社長の独り言 2016/7/29
新幹線より - たまに覗くから面白い!毎日見ないでぇ・・・飽きるから。。 -
投稿日時:2016/07/29(金) 05:58
ここしばらくは国内出張で各地をウロウロしております。
昨日東京から九州へと移動したのですが、さすがに月末最終営業日は戻らないとヤバいと思い、始発の新幹線でとりあえず大阪まで戻る途中です。
今回の出張の特記事項(?)として、私が東京宿泊の際に利用しているホテルをご紹介しましょう。


昭和の匂いがする、古びたビジネスホテルではありますが、何しろ安いホテルです。
一泊税込みで4,400円だったかな?
冷蔵庫が無いとか、ドライヤーが無いとか、細かい点では色々あるでしょうが、とにかく安い。
海外で安ホテルへの宿泊経験豊富な私としては、「素晴らしいホテル」と呼びたいレベルです。
何しろ、シャワーでお湯が出るし、寝ていてダニや南京虫に刺されることもない。
カラダをゆっくり休めて、シャワーを浴びられたら、それで十分というものです。
しかも山手線の駅から徒歩10分ほど、地下鉄の駅からなら徒歩2~3分という立地ですから、重宝しています。
無理して名古屋や大阪へ帰るより、宿泊するほうがコスパが良いです。
皆さんにもおススメします。
さて実は昨日、東京から熊本までの移動手段として、成田空港から熊本空港へのフライトを利用しました。
初めての経路であることは勿論なのですが、よく考えたら成田空港を利用するのが初体験。
これだけ飛行機を利用して各地へ出張しているのに、首都の国際空港を利用したことが無いというのは、我ながら意外です。
大阪や名古屋を拠点とする、私のようなハンパ者というか、中途半端な都会者か田舎者か知りませんが、案外同じような人間が多いかもしれません。
そういえば、すでに予約してある9月の海外出張は成田空港に帰着し、羽田へ移動して国内線で大阪空港へ・・・という経路でした。
成田→羽田の移動時間がギリギリだったので、下調べの意味で成田空港内をウロウロしてみました。
その感想なのですが、「アホか?」と思うほど、不便な空港ですね。
まずANAなどが入っているターミナル1と、JALなどが入っているターミナル2ですが、完全に独立していて、徒歩移動がほぼ不可能なんですね。
非効率この上ないし、そんな空港は私が頻繁に訪れる空港では他にありません。
成田空港なんて、世界的・・・というか、アジアの中で決して大きな空港ではないのにねえ。
これじゃあアジアのハブ空港になるなんて、絶対無理。
大阪の関西空港や、名古屋の中部空港よりポテンシャルが低いですわ。
「首都の空港でこれか・・・」と、少し悲しい気分になりました。
ネットで検索してみると、私が昨日利用したLCC専用の第三ターミナルが「遠い」と不評のようです。
確かに隣接する第2ターミナルから10分以上歩かなければならないという不便さでしたが、根本的な問題として、第1と第2が離れていること自体がおかしいんじゃない?
まあ他国の空港や、日本でも関西や中部を利用している方ならお分かりいただけると思いますが・・・。
とにかく、成田空港は不便でショボい。
その現実は認識する必要があるかと思いますよ。

利用者に不評の成田空港第3ターミナル。
LCC専用ターミナルが不便なのは世界共通だから、あまり気にしなくてよいかと思います。
ただ、「歩かせる」というのは異常ですがね。

始発の新幹線で移動中です。
熊本から新大阪までなら、博多での乗り換えを含めて約3時間半。
飛行機なら一時間ちょいですが、空港への移動、待ち時間などを考えると、トータルでは新幹線のほうがラクで早いということに気付きました。
と言いながら、新幹線での移動も初体験。
「福岡以外の九州へは飛行機」という固定観念があったんですねえ。
何事も、柔軟に考えないといけません。
これからは新幹線移動が増えると思います。
最後に・・・。
前回ブログで基板などの貴金属含有スクラップの話を書きましたが、一部おかしな点がありました。
「ステン」と書かせていただいた画像ですが、実はほとんどがアルミで、少しだけステンが混じった画像でした。
1,000人いたら、990人ぐらいは気付かないかと思いますが、残った10人の「本当のプロ」の方にとっては大事な話です。
謹んで、「ほとんどアルミの中に、ステンが間違って入っている」と訂正させていただきます。
2016年7月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|