社長の独り言 2012/11
<<前へ |
注目の裁判あり - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2012/11/30(金) 07:53
面白い裁判をやっているようです。
まずは、記事を引用します。
競馬の馬券配当で得た所得を申告せず、2009年までの3年間に約5億7000万円を脱税したとして、所得税法違反に問われた会社員男性(39)が大阪地裁の公判で無罪を訴えている。
男性の弁護人らによると、男性は07~09年の3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入。計約30億1000万円の配当を得ており、利益は約1億4000万円だった。
大阪国税局は税務調査の結果、配当額から当たり馬券の購入額を差し引いた約29億円を一時所得と認定したとみられ、無申告加算税を含む約6億9000万円を追徴課税し、大阪地検に告発。地検が在宅起訴した。
話を整理しますと、
(1)3年間で、28億7千万円分の馬券を買った。
(2)当選金は30億1千万円で、1億4千万円儲けた。
(3)税金を5億7千万円払えと言われた。
こんなむちゃくちゃな話を、国税は言ってきている訳です。
誰がどう考えても、理不尽な話です。
国税っていう組織は、暴力団以下のクズやな~。
とは言え、これには理由がある訳です。
勘の良い方は、「なぜ国税は、こんな無茶なことを言うのか?」想像がついていると思います。
競馬を知らない人向きという前提で解説しますね。
とある競馬のレースで、一着に来るのは、「5番」の馬だ!と予想したとします。
二着には・・・ 「7番」か「9番」の馬だ!と予想したとします。
そんな時、「一着5番、二着7番」の馬券と、「一着5番、二着9番」の馬券の2枚を買います。
「馬券を2枚買う」という行動は、自然でしょ?
1枚100円ずつ買ったとして、2枚で200円。
レースの結果は、「一着5番、二着9番」でした。
配当は500円でしたので、300円儲かったことになります。
ところが、現在の国税の考え方では、「利益は400円だ!」となっておりまして、同様の考え方で金額が大きくなったのが、ニュース記事の例なのです。
国税の考え方では、当たり馬券である「一着5番、二着9番」の馬券購入費100円は必要経費とみなす。
でも、ハズレ馬券の「一着5番、二着7番」の馬券は、必要経費とみなさない。
よって、「400円儲かったとみなして、税金を課す」と言っているわけです。
社会通念上から見ると、無茶苦茶なチンピラ論理でしかない訳ですが、国税の法律解釈では「これが正しい」と考えている訳です。
ちなみに法律上、必要経費とは「収入の発生に直接要した金額」と定められています。
「収入の発生に直接要した金額」が、
「当たり馬券だけ」が、国税の主張。
「外れ馬券も含む」のが、被告側の主張です。
注目の裁判ですね~。
「外れ馬券が必要経費でない」という考え方は、我々商売人にとっても影響は大きいと思いますよ。
例えば飛び込み営業をして成果が上がらなかった場合、その日の燃料代なんかは「必要経費でない」と言っているのと同じじゃない。
お客さんが一人も来なかった日の電気代も人件費も必要経費にならない。
「収入の発生に直接要した金額か否か」という点で考えると、論理的には、全く同じことだと思いますね。
国税が裁判に敗れることを、心から祈念申し上げます・・・。
さて、本日は月末のため、私は大阪です。
アクシデントに備えて、月末は必ず取引金融機関のある大阪で仕事をしています。
最近では、「ネットバンキング」というものがありますので、金融機関窓口に行くことは少ないのですが、ネットバンキングなんて、PC、サーバー、ネット回線、プロバイダー等、様々な要因の一つでも不調が発生すれば使用不能ですからね。
そんな不安定なモノを100%信じれる程の度胸がないので、月末だけは必ず大阪です。
中部ヤードのすずしげ所長も、午前中は留守です。
遊び呆けているのかと思いきや、皮膚科に通院のようで。(ハゲ治療ではない)
名古屋営業所長のノブりんは、本日早退の申し出。
「早退」と言っても、弊社では17時や18時に仕事を終わりたい時には早退扱い。
申し訳ないことに、時間帯によって各営業所の所長は不在の時間帯があります。
でも、営業時間内はスタッフがキッチリと対応いたしますので、ご安心を!
まずは、記事を引用します。
競馬の馬券配当で得た所得を申告せず、2009年までの3年間に約5億7000万円を脱税したとして、所得税法違反に問われた会社員男性(39)が大阪地裁の公判で無罪を訴えている。
男性の弁護人らによると、男性は07~09年の3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入。計約30億1000万円の配当を得ており、利益は約1億4000万円だった。
大阪国税局は税務調査の結果、配当額から当たり馬券の購入額を差し引いた約29億円を一時所得と認定したとみられ、無申告加算税を含む約6億9000万円を追徴課税し、大阪地検に告発。地検が在宅起訴した。
話を整理しますと、
(1)3年間で、28億7千万円分の馬券を買った。
(2)当選金は30億1千万円で、1億4千万円儲けた。
(3)税金を5億7千万円払えと言われた。
こんなむちゃくちゃな話を、国税は言ってきている訳です。
誰がどう考えても、理不尽な話です。
国税っていう組織は、暴力団以下のクズやな~。
とは言え、これには理由がある訳です。
勘の良い方は、「なぜ国税は、こんな無茶なことを言うのか?」想像がついていると思います。
競馬を知らない人向きという前提で解説しますね。
とある競馬のレースで、一着に来るのは、「5番」の馬だ!と予想したとします。
二着には・・・ 「7番」か「9番」の馬だ!と予想したとします。
そんな時、「一着5番、二着7番」の馬券と、「一着5番、二着9番」の馬券の2枚を買います。
「馬券を2枚買う」という行動は、自然でしょ?
1枚100円ずつ買ったとして、2枚で200円。
レースの結果は、「一着5番、二着9番」でした。
配当は500円でしたので、300円儲かったことになります。
ところが、現在の国税の考え方では、「利益は400円だ!」となっておりまして、同様の考え方で金額が大きくなったのが、ニュース記事の例なのです。
国税の考え方では、当たり馬券である「一着5番、二着9番」の馬券購入費100円は必要経費とみなす。
でも、ハズレ馬券の「一着5番、二着7番」の馬券は、必要経費とみなさない。
よって、「400円儲かったとみなして、税金を課す」と言っているわけです。
社会通念上から見ると、無茶苦茶なチンピラ論理でしかない訳ですが、国税の法律解釈では「これが正しい」と考えている訳です。
ちなみに法律上、必要経費とは「収入の発生に直接要した金額」と定められています。
「収入の発生に直接要した金額」が、
「当たり馬券だけ」が、国税の主張。
「外れ馬券も含む」のが、被告側の主張です。
注目の裁判ですね~。
「外れ馬券が必要経費でない」という考え方は、我々商売人にとっても影響は大きいと思いますよ。
例えば飛び込み営業をして成果が上がらなかった場合、その日の燃料代なんかは「必要経費でない」と言っているのと同じじゃない。
お客さんが一人も来なかった日の電気代も人件費も必要経費にならない。
「収入の発生に直接要した金額か否か」という点で考えると、論理的には、全く同じことだと思いますね。
国税が裁判に敗れることを、心から祈念申し上げます・・・。
さて、本日は月末のため、私は大阪です。
アクシデントに備えて、月末は必ず取引金融機関のある大阪で仕事をしています。
最近では、「ネットバンキング」というものがありますので、金融機関窓口に行くことは少ないのですが、ネットバンキングなんて、PC、サーバー、ネット回線、プロバイダー等、様々な要因の一つでも不調が発生すれば使用不能ですからね。
そんな不安定なモノを100%信じれる程の度胸がないので、月末だけは必ず大阪です。
中部ヤードのすずしげ所長も、午前中は留守です。
遊び呆けているのかと思いきや、皮膚科に通院のようで。(ハゲ治療ではない)
名古屋営業所長のノブりんは、本日早退の申し出。
「早退」と言っても、弊社では17時や18時に仕事を終わりたい時には早退扱い。
申し訳ないことに、時間帯によって各営業所の所長は不在の時間帯があります。
でも、営業時間内はスタッフがキッチリと対応いたしますので、ご安心を!
今日の予定 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2012/11/29(木) 07:36
昨日は当初の予定が変わって、愚痴の日記になってしまいました。
ま、今週月曜日・火曜日と連続してロクなことがなかったので、愚痴りたくもなりますわな。
そんな精神状態そのままを表してしまうブログですので、お許しください。
でも、昨日は良い一日になりましたね~。
商談が数件重なったのですが、どれも気持ちよく、順調にまとまりました。
悪い事があれば、良いこともある。 良いことがあれば、悪いこともある。
そんな訳で、今日は気持ちよく仕事を進めたいと思います。
さて、今日の私の課題なのですが、昨日の夜から思い出そうとしてるのですが、どうしても思い出せない。
昨日から思い出しそうになると、タイミング悪く水を差されることの繰り返しで、ちょっとイラッとしています。
思い出しそうになった途端、電話が入ったり、話しかけられたりの繰り返しです。
昨日は気になって夜中に目が覚めて、中々寝付けなかったですもんね。
今朝になって、ブログを書きながら頭を整理しようと思っていたのですが、8時前から電話をかけてきたり、荷物の積み下ろしをするスタッフに水を差されるし・・・。
書き始め時点では、「今日は機嫌良く過ごそう」と思っていたのに、だんだん機嫌が悪くなってきましたわ・・・。
こんな時は、草刈機でも振り回すか。
エンジン音で、電話も話し声も聞こえないし、考え事に一番集中できます。
ちょうど、ヤードの法面部分の草刈りを長期間やっていませんしね~。

画像のとおり、弊社中部ヤードの西側法面は、草ボーボーです。
滅多なことがないと、私以外の誰も草刈りをしませんのでね~。
スタッフの誰か、ブログ読んでいるのかなあ?
嫌味・皮肉を言ってるんだよ~。
もう一回言っとこか?
社長に草刈りさせて、良いご身分だね~?
さぞかし、お忙しいんでしょう。
ああ、良いのですよ。今月の成績を楽しみにしていますから。
きっと、笑いが止まらないくらい、利益が上がっているのでしょう。
草刈り位、役立たずの社長がやらせていただきますので!
・・・ああ、ちょっとスッキリした。
ちなみに、ヤード南側にはもっと広大な法面があります。
整地し直せば、1,000坪強を確保できるのですが、今は必要に迫られていないのでカネを掛けない方針。
そのかわり、ここも未整備なために草刈りが必要ですね・・・。
散々嫌味を言おうが、どこ吹く風の、ある意味強靭な精神力が弊社スタッフの持ち味ですので、今日はきれいサッパリ、草を刈ってきます。
草刈り中は携帯電話にも出ませんが、燃料補給のために戻って来た際は、必ず電話やメールチェックを行っています。
ホントに今日は機嫌が良いので、電話を頂いたら、爽やかに対応させていただきますよ。
ま、今週月曜日・火曜日と連続してロクなことがなかったので、愚痴りたくもなりますわな。
そんな精神状態そのままを表してしまうブログですので、お許しください。
でも、昨日は良い一日になりましたね~。
商談が数件重なったのですが、どれも気持ちよく、順調にまとまりました。
悪い事があれば、良いこともある。 良いことがあれば、悪いこともある。
そんな訳で、今日は気持ちよく仕事を進めたいと思います。
さて、今日の私の課題なのですが、昨日の夜から思い出そうとしてるのですが、どうしても思い出せない。
昨日から思い出しそうになると、タイミング悪く水を差されることの繰り返しで、ちょっとイラッとしています。
思い出しそうになった途端、電話が入ったり、話しかけられたりの繰り返しです。
昨日は気になって夜中に目が覚めて、中々寝付けなかったですもんね。
今朝になって、ブログを書きながら頭を整理しようと思っていたのですが、8時前から電話をかけてきたり、荷物の積み下ろしをするスタッフに水を差されるし・・・。
書き始め時点では、「今日は機嫌良く過ごそう」と思っていたのに、だんだん機嫌が悪くなってきましたわ・・・。
こんな時は、草刈機でも振り回すか。
エンジン音で、電話も話し声も聞こえないし、考え事に一番集中できます。
ちょうど、ヤードの法面部分の草刈りを長期間やっていませんしね~。

画像のとおり、弊社中部ヤードの西側法面は、草ボーボーです。
滅多なことがないと、私以外の誰も草刈りをしませんのでね~。
スタッフの誰か、ブログ読んでいるのかなあ?
嫌味・皮肉を言ってるんだよ~。
もう一回言っとこか?
社長に草刈りさせて、良いご身分だね~?
さぞかし、お忙しいんでしょう。
ああ、良いのですよ。今月の成績を楽しみにしていますから。
きっと、笑いが止まらないくらい、利益が上がっているのでしょう。
草刈り位、役立たずの社長がやらせていただきますので!
・・・ああ、ちょっとスッキリした。
ちなみに、ヤード南側にはもっと広大な法面があります。
整地し直せば、1,000坪強を確保できるのですが、今は必要に迫られていないのでカネを掛けない方針。
そのかわり、ここも未整備なために草刈りが必要ですね・・・。
散々嫌味を言おうが、どこ吹く風の、ある意味強靭な精神力が弊社スタッフの持ち味ですので、今日はきれいサッパリ、草を刈ってきます。
草刈り中は携帯電話にも出ませんが、燃料補給のために戻って来た際は、必ず電話やメールチェックを行っています。
ホントに今日は機嫌が良いので、電話を頂いたら、爽やかに対応させていただきますよ。
初霜(?) - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2012/11/28(水) 07:41
今朝は出発前にコーヒーを飲みながら、優雅にテレビなどを見ておりました。
寒いから、行動が鈍くなるんですね~。
今朝はホントに冷え込んでおり、愛知県津島市にある私の駐車場に置いていた車にも厚い霜が降りており、フロントガラスの霜取りに結構な時間がかかりました。
今から十数年前、横着して霜取りせずに車を発進させて運転していたところ、視界が悪かったことが原因で、横断歩道を横断中の自転車が見えず、接触して転倒させた経験があります。
軽い接触だったのですが、自転車に乗った高校生はフロントガラスまで転がり上がってきて、再び転げ落ちて行きました。
私は、「大変なことをしてしまった」と思ったのですが、高校生はすぎに起き上がり、「すいませんでした!」と言い残し、再び自転車に乗って走り去って行きました。
朝の練習にでも遅刻すると焦っていたのでしょうか?
呆然と高校生を見送ったことや、自転車とぶつかった瞬間のことなどが強烈に記憶に残っています。
わたしは幸運なんですね。
もし不運だったら、接触事故の相手が乳母車を押した婆だったりして、同じような接触でも死んでしまったりしてね。
そんな事になったら大事でした。
そんな経験を生かして、同じような失敗を繰り返さないように意識しています。
「霜取りをしっかりやって視界を確保する」だけでなく、多少は経験を応用して、事故を起こさないように注意を払っているつもりです。
一度失敗を起こし、二度同じ失敗を起こす人間は、救いようの無いアホウ。
似たような失敗を繰り返す人間は、アホウ。
経験を生かして、似たような失敗も防いで、はじめて普通の人間。
利口な人は・・・ 自分が利口じゃないから分かりません。誰か教えて。
大体、こんな日記を書くときには、腹の中に一物あるときですね。
無意識だったのですが、書いてみて初めて気付きました。
冷静に考えてみると、「同じ失敗を繰り返しているんじゃないか?」という出来事が、自分の周りで発生しているんですね。
そんな意識が表面に現れてくるのが、ブログという名の日記帳。
私の精神状態がストレートに出てきますので、要注意ですね~。見破られても困りますから。
大した話ではないので、「同じ失敗」に関連した昨日の出来事を書いときましょう。
1.明細と在庫の数字が合わない疑惑(?)が発生。
何事も放置して後回しにする癖と、ロクに確認しない悪い癖が重なり、三週間遅れで発覚・・・。
2.トラックのタイヤがまたパンクしたらしい。
先週も一台パンクしていたので偶然ではないわな。何か原因があると考えるのが自然。
こんなことを気に掛けていたので、今日の日記帳の話題に繋がったのでしょう。
本当は違うことを書こうと思っていたんですわ。
一行目にある、「今朝見たテレビ」の話題を・・・。
まあ、明日にでも書こうかね。
寒いから、行動が鈍くなるんですね~。
今朝はホントに冷え込んでおり、愛知県津島市にある私の駐車場に置いていた車にも厚い霜が降りており、フロントガラスの霜取りに結構な時間がかかりました。
今から十数年前、横着して霜取りせずに車を発進させて運転していたところ、視界が悪かったことが原因で、横断歩道を横断中の自転車が見えず、接触して転倒させた経験があります。
軽い接触だったのですが、自転車に乗った高校生はフロントガラスまで転がり上がってきて、再び転げ落ちて行きました。
私は、「大変なことをしてしまった」と思ったのですが、高校生はすぎに起き上がり、「すいませんでした!」と言い残し、再び自転車に乗って走り去って行きました。
朝の練習にでも遅刻すると焦っていたのでしょうか?
呆然と高校生を見送ったことや、自転車とぶつかった瞬間のことなどが強烈に記憶に残っています。
わたしは幸運なんですね。
もし不運だったら、接触事故の相手が乳母車を押した婆だったりして、同じような接触でも死んでしまったりしてね。
そんな事になったら大事でした。
そんな経験を生かして、同じような失敗を繰り返さないように意識しています。
「霜取りをしっかりやって視界を確保する」だけでなく、多少は経験を応用して、事故を起こさないように注意を払っているつもりです。
一度失敗を起こし、二度同じ失敗を起こす人間は、救いようの無いアホウ。
似たような失敗を繰り返す人間は、アホウ。
経験を生かして、似たような失敗も防いで、はじめて普通の人間。
利口な人は・・・ 自分が利口じゃないから分かりません。誰か教えて。
大体、こんな日記を書くときには、腹の中に一物あるときですね。
無意識だったのですが、書いてみて初めて気付きました。
冷静に考えてみると、「同じ失敗を繰り返しているんじゃないか?」という出来事が、自分の周りで発生しているんですね。
そんな意識が表面に現れてくるのが、ブログという名の日記帳。
私の精神状態がストレートに出てきますので、要注意ですね~。見破られても困りますから。
大した話ではないので、「同じ失敗」に関連した昨日の出来事を書いときましょう。
1.明細と在庫の数字が合わない疑惑(?)が発生。
何事も放置して後回しにする癖と、ロクに確認しない悪い癖が重なり、三週間遅れで発覚・・・。
2.トラックのタイヤがまたパンクしたらしい。
先週も一台パンクしていたので偶然ではないわな。何か原因があると考えるのが自然。
こんなことを気に掛けていたので、今日の日記帳の話題に繋がったのでしょう。
本当は違うことを書こうと思っていたんですわ。
一行目にある、「今朝見たテレビ」の話題を・・・。
まあ、明日にでも書こうかね。
何をやっても、裏目裏目だった - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2012/11/27(火) 07:29
そんな あてない 気持ちばかりに 自分がせきたてられ~♪
何をやっても 裏目裏目だった~♪
長渕剛の、「Bye Bye忘れてしまうしかない悲しみに」という歌のフレーズが口から出てくる、昨日はそんな一日でした。
昨日(26日)朝、明日(27日)に、「中部ヤードと大阪港間を二往復する」という言葉を聞いた私は、「それはキツイなあ~。よし。今日俺が一本走ってやろう!」と名古屋から大阪への輸送トラックのドライバーを買って出ました。
実は、冷たい雨に打たれるのが嫌だった・・・という噂がありますが。
午前11時までにすべての段取りを終わらせ、留守番となった弊社番頭のすずしげ君に、大量のカップめんを差し入れて大阪へ向かい出発しました。
中部ヤードから大阪港までは、約3時間の道のりです。
距離は約180kmですね。
「そんなに距離あるの?」という声も聞かれそうですが、実際には190km近い距離があります。
東名阪自動車道→名阪国道→西名阪自動車道→阪神高速道路 というルートですが、直線的に名古屋と大阪を結ぶルートではないので、距離が出てしまいます。
このルートは、大阪南部と名古屋を結ぶなら最短ルートになるのでしょうが、大阪市内に向かうには微妙なんです。
しかも、天理・亀山間は一般国道扱いで、アップダウンやカーブが激しいため、荷物を満載したトラックじゃあ結構時間がかかるのです。
出発が11時前ですので、14時までには大阪港へ到着する。
ドカドカと荷物を降ろせば、17時ごろには帰れるな・・・との算段で出発し、到着は概ね予定通り。
しかし、大阪港のヤード(ウチの師匠の此花営業所ね)は、荷下ろし待ちのトラックで結構混んでいる。
14時ごろの時間帯で込み合っているのは、少々想定外。
どこのヤードも、これくらいの時間が、一番受け入れに余裕のある時間帯なんですけどね~。
事務所でヤード責任者のGさんと話しこんでいると、取引金融機関の担当者氏から電話が。
「この間の書類に不備がありまして。もし大阪にいらっしゃるなら不備書類を頂こうと思って電話しました」とのこと。
「確かに今、大阪のド真ん中にいるけど・・・」
「じゃあ、急いで必要ですので。」
「いや、ジョギング中のオッサンみたいな格好をして、トラックに乗って名古屋から出てきたのよ・・・。」
どうやら急ぐようですので、27日朝に届けることにしました。
書類自体は中部ヤードに置いていた書類でしたので、ヤードで留守番していれば、持っていくだけで事足りたのに。
26日の朝に大阪から名古屋へ移動したばかりですので、結局自分が名古屋・大阪間を二往復する羽目に・・・。
ちぇっ。ツイてないな。
念のためにヤードへ電話し、書類の所在を確認したりで、大阪港出発がさらに遅れました。
早く出発しないと、東名阪自動車道が大渋滞するんですわ。
何しろ亀山で、名阪国道二車線、伊勢自動車道二車線、新名神高速二車線の合計6車線が合流し、東名阪自動車道は二車線と来るものですから、嫌でも渋滞するんです。
いつも、「国交省の役人は、足し算も出来ないのか!」と、国交省に怒りの矛先を向けています。
急ぐ気持ちを抑え、雨天の運転は慎重でないとね。
スリップして事故でもすると、何をやってることか分からない。
時折強い雨が降る悪天候の中でも、飛ばす車は結構あります。
猛スピードの車に追い抜きされる都度、「お~。オマエら死ね死ね!」と悪態をついて見送り、ひたすら安全運転の私です。
ところが、名阪国道の難所である加太峠付近で、突然の渋滞に巻き込まれる。
ピタリと車の流れが止まって全く動かないので、事故が発生したのは間違いない。
「あ~。アホが!」
約30分無駄な時間を浪費し、事故現場を通りかかると、私が渋滞に巻き込まれたほんの200Mほど先で乗用車が事故をしていたようで。
残念なことに、ドライバーは無傷または軽症のようでしたわ・・・。
もう少し私がスピードを出していれば、この渋滞に巻き込まれないで済んだ・・・とも考えられなくない。
考えてはいけないことだけど、少しむなしさが残る・・・。
さて、なんやかんやで亀山の料金所に近づくと、すでに「四日市ー亀山 渋滞12km」の表示が・・・。
時間を見ると、すでに17時前。
そりゃ、もう渋滞するわな。
一時間、いや30分早ければ、随分と状況が違うんですけどね~。
ヤードに戻っても、また大阪へ向いて走らなければならないし、今日のオレって一体なんだったんだろう?
渋滞の中、色々なことを考えていると、冒頭の歌詞が頭をよぎりました。
私がまだ17、18歳くらいの頃によく聴いていた曲です。
この日が裏目裏目だったということもありますが、人生そのものが裏目裏目ばかり出ているような気がしないでもない・・・。
まあ、人生そんなもんか。
さ、今日は朝一のみ大阪で、すぐに中部ヤードへトンボ帰りします。
忙しいのよ~。
儲からないけどね~。
雨ですね~ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2012/11/26(月) 07:54
今朝の愛知県地方は、冷た~い雨が降っております。
・・・数ヶ月に一度は必ずやってしまうミスですが、今朝はブログアップ寸前に今まで書いてきた原稿を全て消してしまいました。
8時を過ぎると、電話やら何やらの通常業務がスタートし、再び入力を始めることができたのは9時前になってから。
月末のクソ忙しい時期、時間的にも精神的にも、とても日記を再現する事は出来ませんので、今日はご容赦ください。
何も書かないでは、こんな日記を開いてくれたアナタのために申し訳がないので、LME相場の状況だけ報告しておきます。
LME銅相場は、先週末の終値が$3.5142/1bで、為替が26日9時現在、1$=82.54円です。
円、キロに換算すると639.5円/kgになり、日本国内銅建値でいえば680円強といったところです。
JX日鉱の銅建値がトン68万円ですので、概ね国内銅建値とLME相場が一致した状況であると言えます。
細かく言えば、LMEの方が5円/kg程度は高い水準ですので、仕入れ意欲が高まるタイミングなのですが、日本国内銅建値の現在の状況は、このところの円安に支えられての水準といえますので、一定の注意は必要かと思います。
今日はこんなところで・・・。
・・・数ヶ月に一度は必ずやってしまうミスですが、今朝はブログアップ寸前に今まで書いてきた原稿を全て消してしまいました。
8時を過ぎると、電話やら何やらの通常業務がスタートし、再び入力を始めることができたのは9時前になってから。
月末のクソ忙しい時期、時間的にも精神的にも、とても日記を再現する事は出来ませんので、今日はご容赦ください。
何も書かないでは、こんな日記を開いてくれたアナタのために申し訳がないので、LME相場の状況だけ報告しておきます。
LME銅相場は、先週末の終値が$3.5142/1bで、為替が26日9時現在、1$=82.54円です。
円、キロに換算すると639.5円/kgになり、日本国内銅建値でいえば680円強といったところです。
JX日鉱の銅建値がトン68万円ですので、概ね国内銅建値とLME相場が一致した状況であると言えます。
細かく言えば、LMEの方が5円/kg程度は高い水準ですので、仕入れ意欲が高まるタイミングなのですが、日本国内銅建値の現在の状況は、このところの円安に支えられての水準といえますので、一定の注意は必要かと思います。
今日はこんなところで・・・。
«前へ |