社長の独り言 2021/5/29
2021年5月末の状況とワクチンの話 - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2021/05/29(土) 14:03
真夏の暑さ…には遠く及ばないのですが、現場で汗を流す仕事をしている者にとっては厳しい季節となってきました。
皆さんいかがお過ごしですか?
最近は月に一度程度の更新となっておりますが、今日もチンケな…いや、小さな貿易屋のブログを更新させて頂きます。
このブログは商用ブログなのですが、私の日記帳的な要素を含んでおります。
本来、商用ブログでは政治や宗教をはじめとした対立要素を含むネタは極力避けるべきなのですが、私的な日記帳部分に関しては、そのようなネタを含むこともあります。
アナタ様と考えが異なった表現があった場合、「阿呆な貿易屋だなあ」と笑ってお許しくださいませ。
さて、最初にビジネスの状況から。
前回ブログで書かせていただきましたが、本業である中古自転車輸出に関して、5月は厳しい状況が続いたように思います。
東南アジア地域における主要輸出先であるミャンマーの政情不安は続いていますし、カンボジアの新型コロナウイルス感染状況も大幅な改善には至っていません。
輸出先国の購買力と購買意欲が落ちている中、日本では中古自転車の発生数が一年で最も多い時期でしたから、需給バランスから考えて、我々にとっては大変厳しい時期です。
もっとも、悪いことばかりではありません。
昨年から苦労させられてきたコンテナの手配が、多少容易になってきたように感じました。
何の根拠もないですが、ひょっとしたらコンテナの需要が減った結果なのかもしれませんねえ。
モノが売れないのだから、決して「良いこと」ではありませんが、まあ悪いことではない…という意味で報告させていただきます。
同じく明確な根拠のない話ですが、輸出先国の購入意欲が若干改善してきたような気配を感じます。
中東向けが活性化してくる時期ですし、アジア向けについても何となく「動き始めたかな?」という兆候が出てきたように感じています。
多くのバックオーダーを抱えるような状況ではありませんが、肌感覚として好転の兆しを感じていますので、私の勘違いでないことを祈るばかりです。

東南アジア某国向けのコンテナです。
現地の業者もコロナだろうが紛争だろうが、中古自転車を輸入して売らなければ生計が成り立ちませんから、完全にストップすることはありません。
信用が高ければどんな時も売れるし、信用が無ければ売れない!
ま、直接的な仕事の話はこれくらいにしておきましょう。
状況に明確な変化があれば、またお話しさせていただくことにします。
ここからは私の日記帳です。
この原稿を書いている2021年5月末時点では、世の中の関心は新型コロナワクチンの接種に向いています。
未だ接種できていない医療関係者の方々もおられるものの、65歳以上の高齢者の方への接種が進みつつあり、一日の接種者数が約40万人、累計で1,000万人を超えたあたりの接種状況のようです。
6月からは65歳未満への接種券発送が始まる自治体もあり、何事もスローな我が国にしては急速に接種が進みつつあるのかなあ…と感じています。
ところでアナタはワクチン打ちますか?
私は…そうですね。
結論から言えば、打ちます。
ワクチン接種によるメリットが未接種によるデメリットを上回ると考えるから…という、ごく一般的な考えで申し訳ないのですが、それが理由です。
私は基礎疾患もないし、決して若くはないとは言え、感染しても死亡にまで至るリスクはそれほど高くない部類に入るとは思っています。
となれば、自分以外の人々にワクチンを打ってもらって流行が抑まるのを待とう。
自分はワクチンを打たずリスクを避けよう…という考え方もあります。
「ワクチン接種の自由」というやつですね。
ワクチンを接種することによるメリットとデメリットを天秤にかけ、ご自身で判断されれば良いかと思いますよ。
私が抱いている印象ですが、近い将来に起こりえる「未接種によるデメリット」について、あまり深く考えていない人が多いように感じています。
ここでこの日記帳に将来予想でも書かせていただいて、後日読み返して楽しもうかと思います。
まず、海外渡航時に差が出ます。
海外渡航するにあたって、ワクチンを接種した者は入出国時に隔離の免除または緩和の特権が与えられることでしょう。
外国への入国時、日本への帰国時それぞれに隔離があるわけなので、事実上ワクチン非接種者は海外旅行へ行けない…という状況が一定期間続くでしょう。
効果の高い治療薬が開発されたり、かなりの収束が見られるまでの間でしょうね。
日本においては一応、「ワクチン非接種者が差別されることがあってはならない」というのが政府の公式見解であったり社会の建前であったりするでしょう。
しかし、「ワクチンの接種証明が無いと入店できない飲食店」も出てくるかもしれません…というか、必ず出て来るでしょう。
現時点では「マスク非着用の方の入店お断り」という飲食店を少なからず見ますが、同様の論理で「ワクチン非接種の方の入店お断り」も出てくるでしょう。
これも同じく一定期間の対処になるでしょうが、この対策が取られた当初はマスコミが騒ぐんだろうなあ…と予想しておきます。
あ、ついでにワクチンの優先接種について、一つだけ世間様に対して文句を垂れ流しておきます。
まず最初に医療従事者が優先接種の対象になりましたよね?
ちょっと考えれば(考えなくとも?)当たり前の話ですし、これに関して文句を言う人は少ないのかな…と思います。
次が高齢者ですか。
高齢者は重症化のリスクが高いので、高齢者の患者が増えると病床が埋め尽くされて医療崩壊を招きやすい。
高齢者の命を守るということよりも、医療崩壊を防ぐためであると私は解釈しておりますので、反感は持っておりません。
「優先接種」については、本当に色んな意見があるかと思います。
私は政府関係者、国会議員、知事や市長などを優先接種対象にすることにも違和感はありません。
ウイルスと同じくらい「妬み」が蔓延しているご時世ですから、反論も多いでしょうけどね。
警察官、消防官、自衛隊員、海上保安官をはじめとした公務員も、優先接種すべきかと思いますよ。
で、このあたりまでは、何となく理解されるかなあと思いますし、同様の意見もチラホラ見かけます。
文句を垂れたいのは、なぜ廃棄物処理や清掃などに従事する者に優先接種すべきだという意見が出ないのか?ということです。
トイレを清掃しなければいけない作業員、ウンコの付いた廃棄物を収集運搬しなければならない作業員などは、現在分かっている新型コロナウイルスの性質から、どう考えても高リスクでしょ?
でも、誰も掃除屋やゴミ屋のことなんて言わないね~。
忘れられている?
いやあ…、バカにされているだけでしょ。
新型コロナ患者と直接・間接的に接する恐れのある医療従事者様は優先接種の対象だけど、そのコロナ患者のゲロやクソと接する掃除屋やゴミ屋のことは知ったことじゃない。
違いますか?
まあ世の中そんなものですが、それらの業界から「我々に先行接種させろ!」という大きな声が出てこないことに敬意を表します。
アンタらが取り扱っている商品や作業対象は汚いかもしれないが、我先にワクチン接種へ殺到する年寄りよりも、よほど心は清らかです。
従事者の皆さんに敬意を表するとともに、安全・無事に作業されますことをお祈りいたします。
2021年5月
<<前月 | 翌月>> |
| |
|