社長の独り言 2020/8/1
SNSなら炎上するかな - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2020/08/01(土) 09:24
本日は2020年8月1日です。
関東地方では未だ梅雨明けが発表されていませんが、今までの曇天続きが嘘のように本日は晴天です。
どうやら本日か明日にでも梅雨明けが発表される見込みのようで、これから一年で最もつらい季節が始まります。

本日は土曜日ですので、恒例のコンテナ積み込みです。
現在当社では、毎週土曜日にコンテナ積み込みを行い、入荷量が多いときは火曜日にも積み込みを行っています。
夏季のコンテナ積みは地獄ですから、スタッフたちの健康管理には十分注意しなければなりません。
現在の中古自転車市況ですが、今のところは相変わらず海外の需要は旺盛です。
当社の場合、約一か月先までは予約で埋まっている状況ですから、今月(8月)は飢え死にの心配をしなくてもよさそうです。
9月以降がどうなるかは、誰にも分かりません…。
今年3月から5月上旬のように暗黒時代に逆戻りするかもしれませんし、需給ともに好調な状況が続くかもしれません。
比較的好調な今のうちに、不況期に備えた仕組み作りを急がなければ…と気持ちだけが焦っております。
さてさて、世間では新型コロナウイルスの感染者が右肩上がりに増加しております。
昨日2020年7月31日の全国合計では1,500人以上の感染が確認され、東京都では463人と、これまで過去最多だった367人から100人近く増加しました。
どうやら「大変だ~!」と大騒ぎするとテレビの視聴率が上がるらしく、少なくとも関東地方のテレビは大騒ぎをしていますよ。
という状況なので、今日は毒を吐いてやろうと思っています。
愉快に思われる方も不愉快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、そこは一つ寛大にお許しくださいな。
現在の新型コロナ感染再拡大の状況を受けて、とあるネットのアンケートで「緊急事態宣言の再発令は必要だと思うか?」と問うた結果、82%の人が「必要」と答えたようです。
なるほど~。??見事ですね。
前々からネットにコメントを書き込んだり、アンケートに答えるような方の8割くらいは、頭のネジの締りが悪い人だと感じていましたが…。
ちょっと冷静に考えてみましょう。
新型コロナの年代別の死者数って知ってますか?
厚生労働省による令和2年7月15日18時時点の「年齢階級別死亡者数」を見てみましょう。
この時点での死者合計は981人ね。
80代以上が?556人で約57%、
70代が268人で約27%、
60代が101人で約10%です。
70代以上が占める死者の割合は約84%。
対象を60代以上にまで広げると、実に約94%を占めます。
お分かりいただけますか?
データから見ると、「新型コロナで死ぬのは、年寄りだけ」言っても過言ではありません。
このデータを前提に取るべき政策を考えると、アメリカやブラジルなどで取られている政策が、きわめて合理的であると私は思います。
私は医者でも役人でも政治家でもありませんから、ハッキリ言っときましょう。
コロナに罹っても、死ぬのは年寄りだけです。
マスコミや役人や政治家は、「死ぬのは年寄りだけだから良いじゃないか」とは言えません。
本音と建前、それぞれの立場というものがありますからね。
私は医者でも役人でも政治家でもないからねえ…。
年寄りが死ぬだけの病気が流行ってるからといって、なぜ彼らの年金をはじめとする社会保障費を必死に稼いでいるアナタたちが経済活動をストップして、余計な借金を背負うのですか?
なぜマスコミや役人や政治家が、「年寄りが死ぬだけだから良いじゃん♪」と言えないことを、あなたは理解できないのですか?
こう考えてみると、「緊急事態宣言の再発令が必要だ~」という意見に対する私の気持ちを、何となくお分かりいただけるでしょうか?
あ~あ。
こんなことを書いても、嫌われるだけかなあ?
ま、私のことをアホウの変人だと思って、笑って許してくださいね。
え?コロナ?
毎日1万人でも2万人でも罹れば良いじゃん。
国内のホテルを全部政府が借り上げて、隔離施設にすれば良い。
そこらの小規模飲食店に、しっかり弁当の発注してあげなさい。
宿泊業と飲食業を、コロナ特需に沸かせてあげなさいよ。
年寄り?
命知らずの年寄りは、自由に外出させれば良い。
さっさと逝ってくれれば、社会保障費の節約になるぜ。
命が惜しけりゃ、引きこもっておきな。
そうだ。
引きこもりの年寄りにも、近所の飲食店が作った弁当を政府が買い上げて、配達してやるべ。
郵便局にでも配達料を払って配達してもらうか?
郵便局じゃなくても、年寄りの金融資産目当ての信金や生保なんかが手を挙げたりして。(笑)
ま、こんなアホな発言が許され、ひょっとしたら本当に実行できるかもしれない、つまらない規制のない自由な社会になることを祈るばかりです。
?????????