社長の独り言 2011/4
<<前へ |
LMEは週間30円/kg下げ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2011/04/29(金) 07:51
今週のLME銅相場はジワリジワリと小幅ながら値を下げ続け、為替の円高推移もあり、日本円換算値で週初790円/kg→本日760円/kgへと約30円/kgの下げとなりました。
この程度の変動幅なら一日で回復することも決して珍しいことではないのですが、それを期待するのはパチンコで3万円スッた状況で、「5レンチャンすればチャラだ!」と期待するようなもの。
大逆転の可能性は大いにあるものの、巻き返しには一定の時間が必要という状況ですな・・・
弊社は在庫を一掃すべく、今週はじめにほとんどすべてを売却処分したので、新たに仕入れ直すだけです。
相場が上がろうが下がろうが、ただただ仕入を行うのみです。
弊社では、パチンコ屋と同様にゴールデンウイーク中も休み無しで営業しておりますので、ジャンジャンバリバリとスクラップをお持込くださいませ♪
さてさて、今週は大阪での活動にほとんどを費やしました。
3月末に決算申告と納税を終え、4月上旬には決算内容と今年度の事業計画を取引金融期間などに説明して回っていたのですが、当然のように、その際には資金調達の相談も行っておりました。
要するに、借金の申し込みも同時に行っていたわけです。
みなさん、借金は嫌いですか?
私も基本的には借金は大嫌いですよ。なので、個人的用途の借金は一切行いません。
ただ、会社の借金は別なんです。
例えば、5%の金利で借金したとして、そのカネを商売に使って10%の利回り相当の利益を上げるとします。
100万円の5%なら5万円ですが、1億円の5%なら500万円の利益。
細かい話は置いておいて、カネを生み出すための借金なら幾らでもしたいし、カネを生み出さない、例えば消費するための借金は一切行わないのが基本方針です。
カネを支出する場面でも同じで、カネを生み出す、あるいは生み出す可能性のある支出なら、幾らでも惜しまずに出しますし、そうでなければ徹底的にケチる。
私はビンボーですが、お金持ちの方々はそれを徹底しておられるのを見ていますので、何とか真似してお金持ちになろう♪と考えておるわけです。
話が飛びましたが、今年度の事業計画に基づく借り入れは、先週無事全て完了しました。
ということは、そのカネを回さなければ、数パーセントの金利・利息の分だけ損するわけですわ。
「金を回す」とは、ドンドン商いをしなければいけないということですので、只今ケツに火がついている状態で、積極的に仕入れをさせていただきます。
ナンボでもカネはありますので、ドンドンとお売り下さいな!お安くしときますよ!
4月29日ミックスメタル系スクラップの買取価格を変更
投稿日時:2011/04/29(金) 00:00
検索エンジンでこのページに着かれた方、弊社の買取価格につきましてはこちらをご参照ください。
4月29日、ミックスメタル系金属スクラップの買取価格を変更しました。
給湯器や空調機器(エアコン)スクラップなどの上級ミックスメタルから、家電スクラップなどの下級ミックスメタルまで、若干ではありますが、買取価格をアップしています。
いずれも海外向きの商品であり、輸出に関わる環境が好転したわけではありませんので、情勢の急変に留意しながらも、継続して集荷・出荷を続けることが重要であると考えております。
お問い合わせ先
デラざっぴん株式会社 名古屋営業所
名古屋市中川区東春田1-33
電話: 052-938-8040 FAX: 052-938-8045
またはメール dx.mixmetal@gmail.com
4月25日の日記帳 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2011/04/25(月) 07:34
トップページにも記載していますが、先週木曜日から土曜日にかけてサーバーに不具合があったようで、ホームページが閲覧できない状況が続いていました。
「サーバーに不具合」というのは、このホームページのデータを保管している会社で何らかの異常があり、インターネット上でデータが見れなくなったということです。
私が適当にいじっていて、壊してしまったということではありませんので、悪しからず。
先週は、水曜日と金曜日が出張でしたので、前泊等の事情もあり、あまりホームページの更新を行うことが出来ませんでした。
ノートパソコンを持参して、それぞれの出張先で更新することも不可能ではないのですが、大抵は酒漬けになっているので、実質的には無理かも・・・
パソコンや携帯電話が無いと気持ちが落ち着かないという方も多いでしょうが、私はあまり気にならないほうでして、時には平気で数日間くらい携帯電話をほったらかしにすることもあります。
「電話が通じない」とお叱りをいただくこともありますが、基本的にあまり電話が好きではないので、そっとしておいてやってください。
さてさて、いよいよ今週末からゴールデンウィークがスタートしますねえ。
とは言え、弊社では大型連休を実施する予定は無いのですが・・・
名古屋営業所では、土・日・祝関係なく通常業務を行いますし、私個人としても、レジャーなどの予定は全くありません。
ただ、ゴールデンウィーク・お盆・年末というのは、道路事情が極端に悪化することが多いので、遠方への出張買取はお断りすることが多くなります。
わざわざ渋滞に巻き込まれに行くような真似はしたくありませんので、そのあたりはご了承下さい。
落ち着いて構内整理が出来る良い機会ですので、ヤード内の片付けや、農作業を重点的に行いたいと考えています。
当ブログで、畑を始めると宣言していましたが、現在はトウモロコシとトマトの苗を定植し、枝豆と落花生を育苗中です。
やっぱり、私の本命の作物は「枝豆」です。
黒豆なんかも含めて、様々な品種を少しづつ買ってきましたので、夏の地獄の構内作業中・・・ いやいや、作業終了後に枝豆とビールなんか最高でっせ~。
夏の暑い時期は、ビールでも飲みながらでなけりゃ、やってられない。(そういう人もいるらしい)
炎天下に手積みなんかをやる時には、缶ビールを一本飲めば20~30分位はフラフラと気分良く作業できるし。(そんな話を聞いたことがある)
日中は「暑い」と感じながら作業することが多くなってきましたので、少しでも夏の苦しみから現実逃避すべく、自分なりの楽しみを作っています。
今日は雑務多数なのでこのへんで。
銅相場の調子は悪いでよ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2011/04/19(火) 07:52
まずは景気の悪い話から。
LME市場の銅相場は、4月9日をピークにジワジワと下げ続けています。
4月9日は日本円換算値で832.72円/kgであったのに対し、10日経った4月19日時点では、日本円換算値で761.98円/kg。
10日間で実に70円/kg以上の下げ幅となりました。
原因については、私ごときが能書きを垂れるのは憚られますので述べませんが、世界全体の先行きが不透明であるのと同様に、銅相場の先行きも不透明であることは間違いありません。
シンクタンクやアナリストの阿呆共の言うことを真に受けてたのでは生きていけませんからねえ。
彼らが優秀なのは、ある意味「言い訳を準備する能力だけ」ともいえます。
様々なデータの裏付けから、ある程度未来を推測するわけですが、相当部分を個々人の「ヤマ勘」を加え、推測どおりに事が運ばなかった場合の「言い訳」を周到に準備するというのが、前述の横文字仕事の方々の本質です。
そんなものを信用して悔しがるくらいなら、自分の知識と勘で推測した方がよっぽどマシでっせ。
連中は、「競馬の予想屋と何ら変わらない」と認識するのが一番かと私は思いますよ。
いきなり訳の分からない話で始まりましたが、実は弊社で重大(?)な事故が発生しました。
事故が発生したのは一昨日の日曜日で、当事者は私ホリグモンです。
恥ずかしい話ではありますが、啓発のためにあえてお知らせいたします。
4月17日日曜日、弊社の中では最小の850kg積みトラックにて名古屋営業所から大阪へ戻るための準備をしておりました。
日曜日は4ナンバーの小型トラックであれば、高速道路料金が大変安いのは皆さんよくご存知だと思います。
新幹線で戻ると交通費がかかるだけですが、小さなトラックといえど、荷物を積んで帰るのなら無駄が少なくて済むというものです。
積荷はピカ銅や上銅といった銅スクラップ。わずかな荷物ながら、時価100万円を超える商品ですから、ある程度気を引き締めて運転しなければなりません。
いつものように、名古屋営業所から5分ほどの所にある、東名阪自動車道の名古屋西インターチェンジから高速に乗り、大阪方面へ。
基本的に私は、相当な安全運転をモットーにしています。
ゆっくり走ったほうが燃費が良いのはもちろん、不測の事態が発生したときの事故回避率あるいは生存率ということを考えると、速度制限を超えるようなスピードで走ることは、「アホ」という他に言葉が見当たりません。
制限速度が80km/hの東名阪自動車道はもちろん、100km/h規制の名神高速道路や100km/h規制ではあるものの。設計速度が120km/hの新名神高速道路でも、80km/h以上のスピードを出して走ることはまずありません。
まあそんな安全運転の私ですが、なぜか車両トラブルにはよく巻き込まれます。
一昨年でしたか、新名神高速道路の草津田上インター手前の、急カーブ・急な下り坂が連続する地点でトラックがバーストし、死ぬ思いもしましたねえ・・・。
今回の舞台は、三重県と滋賀県の県境に位置する、鈴鹿トンネルを通過したあたりでした。
片側3車線の新名神高速道路の一番左側車線を走行していたところ、何やらクルマの走りに軽い違和感を感じました。
少し「ゴリゴリ」と車輪が回る感覚です。
2週間前くらいから同じような違和感があったので、自動車整備工場にも見せて、タイヤ2本の新品への交換やブレーキオイルの補充など、簡単な点検整備をしたばかりだったのですが・・・。
2週間前に感じた違和感よりさらに強い違和感でしたので、念のため路側帯へトラックを寄せ、ハザードランプを点灯して30~40kmへと減速しました。
数キロ先には甲賀土山サービスエリアがあることを知っていましたので、「とりあえずサービスエリアで停車するか~」との判断です。
この時点では、相当な安全策を選択したつもりだったのですが・・・。
約1kmほど走行したでしょうか?サービスエリアまでも残り1kmの標識が見えてきました。
突然、「ガタン」と相当大きな衝撃がありました。
訳が分かりませんでしたが、「とりあえず止まろう」とブレーキを踏み、まもなく完全停止しようかという時、さらなる衝撃が。
「こりゃあバーストでもしたかな?」と思っていると、目の前に衝撃的な光景が。
何と自分のトラックの右後輪が、私のトラックを追い抜いて、転々と転がって行くではありませんか!
「・・・!?」 唖然とする私をあざ笑うかのように、車輪は広大な高速道路上を右へ左へ・・・
何と、信じられないことに、シャフトごと転がっていますので、タイヤだけなら比較的まっすぐ転がっていくものが、ラグビーボールのように不規則に転がっていくのです。
多くのクルマが急減速して、巧みに避けていくのですが、そこはやっぱり日曜日の出来事ですので、中には猛スピードでそのまま突っ込んでいく阿呆もいるわけです。
「あぶない!」 思わず目をそらしてしまいました。
偶然にも不規則に跳ねるタイヤが、猛スピードで走るクルマを巧みにかわし、接触は避けたようです。
ええ。クルマがタイヤを避けたのではなくて、タイヤがクルマを避けたんです。ハイ。
それはさておき、目をそらした私の目には、さらに信じがたい光景が。
なんと、シャフトごと抜けた右後輪から、炎が上がっているではありませんか!
急いで近づいてみると、もれたオイル(ブレーキオイル?)に火がついて、結構な勢いで燃えています。
「あ~!」 日頃は冷静だと自負する私も、さすがに少々頭の中がパニック気味に。
とりあえず、抜けたタイヤにより後続車が事故をする心配もあるし、車両の炎上・爆発の危険もある。
高速道路の緊急ダイヤルなんか調べている時間は無い。「とりあえず110番にしておこう」と携帯電話をかけたのですが、これがなかなか繋がらない。
火勢が強くはならないものの、火は一向に収まらないので、意を決して上着を脱ぎ、上着で叩いて消火を試みることにしました。
ペットボトルのお茶も持っていたのですが、油の火災ですので、水をかけるのは止めておきました。
「バシバシ」と上着で叩いても、そう簡単に油の火災は消えないんですよね~。
片手で上着を振り回し、片手で携帯電話が110番に繋がるのを待っていると、ようやく電話が繋がりました。
現在位置、車のタイヤが本線を転がっていること、火災が発生していることを伝えている最中、ようやく鎮火に成功!
とりあえず鎮火したこと、けが人がいないことも伝え、電話を切った私はタイヤの行方を確認すると、タイヤは中央分離帯付近で無事に落ち着いていることを確認。
その後・・・案の定、多くの消防・救急・警察・道路会社車両がやってきて、大騒ぎ(?)になったわけですが、とりあえず怪我人ゼロ、物損無しということで、手配した車載車に大阪まで運んでもらうことが出来ました。
これがトラブルを起こした車両の姿です。シャフトごと抜けているのが見えますかね?

まあ、今となっては、半分笑い話なのですが、とりあえず今回の事故から得た教訓は、「とにかくスピードを出すな」「異常を感じたら、ためらわずに止まれ」という所でしょうか。
冗談でなく、「運良く」死人も怪我人も出ませんでしたが、一つ間違えれば重大な事故に繋がった案件です。
過去を振り返ると、「わずかな異常を感じた時点ですぐに停車していれば良かった」ということになるのでしょうが、状況を総合的に判断して、ここまでの事態になることを予想するのは、さすがに無理というもの。
わずか(?)な異常で徐行運転に切り替えたこと、さらなる異常で停止を決断したことから、ベストではなくとも、それに近い決断を行ったと、自分では考えています。
これをお読みの皆様も、何時このようなトラブルに巻き込まれるか分かりません。
安全運転が生命・財産・身体を守ることになりますことを強くアピールしておきますね。
最後に・・・
わが社のトラックは、比較的年式の古いトラックが多いのも事実です。
新車ばかりを揃える訳にもいかないのが現実ですが、「嫁さんとクルマは年式が新しいほど良い」というのも事実ですな。
これを機に、「年式の新しい嫁さんに乗り換えました!」と訳の分からない報告ができれば、ある意味私も男を上げるのかもしれませんが、こちらは中々乗り換え困難ですので、年式の新しいトラックへの乗り換えを検討することにします!
LME金属相場は2日連続の大幅下げ - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2011/04/14(木) 08:02
まいったなあ・・・。
2日連続で、結構大幅にLME銅相場は下落しちゃいましたね。
為替も円高に触れていますので、日本円に換算すると40円/kgくらいの下げ幅になる計算かな?
同様に、アルミやニッケル、鉛など、他の非鉄金属相場も下げていますので、多少の注意が必要かなとは思いますが、ま、上がるときがありゃあ、下がるときもありますって。
ま、あんまり気にしないでおこうっと。
さて、昨日は弊社愛西ヤードにて農作業に打ち込む予定だったのですが、予想通り(?)終日農作業なんてことが出来るはずも無く、何やかんやと対応に追われつつ、片手間で草刈り作業を行うことになりました。
名古屋営業所長「すずしげ君」の冷たい視線を浴びながらも、「今やらなきゃいけないんだ!」と自分に言い聞かせて草刈り機を振り回し、何とかヤード西側法面の草刈りを終了。
本来はヤード南側法面が、一番日当たりも良いし作物の生育には好適なのでしょうが、西側のほうが「土が良い」んです。
一番雑草が太く、長く、スクスクと生育しているし、水を多く含んだ雑草が多いようにも思います。
現状では空き缶や小さなゴミ類を、結構ポイ捨てされているという事情もあります。
捨てられている空き缶を見ると、500mlという大型の炭酸飲料の空き缶など、若者の飲むようなものばかりですので、
おそらく自転車で行き交うガキ共の仕業でしょう。
ここに作物を植えておけば、ゴミのポイ捨てが減るという効果も期待できます。
なぜって?
イナカの子たちは、「田畑にはゴミを捨ててはいけない」ことを習慣として身についているケースが多いんですよ。
同じようなことで、海の近くの子たちは、「海を汚してはいけない」ことを、川の近くの子たちは「川を汚してはいけない」ことを、幼い頃から親や学校から繰り返し教えられ、習慣として身に付けているケースが多いですしね。
「ここにゴミを捨てたらコロス」という立て看板を立てるより、自発的にゴミ捨てをやめさせるほうがスマートじゃないですか。
・・・それでも私が苦労して育てようとしている畑に、ポイ捨てしている奴を発見したら、オッサン怒るで。
そういえば、私の子供たちも父親のことは少々恐れている様子。
自分では、「何てやさしい父親なんだろう!」と自画自賛しているのですが、少々大きめの声を出すと、飛び上がっていますわ。
私の父親は、昭和一桁生まれの「超」カミナリオヤジで、何かあれば、即ゲンコツORビンタでしたので、それに比べりゃやさしいものですが、21世紀の日本では,ちょっと怖いお父さんなのかもしれませんね。
ああ、そんなことはいいや。
今日もあれこれとアタマの作業やらカラダの作業をしながら、何とか植え付けまで終わらせるようにしようっと!
«前へ |
2011年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|