくありません。





実はさっそく、為替変動のシミュレーションをしてみました。







詳細は割愛しますが、





(1)1ドル=99円程度より円高になると、営業利益を計上できなくなる。


すなわち営業努力でカバーできる水準を超え、仕入価格や営業エリアの変更など、ビジネスモデルを抜本的に見直す必要に迫られる水準が1ドル=99円程度だということです。





(2)1ドル=87.6円より円高になると、中古自転車が逆有償になる水準となる。


1ドル=87.6円より円高になると、全ての自転車をゼロ円で回収しても、経費が売り上げを上回るため、日本では代金を請求した上で輸出して売り上げを計上しないといけない…ということです。







ここで疑問が出てくるのは、「安倍政権発足以前の1ドル=80円程度の超円高時代はどうしてたの?」という点です。


1ドル=80円の時代でも、逆有償になることはなく、日本の自転車輸出の事業は存続していたのだから、何とかなるんじゃないかということです。





ごもっとも。


今回の私の試算は、現在の販売価格をベースにしたものです。





円高進行=海外のバイヤーにとっては仕入価格上昇を理由に、海外での販売価格が上昇すると、試算した数値は変動します。


海外での販売価格上昇すれば、いくら円高になっても、やっていけますからね。





ただ、4~5年前とは、多少状況が異なります。


確かに円高進行=仕入価格上昇により、多少は海外での販売価格上昇の余地はあると思います。





状況が異なるのは、中国製の非常に安価…おそらく激しいダンピングが行われている新品自転車が、日本の中古自転車の競合相手になっている点です。





中国製の新品自転車が今のように安いままだと、日本の中古自転車の価格も上げられない。


現状でも、中国製の新品自転車より、日本から送られた中古自転車の方が高価であるケースもあるという事実を、何度か紹介させて頂いています。





ですので、為替の変動による価格変動の余地は、決して大きくないだろうと見込んでいます。


為替変動の影響全てを、販売価格には転嫁できないでしょう。







販売価格は現状維持…くらいの最悪のケースを想定しておいた方が良い。





そういう意味では、1ドル=100円のラインが生命線ですね。


これより円高になると、私は首を吊るための適当な場所を探しに行くかも知れません。(笑)








何はともあれ、円高進行の原因が北朝鮮にあるのだとすれば、あのクソ独裁者を早くブッ殺してしまえ!…という気持ちになります。


しかし米朝の緊張が高まると、さらに円高が進行する可能性もある。





そうすると自分がメシを食べられなくなりますから、「好きにミサイルでも何でも打たせておけ」という気持ちにもなる。


難しいものです。







個人的な見解ですが、米朝有事はあり得ると思っています。


米国は北朝鮮を自国の影響下に置く意思がないことを表明していますし、中国は、報復攻撃ならば米国が北朝鮮へ攻撃を行うことを容認するような発言をしています。





これらは北朝鮮に対するメッセージ的な意味が大きいでしょうが、徐々に軍事衝突の下地が作られているには違いない。





昨日のように、口だけの非難しかできない日本近辺へのミサイル発射なら問題ないでしょうが、グアム近辺へミサイルを撃ち込むと、米国の出方は分からない。


グアム近辺へミサイルを撃ち込む、あるいは再度の核実験などを行った時点で、韓国在留の米国人に退避命令を出し、それでも更なる挑発があれば、金正恩を排除するための行動が現実になる…という流れになるのかな?





米国も北朝鮮も、軍事衝突を望んでいないのが本音でしょうが、ボタンの掛け違い、読み違いがあると、朝鮮有事が現実のだろうと思っています。





物騒なことを言いますが、自分に火の粉が降りかからないなら、好きにして頂戴。


朝鮮有事で、首を吊らなければならないような事が起きるのは、勘弁して欲しい。





それが本音です。








人材確保の種まき - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]

投稿日時:2017/08/28(月) 05:44


先週土曜日より、いわゆるインターンの学生を受け入れています。






実際にはインターンと言うほど大げさなものではなく、職場体験あるいは事業見学と言った方が正確かと思います。


当社が行っている仕事の内容を見学し、貿易に関する課題や現状あるいは面白さなど、全てを惜しみなく教えています。






実は今回受け入れている学生は、外国人留学生です。


「外国人留学生」と言うと、最近は何やら怪しいイメージを持つかもしれませんが、私が付き合いのある留学生は、まともな人たちです。





「まとも」という言葉を使うのも失礼かもしれません。


某 旧帝国大学の大学院に、奨学金付き留学生として日本にやって来ている、最高レベルの頭脳を持つ人たちですから。







学業優秀な人、超一流大学を出た人が、必ずしもビジネスの世界でも優秀だと言うつもりはありませんが、アタマの良い人は仕事においても成功を収める可能性が高い。


これは間違いない。





本人の頭の良さに加えて、先輩、後輩、同級生といった人脈が素晴らしいものであるのも、大きな原因だと思います。


アタマが良くて超一流大学を出たような人は、普通の人と比べて、最初から恵まれた環境に置かれているという見方も出来ますね。





いずれにせよ、日本の一流大学に奨学金付き留学生として勉強しに来るような学生は、とんでもなく頭の良い人か、とんでもないお金持ちの子弟かどちらかです。


当社のような零細企業とは、普通に考えれば全く縁のない人たち。





企業が発展するためには優秀な人材が欠かせないですが、そんな優秀な人材を零細企業が集めようとしても、非常に難しい話です。


3K、ブラック、低賃金・重労働…


働く側からすれば、ありとあらゆる悪条件が揃っていますから。(笑)





通常の手段では優秀な人材を確保できる見込みは皆無ですので、外国人の優秀な学生に目を付けたわけです。


うまく行くかどうか、分かりませんけどね~。





少しでも関心を持ってもらい、私の人脈を広げることが出来れば、御の字。


あわよくば、一緒に仕事が出来るような関係に。





そんな思惑を持ち、インターンのような形で働きかけをしております。







土曜日は、名古屋から東京への移動と、当社の現場見学。


日曜日は、貿易や企業運営に関する座学。





通常のインターンと違うのは、観光をはじめとして楽しんでもらうためのイベントが大きなイベントを占めることです。





日曜日は、山梨県から奥多摩にかけての自然を満喫してもらいました。





何しろ最大の目的が「仲良くなること」みたいなものですから、接待をメインにしておけば良いと思っています。


バブル期に就職活動していた学生みたいな扱いです。





ただ、せっかくお互いに時間を使って、名古屋から遠路出てきている訳ですから、短時間ながらも記憶に残るような職場見学、体験は行っていますよ。





本日月曜日は、貴金属、レアメタルのリサイクルに関する現場見学とレクチャーを受けに、他社へ出向きます。


日本から彼らの母国へは中古自転車をはじめ、日本の工業製品を輸出している訳ですが、出来れば一方通行ではなく、彼らの国からも何か輸入をするような関係でありたい。





発展途上国からの輸入品目としては、どうしても農産物をはじめとした一次製品が頭に浮かびます。


しかし当社が農産物などを輸入するのは、今のところ少々事業の手を広げすぎになると考えます。





既存の事業に関わる商材となると、貴金属やレアメタルのリサイクル事業に関する商材となりますので、E-waste… いやいや、金銀渣 なんかを輸入できればありがたいですね。


様々な障害はありますが、彼らは母国では国家の指導層に属する人たちばかりですから、上手くハマると良いんですけどねえ…。





ま、甘い夢は見ないほうが良いですが、せっかくスーパーエリートたちと接点を持てたわけですから、今後とも継続的にやっていれば、そのうち何か引っ掛かるだろう。


今日、明日のメシも大切ですが、来年、再来年のメシのタネになりそうな布石も打っておかないと…ね。





そんな訳でして、今朝は朝7時出発で北関東に行って来ます!

12月頃から中古自転車は不況期に突入? - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]

投稿日時:2017/08/25(金) 06:15


8月も下旬となり、子供の夏休みも終わりに近づいております。


地域、学校によっては、すでに夏休みが終わって、新学期が始まっているところもあることでしょう。





私は京都府で子供の頃を過ごしたのですが、夏休みは8月31日まで。


新学期が始まるのは、9月1日からでした。





約6年ほど前から3年間ほど、私は再び京都府に居住していたのですが、夏休みは8月25日くらいまで…に変わっていました。


今は京都府を離れて、関西地方某県に家族は居住しているのですが、伝統的(?)なスケジュールである、8月31日まで夏休み、9月1日から新学期という形のようです。





子供が早く学校に行ってくれた方が、親は嬉しいかもしれませんね。







さて、前回ブログで「今は中古自転車の集荷量が少ない」という話を書かせていただきました。


世界各国のバイヤーに、「ごめんなさい。品切れです。」と、お断り、お詫びするのが日課のようになっています。





実は今週も新規のお客様からお問い合わせを頂いたのですが、問い合わせは一件や二件ではなく、「殺到している」というのが正直なところです。





日本で中古自転車が多く発生する時期と、海外での需要が高まる時期にはギャップがあるんでねえ…。


海外で需要旺盛な時期は日本での発生量が少なく、日本で中古自転車の発生量が多い時期は、海外での需要が少ない。





中々難しいものですよ。





私の肌感覚ですが、海外勢の意識は日本の現状と比べて遅れている感があります。


日本にいないのだから、当たり前と言えば当たり前なのですが、昨年の今頃のような買い手市場的な意識が抜けていないと感じます。





「買ってやる」とまでは言いませんが、例えば「一か月に3~4コンテナ買う」という具合に、「多くの自転車を買う」という話を、セールストークにしてきます。


実態というか、こちらの正直な思いとしては、「今はあなたに売りたくないよ」というところです。





難しいところでねえ…。


販路は広ければ広いほど良いのですが、私にとっては取引したい相手と、そうでない相手があります。





市場がどんなに厳しい状況でも、コンスタントに取引できる相手なら大歓迎。


海外で需要旺盛な時期だけ買いたいという相手は、全く不要。





相手の思惑や実力を見透かした上で、付き合いしないとダメなんです。





市場が厳しいとき(海外で中古自転車が売れにくいとき)にでも、コンスタントに取引できるような相手は大歓迎ですし、そんな相手は本当に希少価値です。


これまで本当に多くの取引相手と接点がありましたが、厳しい状況の中でも共存を図ろうとしてくれた取引相手は、わずか二社だけ。





ほとんどの取引先は、状況が悪化すると、音沙汰が無くなります。(笑)





今では一回取引すれば、相手の実力がだいたい判断できるかな?


チョイスする商品、商品に対する要求、支払いのタイミングなど、取引を通じて、相手の思惑や実力が分かります。





だって、こちらも海外で直販しているプロですから。







自転車の需給には波がありますし、今は海外からの発注が好調でも、いつ昨年のようにピタッと止まってしまうか分からない。


しかし一応、自分なりの需給見通しは立っています。





今年は11月までは比較的好調でしょうが、それ以降は需要が落ち込む見通しです。


海外の状況を分析すると、そういう結論になる。





12月ごろから、規模や期間までは不明ですが、海外向け中古自転車販売は、一定の期間不況期に入る見込み。


自転車輸入主要国の需要の波と、日本での発生量の変化、現在の輸出状況のバランスで考えると、海外での需要が弱まる時期に、無理してかき集められた比較的低品質の自転車が、大量に海外に到着する。





輸出先国は、「需要旺盛な時期だから、品質が悪いものでも送ってほしい」なんて、これっぽっちも考えていません。


現在、需要が高まっている地域でも、品質が悪い自転車が詰まったコンテナが到着すると、一台もその場では売れずに倉庫行き。





そんな場面を、この目で確認してきました。







今のように需要旺盛な時期なら、大幅な値下げをすることで売ることが出来ても、需要が低調な時期に入ると、値下げしても買い手がつかない。


そんな状況になるのが、目に見えています。





12月頃には大量の売れ残りが発生して、新たな輸出が困難になる。


そんな流れになりそうです。





そんな流れにあるものですから、今のようなタマ不足状態が長く続くと考え、無理な買い付けや集荷に走ったりすると、酷い目に遭いそうです。


需要が高まってから調達に走っても、それは手遅れなんですよ。





調達を拡大するなら、不況期に。


好況期は次の不況期へ備えて、既存の優良取引先への供給を最優先。





固い信頼関係の構築に努め、安定出荷を目指さないといけませんね。





その上で、余力があれば販路拡大のために新規の取引も行う。


そんなスタンスじゃないと、ダメなように思いますよ。





ちなみに現在のところ、当社車両で集荷することが出来る台数、営業所で受け入れて加工可能な台数、販売先が求める出荷台数に、まだまだ余力があります。


したがって、積極的に中古自転車を集めてはおります。





ただ先述の理由から、今が好況期だから「高値で買え」というお話は、ご遠慮申し上げざるを得ません。





市況が悪くなったとか、為替が悪化したとか、販売状況がどんなに悪化しても、中古自転車は一定数国内で発生します。


状況が悪化した時に、集荷を停止したりする必要が無いような、安定的、継続的な取引を行わなければならないためです。





相場が変動したからといって、すぐに値を釣り上げて高値で販売するような事をしていないものですから…。





仮に私の見通しが外れて、今のように需要旺盛な時期が続けば、多少は海外での相場も上がっていくんでしょうけど、大幅な値上がりは期待できないですね。





日本の中古自転車のライバルは、中国製の新品自転車であって、日本の中古自転車が品薄になっても、価格が上がるのではなく、消費者は中国製新車に流れるだけ。


「そんなに欲しいんなら、価格を上げろや?」と言ったところで、消費者は中国製の新品自転車と、日本の中古自転車の価格を比べて買うんです。




需要旺盛だからといって、甘い夢を見ないほうが良いですね。

世界最高強度の物質 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]

投稿日時:2017/08/23(水) 07:04


すでに報道等でご存知かもしれませんが、8月に入ってから東日本では雨の日が多く、農作物の生育などに影響が出ています。


農作物の生育以外にも、夏物商品の売り上げにも大きな影響が出ます。





天候不順=農業への影響がクローズアップされがちですが、経済的に影響を受ける規模としては農業は微々たるもので、他産業が受ける影響の方がはるかに大きいのではないかと思うのですが、どうなんでしょう?


他意は無いのですが、私の頭の中を含めて、「天候不順=農業への影響」と、単純なことばかりに目が行っているんじゃないかと、ふと気になりました。





実はそんなことを考えるようになったのは、天候不順の影響が、自分の身にも降りかかっているのではないかと考えているからです。





8月に入ってから、当社の仕事はかなりヒマな状況が続いています。


中古自転車の発生量が少なく、回収・構内作業共に稼働率が非常に低い状態にある。





取扱量が少ないため、採算的に良くないのはもちろんですが、海外からのオーダーに対して1/3程度しか応じられていない状況です。


その原因が、天候不順にあるのではと考えている訳です。





天候だけが問題ではないかもしれませんが、もう少し中古自転車の輸出業務が忙しくないと困るんですよねえ。


やや円高気味で収益への影響が懸念される中、ダブルパンチを喰らってはかなわない…。







さて、本題。





今日のタイトルは、「世界最高強度の物質」です。


自転車の話ではなく、もう一つの当社事業である、レアメタルや貴金属の再生資源に関する話題です。







今から約15年前、「グラフェン」という物質が発見されました。


グラフェンとは極薄(2次元)の炭素シートで、鉄よりも強い強度を持ち、ゴムのようなしなやかさを持ち、銅の1000倍の電気伝導性を持つそうです。





この夢のような物質、「極薄(2次元)」と書きましたが、原子一個分の厚みしかなく、史上初めて発見された2次元の物質という位置付け。


これを我々の社会で有用に活用することが出来る、3次元の物質に転換するのは非常に困難だとされてきました。





ところが発見から15年、マサチューセッツ工科大学の研究チームが、3次元への転換に成功したようです。


鉄の5%の密度で、10倍の強度を持った、スポンジ状の物質。





詳細は分かりませんが、将来的にはグラフェンが様々な形状に形成出来るようになるかも知れませんね。





もしそうなったら?


社会に激変が起こることは間違いない。





鉄筋コンクリートを使用した建築物、自動車など、ありとあらゆる構造物が変わっていくかもしれません。


もちろん金属の世界にも激変が起こる訳で、当社が行っている(レアメタル・貴金属)に関する業務も激変するかもしれません。





鉄よりはるかに軽く、強く、ゴムのようにしなやかで、銅の1000倍の電気伝導性を持つ物質。





こんな物質が当たり前になったら、ほとんどの金属は無用の長物になっちゃうよ。







社会状況の変化や技術革新によって、従来の常識が覆るのは、案外早いかも知れません。


私にとっては厄介な状況ですが、これから何かを始めようとする人にとっては、動きが早い時代=チャンスが多い時代なのかな?





いずれにせよ、時代の流れに逆らわず、少しでも良い流れに乗って行くようにしなければ。


そんな将来のことも考えながら、今日のメシにありつくため、今月の生活費を稼ぐために、汗を流さないといけません。

復活しました - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -[社長の独り言]

投稿日時:2017/08/21(月) 06:34


先週一週間、夏休みを取るような形で安静にさせて頂き、寝違い+ギックリ腰+右足筋断裂+水虫の治療に専念しました。


おかげさまで、症状は順調に回復しまして、ほぼ日常生活が可能なまでに回復しました。





今しばらくは、遠距離を歩くなどの無理はしないようにするつもりですが、一応は復帰ということにしたいと思います。







さて、今日は中古製品の海外輸出事情について書かせていただきましょうかね。





まず、当社の主力商品である中古自転車。


今は需要が旺盛な地域と、そうでない地域に分かれています。





雨期明けが近い地域では、需要が上がってきているものの、現地での決済が順調に進んでいない地域が増えているように感じます。


各国の状況についての公式発表がどんな数字なのか知りませんが、少なくとも中古自転車の輸出が日本から行われている地域の多くで、お金の動きが鈍化しているという肌感覚です。





現在の為替の影響により、海外から日本への送金が滞りがちであることが、私の肌感覚を増幅させているかも知れません。





1ドル=110円を切るような、少々円高気味に為替が推移していますから、海外からの送金が遅れがちなのは事実です。


ビジネス自体が数%の利幅で行われるものですから、数%の為替変動は利益を完全に消し去ったり、差損を出す可能性もあります。





なものですから、自力で決済するチカラのある買主は問題ないのですが、海外からの送金を待って当社に支払を行うようなバイヤーは、こういうタイミングでは支払いが遅れるんですよね。





私としては、それで優良バイヤーとそうでないものを区別できる、良いタイミングだと割り切って、円高進行による利益減少の恐怖を考えないようにしています。







中古品の輸出ビジネスって、せいぜい、消費税程度の利益率が当たり前の世界ですから、ほんの少し為替が変動しただけで、極端な動きが起こります。





もっとも、私が感じている「お金の動きの鈍化」の意味は、海外からの送金ではなく、「海外での集金スピード」の話です。


当社パートナーが、海外で卸売りを行うのですが、その商品代金の集金がちょっと遅いんです。


取引相手国で「お金が回らなくなっている」ような事態が発生しているのではないかと、少し危機感を持っております。







その他の中古製品市況としては、予想通りというか何というか。





中古エアコンのような、再生金属資源とリユース向け中古商品の間にいるような商品の動きが微妙です。


中古エアコンって、リサイクル向けとリユース向けの価格差が、それほど大きくありません。





販売価格自体は、リユース向けのほうが高いです。


しかし手間やコストを計算してみると、リサイクル向けもリユース向けも、似たようなモノになってしまうことが多い。





それならリサイクルで…と考えるのは合理的です。





しかし様々な事情でリサイクル向けが難しいタイミングになると、今度はリユース向けが増えてくる。


「リサイクルがダメならリユースだ」と。





結果、リユース市場に大量の商品が流れ込んできて、値崩れを起こす。


ご理解いただけると思います。





今の状況は、海外の業者倉庫に中古エアコンが溢れかえっている状態です。


在庫は溢れかえっているのに、価格は暴落しているうえに、販売自体が容易でない。





日本からの中古エアコンを扱っていた連中、どのくらいのダメージを受けたんでしょうね?





倉庫に溢れかえっているエアコンは、まあ5千台という所か。


港値が1台5,000円とすると、2,500万円ほどか。





う~ん。


その程度では、あのパキスタンの連中、お手上げにはならないかな?







パキスタン人だけではなく、元々中古車輸出を専門にしていたような連中が、自動車以外の商材を求めて、色々なところに首を突っ込んできます。


エアコンもそう。自転車もそう。





そんな連中は、総じて全体の相場を下げるなど、自分の首を自分で絞めるようなことをしますので、正直キライです。







話が飛びました。


私は一か国しか実際にこの目で確認していませんが、今はグローバルな世界ですから、何か一つの事象が起こると、どこの国も似たような状況になる…というのが経験則です。







う~ん。


「リサイクルがダメならリユースだ」という発想が、対症療法的な理由で出てくるのであれば、それが上手く行く可能性は低いんだろうな。





流行がダメになるのは、本当に早いという意味で。


私も数年前、エアコンのリユース品輸出を考えたことがありましたが、結局止めました。





大昔から輸出されていた商材ですから、プレイヤーが多くても不思議じゃないですが、プレイヤーは少ない。


突き詰めてやると、儲からないビジネスであるという結果が出るからこそ、プレイヤーが少ないと考えるのが自然。





それでも、リサイクル業界の混乱期に乗じて、ごく短い時間だけならビジネスになったでしょう。


私が得た情報をもとに即スタートしていたら、1年くらいは儲けられたかな?


1コンテナあたり、10万円くらい。(笑)






たぶん、日本人としてはトップクラスの速さで情報を入手し、即行動に移していたとしても、利益を数百万円上げたところで終了。


その時点で在庫を大量に持っていたら、数千万円の赤字を出す可能性がある。





もし中古エアコン輸出事業に乗っていたら、利益数百万、損失数千万だった可能性が高い。


憚られますが、海外情報網から直接情報を掴んだ私でさえそんなもの。





対症療法の一環でとして考えたから…程度の動機で足を踏み込むと、本当に怖い世界です。







状況の変化の速さが怖い。



騙しが怖い。



お役所から難癖をつけられるのが怖い。







色々なことにビクビクしながら、前進するしかありませんな。








次へ>>

ブログ最新記事

ブログテーマ

<< 2017年8月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ