社長の独り言 2018/7
雨期は意外と涼しく感じるプノンペンより - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2018/07/13(金) 10:11
こんにちは。
カンボジアプノンペンよりの更新です。
常夏のカンボジアですが、今の日本の気候と比べると、涼しいくらいに感じます。
昨日はコンテナの荷下ろしだったのですが、日陰にいると湿度が低いせいか、それほど暑さを感じませんでした。
あー。
コンテナから荷物を下ろしているところの画像撮影を忘れてたな。
画像に映ってはいけない商品の荷下ろしがあったので…。
あ、もちろん、ヤクや銃が映っている訳ではありません。(笑)
どのような商品がカンボジアに送られているか、これは企業秘密になりますので、これが映っている画像を乗せる訳にはいかないのです。
段ボール見れば、全部わかりますしね。
荷下ろしの画像の代わりに、同業者(?)のトラックを見つけましたので、その画像を。

紙屋さんのトラックですね。
同業者(?)と言うと、紙屋さんからお叱りを受けそうですが、同じリサイクル業界。
当社はリユースとリサイクルの会社ですから、金券ショップさえも同業者。
紙屋さんのトラックの話…いや、リサイクル関係の話をさせて頂きます。
現在カンボジアでも、再生資源の輸入が難しくなっています。
日本から見れば、再生資源原料を輸出することが難しい。
少なくとも当社の実力では「不可能」と言える状況であることが見えてきました。
でも、それっておかしいんじゃね?
別に悪いことをしようというのではなく、「安価で地球環境に優しい、再生資源原料を供給しますよ」というビジネスの話です。
それを中国と「右に倣え」で、禁止するのは、オカシイですよねえ…。
理不尽じゃ!
世の中には「理不尽」なことも多くあります。
現実問題として、一つの理不尽も無い世の中なんて、ある訳ない。
そう割り切って、世の中にある多くの理不尽に対して、見て見ぬふりをするんですが、「自分のメシのタネに関わる理不尽」だと、命懸けで抵抗しなければなりません。
だって、自分の茶碗を取り上げられるんですよ?
少し話が分かりにくくなってきました。
話を整理しますと、
「カンボジアにおける理不尽な再生資源原料の輸入禁止措置に対して、命懸けで抵抗を試みるか?」
今の私には、そんな課題があります。
うーん。
悩ましいですね。
確かに理不尽で不利益を被るんですけど、それでメシが喰えなくなる訳じゃない。
命懸けで抵抗…て言っても、マジで自動小銃を向けられるしなあ…。
まあここはカンボジアだし、そんな物騒なことを考えなくても、袖の下をいくら握らせるかを相談でもした方が、話が早いんだよね~。
でもそんな内容の話、他人に出来ないよねー。
表向きに出来ない話が多いと、ブログの更新が出来ないのかも知れません。(笑)